見出し画像

肩こりの原因は食事における糖質と脂質の摂取からのむくみが原因だったvol.172


今日は肩こりの原因は
血行不良、代謝の悪さが原因??と
食事できるアプローチについてお話をしていきます。


まず、大前提として
肩こりの原因は、
一概にこれといったものはなく、

・運動不足
・姿勢不良、
・骨格の歪みから筋肉の硬直
・食事の乱れや生活習慣の乱れから
体のむくみにつながり代謝不良
・脳が肩を凝る動きを記憶しているなど


様々な要因が重なり
発症しているケースが多いです。


ただ、今回は食事に少しスポットを当てて
パーソナルトレーナー目線で書いていきます。


結論から先に言いますと、
糖質と脂質の取りすぎが原因となり


体内の水分と糖質が結びつき
体全体に浮腫を作っている可能性が言えます。


もちろん、
一般的に肩こりであれば
運動療法や
ストレッチ、
トレーニング、治療、マッサージなど
様々なアプローチがありますが


食事を改善することにより、

代謝が高まり
肩こりの原因を作る【こり】が
老廃物として排出されやすくなります。とも言えます‼︎


改めてやはり筋肉の硬直から
肩こりにつながっている部分は多いです。


また
鎖骨周辺、
胸周りの筋肉が固まることにより
特に、顔や首のむくみから


肩こりにつながっている事は
十分に考えられます!💡


もう一つは

やはり、現在におけるスマホの扱い方や、視線、角度が関係してくるかと思います😌


どうしてもストレートネック気味になってしまったりし、

頭の位置が前方に行ってしまうため
首周辺の筋肉が硬直し、血流、リンパの流れも悪くなり

結果、肩こりへとつながってしまいます。


またむくみが強いなと思う、
糖質、もしもし脂質のいずれかを控え、
体のむくみを取ることにより
肩こりが楽になるケースもあります。

なので、食事改善と肩こりもある程度の相関性はやはりあります!


では、最後に
肩こりの原因となりやすいストレートネックの改善ストレッチを紹介しまとめにしたいと思います。


胸鎖乳突筋ほぐしエクササイズ

耳たぶの後ろの少し出っ張った筋肉が胸鎖乳突筋で、


この筋肉は、首をメインで支えており

顎の後ろ
耳たぶのあたりから鎖骨まで続く筋肉です。


①耳たぶの後ろの筋肉を軽くつかんで、少し握ったら位置を少し下にずらして行き、鎖骨まで目指していきます。

このエクササイズは、フェイスラインを整えたり
小顔作りにもオススメなので、
ぜひ取り入れてみましょう。

この胸鎖乳突筋をほぐすことで、
血流リンパの流れが良くなり、
むくみが解消したり、

首や肩周りの筋肉がほぐれるので
肩こりの緩和にもつながってきます。


ということで、本日は
肩こりの原因は
血行不良、代謝の悪さが原因??
と言うテーマでお話をさせて、

食事できるアプローチと簡単なエクササイズを紹介させていただきました☺️✨


ぜひスキマ時間を見つけて実践してコツコツと取り組んで、小顔効果もあり、むくみや肩こりを緩和していきましょう!


それでは本日もお付き合いいただきありがとうございました!

また、明日☺️

TOMBLACK山本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?