見出し画像

育休投資家の日常

こんばんは。
今日は少し時間があるので育休投資家の日常を共有させていただければと思います。
まず、大前提に最優先は育児で投資は隙間時間で行います。

7時 起床

起きるとまず、息子の保湿を念入りに行います(約20分)
部屋も加湿器2台(エアコンは不使用)で万全な加湿体制を取っているのですが、それでも乾燥します。念入りな保湿が毎朝のルーティンになっていますね。

8時 朝食&家事

朝食は妻が作ってくれているので起きたらできています。めちゃくちゃ助かってます。
家事としては洗濯、加湿器の水の補充、ゴミ出し、お昼ごはんづくり、
最近は時間があれば、お菓子作りにも没頭しています。
お菓子作りは奥が深くて意外に楽しいなぁと思っています

9時 お出かけ

午前中の間に家族で散歩なり、買い物なりに行くようにしています。
天気が良ければということになってしまうのですが・・・
最近は育休友達の家に遊びに行ったりもしてリラックスタイムに近いのかもしれません。息子には色々な景色を見せてあげたいと思っています。

このお出かけのタイミングで2時間ほどルンバを動かしておきます。
ほとんど掃除いらずになりました。
ルンバを導入してから少しずつミニマリストになってきたかもしれません・・

12時 お昼ご飯

お昼ごはんはなるべく早めに済ませるようにしています。
ヒルナンデスを見ながらご飯を食べるのがルーティンとなっていますね・・
曜日ごとのレギュラー陣が誰かなんとなくわかってきました。

13時 ニュース確認

息子が昼寝をすることが多いので、このタイミングで世界のニュースで見落としがないか様々な媒体で確認します。
私はツイッターやユーチューブでの情報収集はやめました。
自分で記事を見て感じたことをメモしたりして世界の情勢を自分で考えるようにしています。
結構おすすめです。SNSに触れる機会を減らすとクリーンな情報が入ってくるようになります。個人投資家の喜怒哀楽の入った情報は基本的にはなんの役にも立たないことに気づきました。

16時 夕食づくり

夕食は我が家では16時半ごろに食べます。
プチ断食をして臓器を休める目的です。十数時間断食すると臓器がリセットされると妻が言っているので妻と続けています。
どうしても空腹のときは夜中にカップラーメンをひっそり静かに食べます。
その時になんとなく父親になったなぁを実感してます・・

17時 息子大泣き

この時間帯は息子の黄昏泣きが止まりません。
1日の疲れもピークに来ているので結構メンタルに来ます・・
だけど、もう少しもう少し。となだめながらなんとか耐えています。

18時 お風呂

息子と一緒にお風呂に入ります。
息子はお風呂が好きなようでお風呂に入ると笑顔がいっぱいです。

19時 就寝(息子)

子供は19時就寝7時起床が良いと記事で見たので生まれたときから実践しています。
おかげで19時になると眠気が襲ってくるようになっています。
妻きちのおかげで息子は寝付くまでに0分~20分ぐらいです。

20時 就寝(とんきち)

大体このタイミングで寝ます。今日はたまたま起きていますが、いつもは寝ています。


27時 起床&ニュース確認

息子の夜中の授乳のタイミング私は起床します。
ここからが私の米国株投資家としての仕事の時間です。
金利に大きな動きがないか、決算書を読み込んだり、FRB主要メンバーが発言していないか確認したり、気になっている銘柄に大きな値動きがないか確認しています。確認が終わり次第、また就寝します。

おまけ

社会復帰への不安

育休中だからできるルーティンではありますが、3か月間も続けていると社会復帰できるかどうか不安になる日もあります。
ですけど、仕事は好きなので戻りたくなる時もたまにはあります。
細かくはまた別の記事で書けたらいいなぁと思っています。

投資スタイル

どうしてもきびきびした短期トレードができないので自然と中長期トレードを意識して銘柄選定をするようになりました。大局を読むというやつですね。毎日の値動きに一喜一憂しないかと言われれば2%近く値動きする日はあらぁって思います。そんな日でも「あっその材料、ようやく織り込み始めたの?みんな気づくのが遅いなぁ」と高みの見物のような感覚をあえてするようにしています。

まとめ

現状のルーティンを紹介させていただきました。
パパ育休は無理してでも取るべきだと思っています。
私の場合では、育児にかかわることはもちろんですが、料理を習得しましたし、働き方についても本当にこの働き方でいいのか?と疑問を持つこともできました。実際妻は自宅で完全フリーランスで働くことに成功しております。家族との時間に勝るものはないなぁと実感している今日この頃です。

今後の私に幸あれ。

#投資初心者 #投資 #投資家 #投資生活 #米国株投資 #米国株 #資産運用 #副業 #つみたてNISA #NISA #毎週note #毎週投稿 #毎週更新 #スキしてみて #副業 #20代の資産運用
#米国株ETF #はじめての資産運用 #米国株投資家 #毎週投稿 #スタグフレーション #30代の資産運用 #株式投資手法
#投資生活 #資産運用勉強会 #一般NISA #米国株投資初心者 #アメリカ株式投資
#セクターローテーション #米国株市場 #積立nisa初心者


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?