とまとさん

長岡造形大学での情報リテラシー論という授業のまとめを書いております

とまとさん

長岡造形大学での情報リテラシー論という授業のまとめを書いております

最近の記事

第14回 情報リテラシー論

こんにちは、そしてお久しぶりです。とまとさんです。 今回はセキュリティーとクラウド化、ということせ授業まとめをしていきたいと思います。 授業はあるバラエティー番組を見ることから始まりました。 日本、そして世界のデジタル史を振り返るという内容で、2000年代生まれの私としましては、今では日常にあることが当たり前のものでも人の手によって進化を繰り返しながら今の形になったんだな〜。と改めて感心しました。 デジタル史も後半になると私でも記憶があるものがちらほら出てきました。

    • 第13回 情報リテラシー論

      こんにちは、とまとさんです。 本日は第13回 画像認識の技術と流出問題 ということでまとめていこうと思います。 pinterestpinterest、とは簡単に言えば写真を集めたコルクボードの、snsバージョンです。 Etsy、google画像検索、Filckerからpinされ、多くの画像を探すことができます。 画期的な機能としては、 ・ズームイン検索 Pinterest内で一つの写真を表示し、検索したい箇所を範囲設定すると範囲設定に連動した類似画像が表示される。

      • 第12回 情報リテラシー論

        こんにちは、とまとさんです。 今回はラジオと音声技術の未来性についての授業でした。 ラジオ、、最近はあまり聞かないですね… 高校生の頃は、よくスクールオブロックといういろんなアーティストさんが出ているfmラジオを聴いていました。 そこで、新曲初披露!とかあったのでその時は寝ずに待っていましたね… 個人的にはアレキサンドロスさんがすごく好きでした。 あと、平手友梨奈ちゃんも好きです… スクールオブロック聴いてたのももう懐かしいです… 防災ラジオとしての役割防災ラ

        • 第11回 情報リテラシー論

          こんにちは、とまとさんです。 本日も情報リテラシーの授業まとめをしていこうと思います。 第11回 苦戦する紙媒体と電子書籍  新聞離れと追いつかない対策現代の社会で新聞離れが進んでいることはみなさん周知の事実と思われます。 一人暮らしの若者が新聞を取らない、というのはよくある話だと思うのですが、現在では子供のいる家庭でも新聞を取らないというところが増えている様です。 私が高校生の時も、家で新聞を取っていないという友人が何人かいたように思います。 新聞の発行部数自体

        第14回 情報リテラシー論

          情報リテラシー論 第10回

          こんにちは、とまとさんです。 この授業まとめもいよいよ10回目となりました…。 さて、今回は第10回 様々な動画とネット生配信 ということで授業まとめをしていきます。 様々な動画についてみなさんが日常的に使っている通り、facebookやline、ショートメールでは限られた特定の人と動画を送りあって交流することができます。 それに対し、不特定多数の人に向けた動画配信についてその特徴をかい摘みながら一部ではありますが紹介していこうと思います。 Instagram  

          情報リテラシー論 第10回

          第9回 情報リテラシー論

          こんにちは、とまとさんです。 今年もあと7週間ということで震えております。 恐ろしい。。。 一年前のこの時期は受験で合格して人生で一番嬉しい時期でした。 私はAOで楽して大学に入ったので合格発表も早かったのです。 それはともかく。 本日の授業まとめは 第9回 テレビの衰弱と動画メディア となっております! テレビの衰弱スマホ普及以前では、通勤、遊学時間に電車の中でガラケーでテレビを見る人が多くいました。 ところが、スマホが普及してからは電車の中でガラケーでyo

          第9回 情報リテラシー論

          第8回 情報リテラシー論

          こんにちは、とまとさんです。後期の授業も残り半分以下となり折り返し地点ときています。 今回も授業まとめをしていきます。第8回 位置情報で激変の生活習慣 です! そもそも、GPSとは?GPS(Global Positioning System)とは、地球の周回軌道を回る24個の衛星から発信される情報を利用して、受信者とGPSの衛星の位置関係 を測定し、現在地の緯度・経度を計算するシ ステムです。 この衛星 は、米国国防総省が運営しており、その精度などは諸事情により予告なく

          第8回 情報リテラシー論

          第7回 情報リテラシー論

          こんにちは、とまとさんです。 だいぶ寒くなってきましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。とまとさんは寒さに耐えかねて先日ついにコタツを買ってしまいました。これで安心して冬が越せます…。 本日は第7回、多様な連絡手段のインフラ化という題の授業のまとめをしていきます。 迷惑メールとその対策まず、迷惑メールを防ぐ手段としては、ウェブ上にメールアドレスを載せないということです。 当たり前じゃないか〜 と思われるかもですが。「お問い合わせはこちらから」と書いてあって、メー

          第7回 情報リテラシー論

          第6回 情報リテラシー論

          こんにちは。3日に一回は鍋を食べでいるとまとさんです。 今日も情報リテラシー論のまとめをしていきたいと思います。 本日は、「キュレーションが必要な訳」という題でのお話でした。 キュレーションとは…??キュレーション・・・「IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う」(コトバンクより) 日本では、製品、サービスを購入する前に情報収集や比較検討をしない消費者が6割を超えるそ

          第6回 情報リテラシー論

          第5回 情報リテラシー論

          こんにちは、とまとさんです。 今回は第5回の授業まとめをしていきます。 それでは第5回 「スマートフォン普及と課題」のはじまりはじまり〜〜 ガラケーとスマートフォンの違いガラケーとスマートフォンだと、まず大きく違うのは外身、ですよね ガラケーが二つ折なのに対して、スマートフォンは一枚の板状になっております。それによって、画面サイズも格段に大きくなりました。 スマホが販売された当初は、もろに画面が見えてしまうスマホになんとなく抵抗感を感じた女性が一定数いたそうで。

          第5回 情報リテラシー論

          第四回 情報リテラシー論

          こんにちは、とまとさんです。すっかり秋めいてきましたね。 本日も情報リテラシー論の授業まとめをしていきたいと思います。 さて、今回は、「ソーシャルメディアの台頭」という題で進めていきます。 国内で利用されている主なソーシャルサービスメディアは、twitter, facebookをはじめとして73サービスを超えるそうです…多いな… まずは主な出来事を元にソーシャルメディアの歴史を振り返っていきましょう 2001年2001年。ちょうど私が産まれた年でございます。 こ

          第四回 情報リテラシー論

          Googleで検索順位を上げる方法 ・ 第3回 情報リテラシー論

          こんにちは。とまとさんです。 写真は全く関係ありません、先日食べた台湾まぜそばです。美味しかった… 長岡造形大学での情報リテラシー論という授業のまとめ件感想を書いております。今回は第3回の授業について書いていこうと思います。 第3回の情報リテラシーの授業は検索エンジンの変遷と進化、という題で始まりました。 そもそも、検索エンジンとはなんでしょう?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%8

          Googleで検索順位を上げる方法 ・ 第3回 情報リテラシー論

          第2回 情報リテラシー論

          初めまして、とまとさんと申します。 私は新潟県の長岡造形大学で情報リテラシー論という授業を取っておりまして、その授業について内容、もしくは見解、はたまたとりとめのなさすぎる感想なんかをつらつら書いていこうかと思っております。 実は私は1回目の授業(ガイダンス)には出席しておりませんで、初めはこの授業を取るつもりはありませんでした。 なのですが、1回目の授業に出席した友人たちの評判があまりにも良いため、どんな授業なんだろう、、と期待に胸を膨らませて大講義室の硬い椅子に腰掛

          第2回 情報リテラシー論