見出し画像

【朝読書】マーケティングをざっくり学ぶ2

今日も、阿久津 聡さんが書かれた"サクッとわかるビジネス教養マーケティング"を読みました。

サクッとわかるビジネス教養マーケティング

マーケティングのフレームワーク

1.SWOT分析

SWOT分析とは、以下の頭文字をとったものです。

  • Strength=強み

  • Weakness=弱み

  • Opportunity=機会

  • Threat=脅威

この4つの視点から自社を内側と外側から見直す手法です。

図で示しすとこんな感じ

SWOT分析

ここから自社の強みは何か?弱みは何か?機会は何か?脅威は何か?を1ずつ洗い出すことで、より細かく分析することができます。

でもこれって以外と自分を見つめ直す場合にも使えるかもしれません。

つまり、自分が商品や会社として考えた場合にも当てはめることができると思います。

2.クロスSWOT分析

先ほどのSWOT分析で洗い出した4つの視点を今度は組み合わせることでより多面的に分析することができ、戦略を立てることができます。

図で示すとこんな感じ

クロスSWOT分析

この4つをマーケティング活動の基本的な構成要素として考え、組み合わせていくことで販売戦略を考えていきます。

つまり、自社の利益を追求するために価格だけを考えて、単に高い価格に設定すればいいという訳でありません。

これらの総合的に考えていく必要があります。

3.STP分析

3C分析やSWOT分析で自社の分析を終え後に具体的な戦略を練るために使用する分析手法です。

このSTPとは、

  1. セグメンテーション(Segmentation)

  2. ターゲティング(Targeting)

  3. ポジショニング(Positioning)

この3つの頭文字を取っており、この順番で分析していくというモノです。

「セグメンテーション」
市場を細分化していくこと。地理や行動、年齢、性別などのデモグラフィックをもとに市場を再分解していく

「ターゲティング」
セグメンテーションで細分化した市場のどこに参入していくかを絞っていく。つまり、ターゲットを決めていく

「ポジショニング」
ターゲットする市場でどのポジションを取るかを決めていく

この3ステップで決めていきます。

つまり、自社の立ち位置を決めていくということです。

この本ではこの3点がかなり大切で、この後に4Pや4Cをしていく際にはっきりしていないとかなり曖昧になってしまい、戦略を間違える危険性があると指摘しています。

4.AIDMAの法則

これは購買行動のプロセスを表したものです。

人が商品を購入する際に「注目」→「関心」→「商品が欲しい」→「商品を記憶」→「購入」と言う流れになると言うことです。

その5つを取ってAIDMAの法則と言っています。

  1. Attention(注目)
    あの飲み物は何だ…

  2. Interest(関心)
    美味しそうだな…

  3. Desire(欲求)
    飲んでみたい!

  4. Memory(記憶)
    あの会社の商品だ

  5. Action(行動)
    買いました!

まとめるとこんな感じの行動パターンを法則としています。

5.AISASの法則

先どののAIDMAの法則をWEBに特化した法則にしたものです。

  1. Attention(注目)
    美味しそうだな…

  2. Interest(関心)
    美味しそうかも…

  3. Search(検索)
    webで検索

  4. Action(行動)
    買いました!

  5. Share(共有)
    美味しかった

まとめ

こうマーケティングについて学んでいくとこう分析されてさらに法則通りに動いてしまっている自分が見えてきました。

何だか悲しくもなります。

自分が欲しいと思っていたものは実はその会社の販売戦略にまんまとはまってしまっていたのだなと思ってしまいます。

でも逆に言うとこういったことを利用することで、自分も何かを売ったりアピールすることができるとプラスにも考えることができます。

何だか少しずつ面白くなってきました。

以上、読んでいただきありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?