見出し画像

[写画]足もと Earth 6

緑の多い公園
最初の女の子が駆け寄ったのは山桜の木
枝先に光が射して葉が輝いていた
たぶん それが目に留まったのでしょう

追いかけて もう一人 駆けてきて
でも 横をすり抜けて木立の奥に

そこは日も射さず 何もなさそうでしたが
大きな樹があって 下の方から枝分かれしていました
木登りに都合が良いと思ったようです
案の定 とりついて登りはじめました
すると はじめの子もそっちに

観賞よりも 体験のほうが
子どもの心をとらえたという一コマ

たまたま 聞いていたラジオで

原始的な感覚は 味と臭い
それが今では視覚が圧倒的になった
視覚の方が詳細な区別ができるから…

という話をやっていたのですが、
感動ということで云うと
少なくとも視覚が圧倒的だといえるでしょうか?

映画に行くか? 食べに行くか?
二者択一なら意見が二分しそう
むしろ、食事の方が多いかも

視覚情報が圧倒的に増えたのは
もしかしたら 
視覚情報の複製が簡単だったから
ということもありそう

もし 映像や音声以外の情報を
記録再生、創造出来るツールが出来れば
映像や音楽を愉しむ人は減るでしょうね

嗅覚や味覚、触覚の再生は難しい?

アナログではそうですけど
脳に信号を送るやり方だと案外、早く出てきそう

そうなったら
たとえば 無味無臭の合成食材を
味覚嗅覚の再生デバイス装着しながら
食べるようになるかも

そんなのイヤ?

太らないし 食べ物が原因の病気に
罹ることがなくなっても?

でも イヤですよね やっぱり

でも、視覚はすでに
信号眺めてる時間の方が多くなってるかも……

わたしは そうなんですが
たまに出歩くと発見が~

↑ なんでしょう?
屏風絵みたいですけど、溝のフタの上に散った落ち葉~

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,312件

#オンライン展覧会

17,243件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?