元鳶職人がITエンジニア目指す

1ヶ月目

まずIT業界に転職した経緯は、給料の低さ、労働時間、休みの少なさ、雨など天候による理不尽な休み、これらで月の収入は安定しないし生活が出来なかったのが転職の理由の一つです。


IT業界を選んだ理由

ほんとに単純な理由で「将来的に手に職を付けたかった」、「プログラミングって出来たらかっこよくね?」という単純な理由です。


SESの企業に無事転職

転職に成功したのですが、1年間出向先で仕事をしながらカリキュラムをこつこつ進めていくか、3ヶ月でみっちりカリキュラムを詰め込んで実質2年目と同じラインから始めるかの選択肢をもらい僕は出来るだけ早くプログラミングを覚えたかったので3ヶ月みっちり在宅でカリキュラムを選択しました。


在宅でのカリキュラムスタート

カリキュラムが始まりました。HTML→CSS→JavaScript→PHPこの順番で勉強していきます。やることは常に課題をだされそれにそってコードを書き終わったら「Slack」というアプリで講師の方にチェックしてもらいオッケーをもらったら次のステップに進めるという感じです。

しかし、問題発生。講師の方と文面のやりとりだと質問しても即答で返答が返ってこない、文面なので理解に苦しむ場面がある。わからないことを聞いても口頭での説明がないので初心者からすると???がいっぱい。そこで活用したのがTwitterやYouTube


Twitter,YouTubeの活用


Twitterの活用

Twitterでは同じ境遇の人と繋がれる場所であり、知識豊富な方もいて情報共有ができて質問しても詳しい方が丁寧に教えてくれとても助けてもらいました。

「MAMPのエラーの対処方法がわからない」とツイートした時にすぐに

「Configのユーザー名とパスワードは合っていますか?Apacheのポート数が重複していてエラーが起きているんじゃないか」

など丁寧に答えて頂きました。


YouTubeの活用

カリキュラムを進めるにあたってどうしても文面で理解ができない時にYouTubeで動画検索をして解説している動画をみて理解を深めます。この時代なので沢山の動画が上がっているので参考になるものばかりです。


SNSの活用

今の時代やはり強いのはSNS

時代に強いものを活用するだけで自分だけではなく第3者にもいい影響につながるし隙間時間でSNSを活用するだけで有意義な時間を使える。

そして何よりも大事なのがインプット、アウトプット

SNS以外でも何かを学んで自分に取り入れるだけではなくそれを外に出すことでより理解力が高まると思う。

誰かに学んだことを話すだけでも良いし、ノートにまとめるでも良い。自分で得たものを外に出すことが大事

そこで便利なのがSNS

誰しも必ず1日の中でスマホを触っている時間があると思う。その触ってる時間でSNSで今日学んだことや誰かに共有したことを発信する。これだけの作業も立派なアウトプットになる。

さらにSNSはコメント機能があるので自分がアウトプットした内容に共感してコメントをしてくれる人もいれば自分とは違った視点での考え方をコメントしてくれる人もいる。

SNSで発信するだけでも第三者の意見や考え方を学べるので自分の視野が広がる。


とりあえずまだ1ヶ月しか経っていないので今はがむしゃらにプログラミングに取り組んで本格的に仕事が始まってもある程度自分でできるレベルの力をつけることがまず第一の目標。

躓くことも色々出てくると思うが、自分で乗り越えて解決してさらに自分のスキルアップへ

また1ヶ月後に🙇‍♂️


追記

このnoteはプログラミング初心者の方やこれからエンジニアを目指している方に是非読んでもらいたいです!

何か1つでも知りたかった情報を知れるきっかけになるかもしれないですし、情報共有していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?