見出し画像

「環境と人材能力の相関性」


こんにちは、東京シェアハウス、Nikiです。
今日は僕が、この会社で仕事を初めて、一番驚いたことをお話ししたいと思います。
それはずばり「環境が人材の能力を最大化する」です。

画像1

以前も少し触れましたが、
弊社スタッフメンバーには、リモートで働く主婦や現役の学生が多数在籍しています。
しかも、メンバーは決して小さなコマではなく、主要な役割を担って活動しています。

コロナ化になってオンラインの重要性やデジタル化の移行の必要性が叫ばれていますが、東京シェアハウスでは、以前より、オンラインでの活動を積極的に進めており、今回の出来事に直面しても、他社に先駆けて、時代のニーズに対応されていました。

こうした中、東京シェアハウスが物凄く大切にしているのは、能力は高くてもその能力を生かすことができない「もったいない人材」が活躍できるよう、社内耐性が整備されているように感じ、驚きました。

僕が思う「もったいない人材」とは:
・能力的には申し分なくとも、子育てなどを理由に、仕事から遠ざかっている
・有名大学をでたり、一流企業の前線で、活躍していた人が、結婚を機に、与えられる職務内容が全く違う、
・パートで誰でもできるような作業をこなしている
・情熱ややる気もあるのに、年齢が下だからと、責任ある仕事が任せられない若手

こんな人達の話を耳にする度、複雑でもどかしい気持ちになっていたのです。

画像2

ですが東京シェアハウスには実際、GAFAで働いていた主婦の方、海外で働いていた事がある人だったり、多種多様な人が在籍しています。

例として、Customer Serviceを担当されている方は、主婦で常に在宅勤務ですが、ベンチャー企業でまだマニュアル等が無かったにも関わらず、求められる全てのタスクを把握しマニュアルまで即座に作成してくれたのです。
主婦の方なので、保育園などのお迎え、家事等で働けない時間帯もありますが、システムを自動化する事で補える体制ができているからこそ可能な事だと思います。

画像3

会社にとって本当に必要な人材は週5で8時間出勤できる人なのでしょうか。

会社にとって必要な人が、時間は短くなろうとも、場所がオフィスでなくとも、会社のために働いてもらう事の方が有益なのではないでしょうか。

働き方改革などで、変化が起こっている昨今はまさに、人材の価値について考える良いチャンスです。
雇う側だけではなく、雇われる側も自分の価値について改めて考えるチャンスなはずです。

コロナ禍だからこそ、
・自分にできることは何か、
・強みは何か、明確にわかれば週5で働けなくても、東京にいなくても活躍できる場は増えてきています。

東京シェアハウスに限らず、世で成長しているベンチャーには、そういった環境を提供している企業が多々あると思うのですが。もし、能力を持て余している方がいたら、駆け出しのベンチャーの門を叩いて、そういう環境を探してみる。もし、既に在籍している方がいたら、そういう環境を創っていくと、社会の幸せの総量は増えていくと信じています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?