見出し画像

自習勉強会は長期的な勉強習慣をつくる会

東京のカフェで朝活!
本日は2名でスターバックスコーヒー豊島園駅前店で朝活-自習勉強会を実施しました!

私は、社会福祉士の勉強をしていました。

参加者の方は、日経新聞を読み、その後、簿記の勉強計画を立てていたようです。

自習勉強会は長期的な勉強習慣をつくる会

自習勉強会は1時間、各自で勉強する会です。

1時間は集中していると割とあっという間に過ぎ去りますので、ガッツリ勉強したい人には少し物足りないかもしれません。

しかし、「そうだ、朝活へ行こう!」の自習勉強会は長期的な勉強習慣をつける事が目的なので、1回1回の勉強時間は短めになっています。

自社で活躍するにあたっての学びは不要?

最近、リスキリング(学び直し)がホットワードになっています。

基本的には、ハローワーク経由で資格取得や職業訓練をすることで就職や転職を支援するという事のようですが、私はこの流れに「はて?」と思わざるを得ないところがあります。

自社で活躍するにあたっての学びは不要なの?という疑問です。

それは会社がやってくれるという事なのかもしれませんし、ハローワークはそもそもが就業支援の役割を担っていますので、それはそうなのかもしれませんが、「自社内で活躍するための学びの重要性がどこを見ても語られていない」のが残念です。

まぁ活躍しても収入が上がらないというのかもしれませんが、転職するにしても、元々いた会社で活躍していた人かそうでないかで提示条件は変わるはずです。

目の前の出来事に蓋をして、幸せの青い鳥を探すように、転職や投資を薦めるってどうなのかと、個人的には思います。

有意義な時間になりました。
ありがとうございます。


サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。