見出し画像

#031 モグライダーとステファニー

#すばる文学賞


なるものがあることは、知らなかった。

すばる。。。スバル。SUBARU。だいたいうちの田舎ではSUBARUがめちゃくちゃたくさん走ってて、工場もある。

買ったことはないけど、サンバーなら都内でも見かける。あのエンブレム好き。あと高級車もみかけて、あ!SUBARU!かっこいい!と思うこともあるけど名前すら知らない。色も何ていうのかわからない。車の色は白一択。だって、夜見えないじゃん。ぶつかっちゃうし、どんなにダサくても汚れ目立っても白一択。私はね。

で。
大田ステファニー歓人さん?
大田ステファニー、、、さん

の最後の2文字が読めなくておぼろげにしか記憶できなかったけど、Xで見た受賞スピーチとその読み上げた詩がとても良かった。知らぬ間に涙が出た。

書店で買って読もう。


#M -1グランプリ
そういえば、M-1グランプリファイナリスト?らの記者会見みたいなのの総集編をみたらそれぞれ面白くて楽しみになった。知らないコンビばかりだった。で、その中に唯一知っていた、『モグライダー』のコメントを聞いて、他の動画をいくつか見たり、ライブの動画を見たりした。彼らの情報を昨日見ていたら笑う前に泣いていた。これまでどれだけ大変だったことだろうと勝手に想像してしまった。もちろん、優しい人や理解ある人に触れ、安心して過ごすことのできた時期もあると思うし、ずっとそうなら良いなと願ってみたけど、同年代だし、そうはいかなかっただろうなと、思った。


相方の『髪を立てないと気づかれない。』っていうのも、今の時代すごく良いと思った。街や田舎や移動で意に反して他人に本人だと気づかれることは、よろしくない。気づかれたければ髪を立てたりメガネを掛けたりすればよい、というとても素晴らしいスペック。そしてなにより、相方といると『すり減る』といいながらも、普段から観察とやり取りを繰り返しているんだろうなと思った。相方の面白さや記憶のなさをフォローして笑いが出るようなさりげないパスの連続や、ほんとに稀にしか見られない厳しいツッコミと、絶妙なボケと記憶削除と思い出しと絶妙な衝動をM-1グランプリの舞台で発揮してほしいと期待している。


そして、それらが会場や視聴者や審査員と噛み合ってくれたら評価されるに違いない。と、信じている。(時にデキレースかと思うこともあるけど、今はそれはムリだと思う。リスクが高すぎるし、口をつぐまないほうがお笑い界としても面白いと思う。ってのは私の勝手な偏見と思いつき。)

#マセキ芸能社
の未来もかかっていると思う。

応援している。

では。リラックスした土曜日を!




#詩

#小説家