TOKYO観光情報局

TOKYO観光情報局

最近の記事

【お茶の文化創造博物館・お〜いお茶ミュージアム】2024年5月に完成の”茶”の複合型博物館!

こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、2024年5月1日に完成したばかりの「お茶の文化創造博物館」及び「お〜いお茶ミュージアム」を紹介していきます ”茶”の複合型博物館ということで、中々マニアックそうなコンセプトではありますが、 ”「お茶」と「喫茶」という習慣の関連性や歴史を紐解き、お茶の未来を共創する拠点となる複合型博物館”(伊藤園HPより引用) とあるように、私たちに身近なお茶の歴史と未来を紐解く博物館となっています 特にお〜いお茶ミュージアムの方は入場

    • 【2024年版】文京あじさいまつり現地レポート!

      こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、第40回「文京あじさいまつり」を紹介していきたいと思います こちらは文京花の五大まつりの一つで、 梅雨の紫陽花が見頃の時期に白山神社で開催されるお祭りです 今回は、このお祭りの概要と、実際に行ってきた感想を紹介していきたいと思います 文京あじさいまつりの概要期間中は、模擬店や子供写生会などが開催されます 詳しくは↓の公式サイトをご覧ください 公式サイト 現地レポート都営三田線「白山」駅で下車し白山神社に向かいます 駅から

      • 【水元公園】都内最大のハナショウブ園!圧倒的に広い公園が今見頃です

        こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、都内最大の花菖蒲園がある「水元公園」に取材に行ってきたので、 写真や見どころを紹介していきます 水元公園とは水元公園とは都内で唯一水郷の景観を持った公園です 東京都葛飾区と埼玉県三郷市の間に位置しており、園内は徒歩で移動するには厳しいほど広いです 写真ここからは、実際に訪れた写真を紹介していきます 花菖蒲園は非常に広いです ただ、自分が行ったのが5月の下旬なのでまだそこまで咲いていません とはいうものの、咲いている花

        • 【堀切菖蒲園】花菖蒲の聖地!由緒ある菖蒲園が今、見頃です

          こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、菖蒲の聖地とも言える「堀切菖蒲園」を紹介していきます 堀切の花菖蒲は江戸の名所として古くから有名で、錦絵の題材となっています まさに花菖蒲の本場とも言える堀切菖蒲園では、6月に「葛飾菖蒲まつり」が開催されています 今回は、葛飾菖蒲まつりに合わせて堀切菖蒲園を取材してきたので、写真や見どころを紹介していきます 堀切菖蒲園とは堀切菖蒲園は東京都葛飾区堀切にある公園です 戦前までは堀切に5つの菖蒲園があったらしいのですが、現在

        【お茶の文化創造博物館・お〜いお茶ミュージアム】2024年5月に完成の”茶”の複合型博物館!

          【しょうぶ沼公園】花菖蒲が見頃!6月にはしょうぶまつりも開催

          今回は、菖蒲を観たいならおすすめしたい公園を紹介します その名も、「しょうぶ沼公園」です 北綾瀬駅のすぐ横にあり、子供が遊べる広場からお年寄りが座れるベンチまで備え、全ての世代の憩いの場である公園です そんなしょうぶ沼公園は6月に菖蒲の見頃を迎えています 今回はこの公園に取材に行ってきたので、写真や見どころなどを紹介していきます しょうぶ沼公園とは?元々しょうぶ沼公園があった場所には野生のノハナショウブが多数咲き誇っていました 公園を作るにあたり、旧地名である菖蒲沼耕

          【しょうぶ沼公園】花菖蒲が見頃!6月にはしょうぶまつりも開催

          【清澄庭園】”花菖蒲と遊ぶ”が開催!写真や見どころを紹介!

          こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、清澄庭園で令和6年5月25日(土)から6月9日(日)まで開催されている「花菖蒲と遊ぶ」を紹介していきます 実際に現地で撮影した写真や、期間中開催されるイベントを紹介していきます 花菖蒲と遊ぶとはまずはこのイベントの概要について紹介していきます 花菖蒲が見頃を迎える時期に、演奏会や菖蒲に関する講座が開かれる、初夏の訪れを感じることができるイベントとなっております なお、清澄庭園で花菖蒲が見られる場所はこの辺りです 写真こ

          【清澄庭園】”花菖蒲と遊ぶ”が開催!写真や見どころを紹介!

          【小石川後楽園】"花菖蒲を楽しむ"が開催!写真や見どころを紹介

          小石川後楽園では、令和6年5月25日(土)から6月9日(日)まで、 「花菖蒲を楽しむ」が開催されています!! 現地に行ってきたので、花菖蒲の写真や見どころ、 さらに期間中開催されるイベントについて紹介していきます 花菖蒲を楽しむとはまずは、このイベントについて簡単に紹介していきます 「花菖蒲を楽しむ」とは、花菖蒲が見頃の時期に菖蒲田(花菖蒲が咲く田)の脇に木道を設けより近くで鑑賞できるようにしたり、 ワークショップでより深く花菖蒲について知ってもらう季節のイベントです

          【小石川後楽園】"花菖蒲を楽しむ"が開催!写真や見どころを紹介

          【2024年6月版】東京で開催される注目イベント4選!

          こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、東京で6月に開催されるイベントを4つ紹介していきます 無料で参加できるものもあるので、ぜひお見逃しなく! 旧古河庭園 春のバラフェスティバル100種のバラが咲き誇る! まずは東京都北区にある旧古河庭園で開催される、「春のバラフェスティバル」です こちらでは園内で咲く100種200株の薔薇を鑑賞することができ、 6月は遅咲きの薔薇が見頃を迎えます 実際に行ってきましたが、薔薇の造形が美しく種類も多いので楽しかったです 園

          【2024年6月版】東京で開催される注目イベント4選!

          【旧古河庭園】見頃はいつ?春のバラフェスティバルに行ってきました[写真多数]

          こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、旧古河庭園で開催されている「春のバラフェスティバル」に行ってきたので、 現地で撮影した写真や実際に感じた見どころを紹介していきます 春のバラフェスティバルの概要こちらは春に咲く100種200株のバラを鑑賞することができるイベントです さらに、期間中には他にも様々な企画が催されます なお、5月10日(金)〜12日(日)は開園時間が1時間前倒しされます また、期間中に様々な催し物が開催されています 詳しくは、公式サイトをご覧

          【旧古河庭園】見頃はいつ?春のバラフェスティバルに行ってきました[写真多数]

          【旧芝離宮夜会2024現地レポート】五感で愉しむ光と食のアートナイト!参加方法を紹介!

          こんにちは、東京ミニマル旅です 今回は、旧芝離宮恩賜庭園で開催されている、 「旧芝離宮夜会」に行ってきたので紹介していきます ライトアップを見ながらお酒を楽しめる、とても素晴らしいイベントとなっております この記事では、イベントの概要や実際に行ってきた様子を写真付きで紹介していきます 1.旧芝離宮夜会とは旧芝離宮夜会とは、 「五感で愉しむ光と食のアートナイト」です 舞台は東京都港区にある旧芝離宮庭園で、 夜の庭園全体を煌びやかな光で包みます 庭園内には飲食を販売す

          【旧芝離宮夜会2024現地レポート】五感で愉しむ光と食のアートナイト!参加方法を紹介!

          【2024年版】東京23区の菖蒲見どころスポット6選 [無料&有料]

          こんにちは、TOKYO観光情報局です 今回は、東京23区にある菖蒲の見どころスポットを6つ紹介していきます 期間中には様々な催し物が開催される所もあるので、ぜひ見逃しのないようチェックしてみてください 菖蒲とはおそらく皆さんが想像しているものは厳密には花菖蒲の方ですかね 花菖蒲(はなしょうぶ)は、アヤメ科の植物です 初夏に青、紫、白など色鮮やかな花を咲かせます 花言葉には「うれしい知らせ」や「優雅」、「優しい心」などがあります 菖蒲見どころスポット(無料編)それでは菖

          【2024年版】東京23区の菖蒲見どころスポット6選 [無料&有料]

          【自己紹介】東京ミニマル旅について

          初めまして 東京ミニマル旅です このアカウントでは、「近距離・短時間・低予算」をテーマに、 都内在住の筆者が東京の観光地に絞ってミニマルな旅を提案していきます 具体的には、 の中で楽しめる観光スポットの情報を発信していきます Twitterもやっていますので、ぜひフォローお願い致します↓

          【自己紹介】東京ミニマル旅について