見出し画像

【清澄庭園】”花菖蒲と遊ぶ”が開催!写真や見どころを紹介!

こんにちは、TOKYO観光情報局です

今回は、清澄庭園で令和6年5月25日(土)から6月9日(日)まで開催されている「花菖蒲と遊ぶ」を紹介していきます

実際に現地で撮影した写真や、期間中開催されるイベントを紹介していきます


花菖蒲と遊ぶとは

まずはこのイベントの概要について紹介していきます

花菖蒲が見頃を迎える時期に、演奏会や菖蒲に関する講座が開かれる、初夏の訪れを感じることができるイベントとなっております

期間:令和6年5月25日(土)から6月9日(日)
入場時間:9時~17時(最終入園は16時30分)
場所:東京都江東区清澄3丁目3−9
入場料:一般150円 65歳以上70円
アクセス:都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅 徒歩3分

なお、清澄庭園で花菖蒲が見られる場所はこの辺りです


写真

ここからは、清澄庭園で撮影した菖蒲の写真を紹介していきます

すみません、、あまりありません
それもそう、私が行ったのは初日なのであまり咲いていませんでした

そして、清澄庭園自体がそこまで菖蒲田(菖蒲が咲く田)が広いわけではありません

自由広場の横にあるだけなので、10分もしないうちに見終わると思います

さらに、小川を挟んだ向こう側に菖蒲が咲いています
なので、スマホでは望遠が足りず撮影が難しいと思います

自分はカメラで焦点距離240mmくらいで撮影しました(それが限界だった)
カメラをお持ちの方は参考までに


イベント

少しネガティブな感じになってしまってますがご安心ください!
期間中にはたくさんのイベントが開催されます!

花菖蒲特別講座「江戸園芸とハナショウブ」

日  時:6月2日(日)13時30分(約90分予定)
場  所:大正記念館
内  容:江戸園芸とハナショウブについての講演
講  師:若林芳樹氏(植物研究家)
定  員:40名
参 加 費 :無料(入園料別途)
参加方法:当日、大正記念館にて先着順

清澄庭園HPより

花菖蒲演奏会

日  時:5月25日(土)、6月1日(土)
     10時、13時(各回約30分)
場  所:大正記念館
内  容:津軽三味線(5月25日)
     琴と二胡(6月1日)
出  演:松橋礼香氏(津軽三味線奏者)
     大平光美氏(琴奏者)
     李英姿氏(二胡奏者)
参 加 費 :無料(入園料別途)
定  員:各回50名
参加方法:当日、大正記念館にて先着順

清澄庭園HPより

庭園ガイド

日  時:毎週土曜日、日曜日、祝日
     11時、14時(各回約60分)※雨天中止
集  合:サービスセンター前
内  容:庭園ガイドボランティアの案内で園内散策をお楽しみください。
参 加 費 :無料(入園料別途)

清澄庭園HPより

お休み処「清澄茶屋」

日  時:期間中毎日 10時~16時30分 
     ※ラストオーダーは16時
場  所:涼亭
内  容:庭園の景色を眺めながら、お抹茶セットなどをお楽しみいただけます。テラス席をご用意いたします。(テラス席は雨天荒天時中止)

清澄庭園HPより


花菖蒲がむすぶ縁結び

なお、同じ日程で小石川後楽園では”花菖蒲を楽しむ”が開催されています


特別何か連動したイベントは特にないと思いますが、よければ清澄庭園にも訪れてみてください!


まとめ

いかがでしたでしょうか


菖蒲田は少し小さかったですが、自由広場のベンチから座って菖蒲を鑑賞することができるのは良かったです

菖蒲を観にくるというよりは、清澄庭園に行ったついでに菖蒲を鑑賞するという感じがよろしいかと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?