見出し画像

私ができる相続準備は?葬儀費用は?【開催レポ#1】


ライフワークス終活実践コミュニティ運営事務局のクドウです。
今回は、先日 東京プレヤーセンターにて開催されたワークショップ形式のセミナー「終活実践コミュニティ」の現地レポートです!


”ライフワークス終活実践コミュニティとは?”という方はこちら…


第1回セミナー開催


4月29日(土)に東京プレヤーセンターにて開催された「終活実践コミュニティ」の第一回目。
現地に4名、オンラインで3名の方々にご参加いただきました。

デスクにはさっそく終活に必須なグッズが全部入った”エンディングBOX”と今回使用する資料が並んでおります。開始時間になったらオンライン参加者のみなさんも一緒に、早速セミナー開始!

上級相続診断士の髙橋先生からは「初心者でもわかる終活、相続対策の進め方」、キリスト教専門葬儀社ライフワークス代表の野田からは「事例別で考える!葬儀費用の徹底見積り」をテーマに、それぞれ講義を実施。

少人数だからこそのあたたかい雰囲気で、オンライン参加の皆さんも近くで受講されているような感覚!参加者全員で、お互いに学んだことや疑問点のシェアを行いました。




終活実践コミュニティ3つのポイント

そんな好評のうちに終了した終活実践コミュニティの第一回目。
好評だったポイントを紹介していきます。

1. 完全参加型のセミナーである!!

セミナーというと講師が決められた時間で講義内容をまとめて、どんどん進んでいき、あまり積極的に参加というよりは受動的にインプットする時間になりがちだと思いませんか?(勿論それも大切な勉強の時間ですが…)

「日本で1年間に何人の人が亡くなると思いますか?三択でお答えください。」

相続診断士高橋先生の自己紹介のあと、クイズが数問出されゲームのような感覚でスタートしました。


上級診断士・高橋まどか先生


選択肢に含まれた数字は日本の現代社会問題(認知症罹患数)を摘出した数字だったり、年間で東京都での落とし物として届けられる現金の数字だったり…
皆さん興味津々にクイズに参加し、より自分ごととしてセミナーを受ける、良いきっかけになったようでした!

高橋先生からは、過去の事例から、数百万で何年間も家族同士が裁判所へ通うことにならないために元気なうちにどんな準備をしたら良いのか…、そのほかにも意思疎通ができるうちに「延命治療はどうするか?」など、最期までどう生きるか希望を伝える上でもエンディングノートを記入することが大切だと教えていただきました。

ちなみに……
5月に開催する第2回目の「就活実践コミュニティ」では、エンディングノートを実際に書いていきます!専門家がいらっしゃる中でHOW TOを聞きながら書けるなんて…豪華!

また、講義の後には同じ席に座っているペア同士、オンライン参加の方同士で、簡単な自己紹介&今回のセミナーを受けて「どんなことが印象に残ったか」を話したり、現地参加の方とオンラインの方皆さんで全体で感想を共有したり、交流も行われました。

質疑応答タイム

髙橋先生への質疑応答タイムでは、実際に「親を介護していて今後どのような書類を準備して置いたらよいか?」など、お一人お一人の必要に応じた実践的な質問があり、高橋先生も詳しく回答していました。

まさに、終活実践コミュニティ



2.  滅多に聞けない葬儀のリアルが聞ける!

キリスト教専門葬儀社 株式会社ライフワークス代表 野田 和裕

「クリスチャン目線のキリスト教葬儀は実際いくらかかるのか?」

「死」を避ける傾向があり、仏教が浸透した日本でキリスト教での葬儀にいくらかかるかはなかなか聞く機会ってないと思います。

また、葬儀費用のポイントとして祭壇や火葬料金などの葬儀社に払う費用だけでなく前夜式(いわゆるお通夜)の後の食事代や会葬のお礼など全ての費用の平均額をお伝えしたり、コロナ禍を受けての葬儀業界の規模や費用の変化など、リアルな数字を聞くことができました。


更に、葬儀で欠かせない最低限の3つの費用についても教えてもらえたり…!?



3. 自分だけの玉手箱「エンディングBOX」が手元に


エンディングBOXの中身

来月5月27日(土)に同会場で開催される第二回「就活実践コミュニティ」では、実際にエンディングノートを記入していきます!

参加者全員に配られた終活グッズ詰め合わせセット”エンディングBOX”。
BOXの中身を参加者の皆さんと一緒に充実させ「この箱1つが用意できていれば私の生き方が伝えられる」BOXを作っていきます!

第二回、第三回と参加される度、エンディングBOXが充実。
具体的な終活の方法をお教え・お見せしながら一緒に作っていくので、乞うご期待です!



※エンディングBOXの詳細はコチラ※



参加者の声

第一回「終活実践コミュニティ」に参加された皆さんより、いただいたお声を一部ご紹介!もしも参加に迷われている方がいらっしゃいましたら、参考になさってくださいね。

・具体的なキリスト教葬儀について知ることができました
・知り合いの葬儀について考えるきっかけになった
・少しずつエンディングノートを書いてみようと思います!
・より具体的かつ重要性を認識しました

「終活実践コミュニティ」参加者アンケートより

ご要望として、もっと全員でディスカッションしたい!とのお声もいただけたので、さっそく社内で共有し実り多き集まりにできるよう努めてまいります。

ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!


現地参加の方と集合写真




次回予告


第二回「就活実践コミュニティ」概要

開催日時
2023年5月27日(土)13:30~16:00

会場
東京プレヤーセンター(東京都千代田区神田駿河台2-1 御茶ノ水クリスチャンセンタービル404号)

テーマ
・専門家から学ぶ正しい遺志の伝え方~エンディングノートを実際に書いてみよう!~(講師:高橋まどか)
・家族の中で自分だけがクリスチャンのときの葬儀(講師:野田和裕)


お申込み方法

お申込み方法は3つ!お好みの方法でお申込みください。


1.通販サイト「LIFEWORKS MARKET」より購入


2.お電話でお申込み
0120-370-392(受付時間:平日9:30~17:00)
※時間外でのお申込みの場合、翌営業時間に折り返しいたします!


3.ライフワークスHPからお申込み
株式会社ライフワークスHPのお問合せフォームより、「就活実践コミュニティお申込み希望」と送信して頂ければ、折り返しご案内をお送りします。



来月も参加者の皆さんと一緒に、実践的に終活を進めていくことを楽しみにしております。テーマ自体は続いておりませんので、次回からの参加・単発での参加でも置いてけぼりになることはありません。ご安心くださいね!

皆さまのご参加をお待ちしております!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?