マガジンのカバー画像

徳力の「#SNSの教科書」等関連マガジン

225
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、徳力がnoteで担当している法人note勉強会やオンラインイベントに関連する記事をまとめています。 なお、徳力が担当しているイベント…
運営しているクリエイター

#普通の人のためのSNSの教科書

「普通」の人のためのSNSの教科書 関連リンク集 #SNSの教科書

このたびは、『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでいただき、ありがとうございました。 書籍の巻末でお約束している関連リンク集をこちらにまとめておきます。 ぜひ、皆さんのSNS活用の参考にして下さい。 また、皆さんのSNSを使ってみて経験できた良い出来事や、書籍を読んだ感想、最初の1投稿など、是非「#SNS教科書」をつけてツイッターやnoteに投稿して頂けると幸いです。 書籍のあとがきでお約束したように、どの投稿にも必ず目を通すことはお約束します。 ■社内で使えるS

“普通”の中年が“SNSの教科書”でSNSをアップデート…できるといいな

3年前、コロナ禍で仕事以外の時間を持て余し本格的に始めたSNS。 ここまで我流とマイペースで続けてきたが、以前から読みたいと思っていた「教科書」であらためて学んだことを記したい。 自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書(徳力基彦) 「教科書」のタイトルは長いが、冒頭の「自分の名前」がポイントであると著者は力説する。 著者はメディアでも有名な“noteプロデューサー”徳力基彦氏である。 今はX、Facebook、音声プラットフォーム“Voicy”でフ

「普通」の人のためのSNSの教科書【読書感想】

今回はこちらの一冊を読んでみました。 こんばんは。 複数のSNSの活用に 頭を悩ませる佐藤です。 僕は現在、 こちらのnoteに 読書感想文と読書会の記録を 書き連ねています。 自己研鑽と社内での読書普及が目的です。 読書感想文という形で アウトプットする事で 自分の考えをまとめ、 キーセンテンスを自分の言葉で残し、 1冊への理解度を深める。 読書会を開催して 本をテーマに交流を図り 次の本を手にするきっかけを作る。 これらの思いで 活動を始めて間もなく1年になり

【読書日記】  「普通」の人のためのSNSの教科書 を読む

「普通」の人である私が、仕事とSNSの関係を勉強したく、手に取りました。以前noteのオンライントークでの著者である徳力さんのお話ぶりにも惹かれていましたので。 第1刷:2020年8月30日 発行元:朝日新聞出版 著者:徳力基彦 内容:「自分のメモ」として書くだけ。営業・出世・人脈・PR・転職・出版などのチャンスが圧倒的に増える!組織で働く人がネットで自分をアピールする方法。(Amazonより) 出版までの背景についてはこちらに。 「私は」というと・・・私は、というと

【日常の気付き】初めて100スキをいただきました!「実名でSNS?それとも匿名でSNS?」その続き

こんにちは。noteをゆるーく始めた私でしたが、最近は少し活発的に記事を書こうかな。。と思っている今日この頃。 なんと、本日、朝、noteさんから素敵な素敵なメールが届きました。 ”「作品が読者に届いています!」とだかずこさんのスキで、「実名でSNS?それとも匿名でSNS?」は100スキを突破しました!” えええー本当⁉ とだかずこさん、私の100スキ記念の方です。本当にありがとうございます。 正直に、ただ、ただ、正直に嬉しい。そのひとことです。 誰かが読んでくれる

【本】実名でSNS?それとも匿名でSNS?‐「普通」の人のためのSNSの教科書

先日このnoteでもご紹介されている、 徳力基彦さんの『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読みました。 そして本の中で徳力さんがおっしゃっている事を、 本を読み終えた直後に、自分が自ら体験したハプニングがあったので、 そのお話を記します。(約2400文字です) この本『「普通」の人のためSNSの教科書』は SNS初心者の私にとって、とても読みやすく、 実例も入ってわかりやすいですし、納得感が強かったです。 今まで拝見したWEB、SNSに書かれた本や記事は 割と横文字

「普通」の人のためのSNSの教科書を読んでみました。

以前 Track Town JPNにゲストに来られていたnoteプロデューサーの徳力基彦さん。 そのお話の内容がとても面白く、興味深かったので徳力さんの著書『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでみました。 誰でもSNSで発信できる時代ですが、大抵の人は匿名で発信しています。でも仕事に役立つのだから実名発信しましょう。バズったりする必要はないですし、炎上を怖がることもない。そのために気をつけること守ることはこんなことですよ。 と、簡単に言うとこんな内容です。

若手社員の軽やかさに影響を受けてSNSに苦手意識のあった私が一歩踏み出し始めた話

徳力基彦さんの「普通」の人のためのSNSの教科書を読了しました。 まだ実名での投稿ができない私だけれど、昨年末にtwitterをはじめ、最近noteを始めたのは、実は大きな一歩。 なんとなく「ブログを始めたら収益を上げなきゃいけない」とか「面白い内容書かないとPV数が上げなきゃいけない」とか思っていたけれど、この一文が刺さりました。 自分の持っている情報を淡々と発信し、必要とする人だけに見つけてもらい、コミュニケーションがとれればいいのです。 なんでこのことに今まで気づ

SNSやブログは何のためにやるのか? #SNSの教科書 が考えるヒントになった

最近、SNSやブログの使い方を迷走中です。 400日以上連続投稿してきたnoteも、「単にだらだら続けるだけじゃだめだな~」という思いがあり、連続投稿を切らしてしまったタイミングでしばらくおやすみしてしまいました。 はてなブログをProにして独自ドメイン化を試みてみたものの、「ブログを書き続ける=課金をし続けなければならない」という構造が、「ブログを書き続けたい」という欲求に反していることにソワソワしてしまい、2日でProの解約手続きをしてしまいました。 ブログやSNS

SNSの活用

今こちらの本を読んでいます。 まだ途中なのですが、私もSNSを始めたのは読むのが専門で、「書いたほうが身につきやすいよ。」というアドバイスをもらったりしても、インフルエンサーとかビジネスの視点から見ると、いろいろ曝け出さないといけない恐怖とか果たして自分が書いてリアクションがあるのかとか、あれこれ言って避けていました。 はじめたときは、ヤケクソでした。(笑) ただ、「自分の為の備忘録」と考えたら、案外スムーズで、読み返したり、見返して、今と比較して感じることが変わってい

51、普通の人がSNSで影響力を持つ方法

noteにコツコツ記事を書いている方も、TwitterやInstagramを利用している方も、その多くは"普通の人"。 一般企業に務める会社員であったり、駆け出しの自営業者であったり。 私も後者のひとりです。 趣味で、会社の仕事で、個人として影響力を持つため、自社の知名度を広るためなど人によってSNSを利用する理由は様々だと思います。 そんな中でも"普通の人"だけどSNSを通して仕事を生み出したり、影響力を持ちたい人にお薦めの本がこちら! 「自分の名前で仕事がひろがる 

「普通」の人のためのSNSの教科書を読んで

本書は、組織で働く一般のビジネスパーソンのためのSNS活用方法を紹介する教科書です。 SNS発信は、 ①プルのコミュニケーション ②蓄積効果 ③思考訓練 となり、現在の仕事に役立つことが述べられています。 また、発信のマナーやポイントが端的に述べられており、初級者だけでなく上級者まで、必見の内容です。 SNSの実際の活用事例の紹介もあり、活用方法の具体のイメージがわく構成となっています。 著者はブログとSNSに救われたとのことで、これを読むことで、SNSをスタートする

読書感想文『「普通」の人のためのSNSの教科書』徳力基彦著

『「普通」の人のためのSNSの教科書』徳力基彦について2020年8月発売。 サブタイトル「自分の名前で仕事がひろがる」。 会社に属しながらもSNSを活用し、ビジネス・チャンスを広げるネット発信の方法を解説している。 とはいえ、「バズる」「稼ぐ」という肉食な切り口ではなく、シンプルに泥臭く、でもゆるく楽しむ考え方がまとめられている。 個人的にはSNS投稿は、自分のための「メモ」でいいという表現が一番しっくりきた。 著者はご存知noteのプロデューサー、ブロガーの徳力さん。 僕

自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

あけましておめでとうございます。 年末から今までほぼ何もしていませんでしたが、今朝方Twitterで以下のような発言をしました noteを始め、TwitterやinstagramなどSNSを使っていましたが、あまりにここ最近更新をしていなかった。。。 3日坊主というやつです。。。 なので、SNSの用途を自分の中ではっきり区切りを分けたいと思っています noteは主に「インプットに対するアウトプット専用」で instaは主に「自分の考え、思考のアウトプット専用」みたいな