仙台志郎@副(福)業サポーター

仙台発、福を呼び込む副(福)業サポーター‼ 公式LINE・Twitterでビジネスや副…

仙台志郎@副(福)業サポーター

仙台発、福を呼び込む副(福)業サポーター‼ 公式LINE・Twitterでビジネスや副業情報等を発信😊 ⭐公式LINE:https://lin.ee/4ZfI41FEv ⭐Twitter:https://twitter.com/sendai4roh/

最近の記事

  • 固定された記事

「普通」の人のためのSNSの教科書を読んで

本書は、組織で働く一般のビジネスパーソンのためのSNS活用方法を紹介する教科書です。 SNS発信は、 ①プルのコミュニケーション ②蓄積効果 ③思考訓練 となり、現在の仕事に役立つことが述べられています。 また、発信のマナーやポイントが端的に述べられており、初級者だけでなく上級者まで、必見の内容です。 SNSの実際の活用事例の紹介もあり、活用方法の具体のイメージがわく構成となっています。 著者はブログとSNSに救われたとのことで、これを読むことで、SNSをスタートする

    • 「時間編集術」を読んで

      仙台志郎です。 早速ですが、本書のポイントは以下です。 ご覧ください。 ■誰も教えてくれなかった人生の「ルール」を確認しよう・人生は偶然に支配されている ・少しでも良い偶然が起こる確率を上げる ・問題は、人生のスタート地点もゴール地点もわかっていないこと ・スタート地点の把握には「時間」「能力」「人脈」「お金」をどれだけ持ているかを知ること ・「時間」をどこに投資するか、どこに投資すれば最大のリターンが見込めるか ・「時間」→「能力」→「人脈」→「お金」 ・

      • 「適職の結論」を読んで

        仙台志郎です。 本書のポイントは以下です。 ご覧ください。 ■本当の強みの見つけ方・唯一無二性は、成功体験のアーカイブ化から ・強みの六角形を描いてみる ・20代の六角形は、ポテンシャルの枠組み ・30代の六角形は、それぞれの能力をどれだけ本当に使えるか ・いくつになっても「伸びしろ」はある ■今の会社か、転職か?・「中の上」なら今すぐ転職できる ・職種は「作る」「売る」「支援する」の3種類 ・「仕事に追われる自分」から「仕事を追いかける自分」へ ・仕事

        • 「図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」を読んで

          仙台志郎です。 本書のポイントは以下です。ご覧ください。 ■メモリーミス(忘れた!)・人はもともと「忘れる生き物」  人の脳は急速に物事を忘れていく ・ワーキングメモリ  忘れる原因は、ワーキングメモリ  「すぐに」「明確に」覚えるという特徴が落とし穴  ワーキングメモリは容量がとても小さい  注意の腕の数は限られている  ワーキングメモリは増設できない  メモリーミスを減らすためには負荷を減らす ・忘れるという前提に立つ  どうやったら忘れっぽい自分

        • 固定された記事

        「普通」の人のためのSNSの教科書を読んで

          「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」を読んで

          本書のポイントは以下です。 ご覧ください。 目的のことだけを考える 弱みを見せる 挑戦を実験ととらえる 意識変革はしない 常にギャップから考える 重要度を重視する 進捗を確認するポイントを設けて、「順調な状態」を維持 振り返りの時間に当てる習慣 ビジネスはギャップを埋めることで成り立つ 情報ギャップの活用 問題発見⇒問題分析⇒解決策立案 変化への対応力を高めること 成功は失敗との積み重ねの先にあること 小さく始めて修正しながらリスクの最小化 特定のことを再現できる状態

          「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」を読んで

          「経理」の勉強法を読んで

          本書のポイントは以下です。 ぜひご覧ください。 ・正確さと速さを身につける ・経理のスペシャリスト、経理以外の部門に転じる、経営層を目指す ・社内、社外、将来のキャリア ・自己理解、棚卸し ・自分の座標 ・ビジネススキルとしての会計力 ・日常業務を大事に、コスパよく成長 ・経理負債への対応 ・重複、反復は業務改善 ・ミスの対応力や判断力 ・現場の生の情報 ・相手の関心事の理解 ・最終成果物の確認 ・マニュアルづくりは自分の業務の言語化 ・転職の仕込み ・社外に目を向けて時間

          「経理」の勉強法を読んで

          「コンサル1年目が学ぶこと」を読んで

          本書のキーワードは以下です。 ぜひ、ご覧ください。 仕事の手順を考え、合意をもらう 全体設計→細部への落とし込み 仮説→検証→フィードバック あらかじめ結論を持っておく 考えるとは、自分の意見を持つこと だから何なのだという本質を示すこと 決まったことを紙に証拠として残すのが議事録 決まったこと、決まらなかったこと、確認すべきこと、次回やるべきこと アウトプットドリブン(最終形から逆算) 読書の目的の明確化 検索&拾い読み フォーカス&ディープ 課題管理表 社会人は対価を受

          「コンサル1年目が学ぶこと」を読んで

          武器としての図で考える習慣を読んで

          本書のポイントは以下です。 気になる方、ぜひ、読んでみてください。 ・頭の中のイメージを紙の上に落とし、対話するプロセス ・いろんなものを図でとらえる姿勢 ・自由奔放な発想 ・多面的な視点、視座、視野 ・ビッグピクチャー ・健全に批判的に見る目 ・抽象化による本質のあぶり出し ・形の持つパワー ・頭の中のパターンや「型」の引き出し ・アナロジーの活用 ・異質の組み合わせ ・思考の熟成 ・無意識の活用 ・手で考える技 ・日々の好奇心と考えるクセ

          武器としての図で考える習慣を読んで

          「雑談の一流、二流、三流」を読んで

          本書は、「あなたと話していると、とても楽しい」と言われたい人に捧げる一冊! ・話が3分しかもたず、気まずい沈黙が流れる ・何を話していいかわからない こんな悩みを解決できる45のメソッド。 適切な話題を見つけ、相手を楽しませ、好印象を与えることができます。 例えば、こんなメソッド。 ・相手に焦点を当てることから始める ・質問をする ・挨拶にツープラスする ・「毎日すること」から探す ・相手が心地よく話せるような「表情」を準備する ・相手の名前を反復して覚える 続きは

          「雑談の一流、二流、三流」を読んで

          40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法を読んで

          本書では、ストーリー仕立てでロジカルシンキングがかなりわかりやすく身につく内容となっています。 以下、ポイントです。 気になるワードがありましたら、ぜひ、手にとってみてください。 ・水平思考(類似性、関連性、視野) ・垂直思考(深堀り、視点の多さ、MECE、5W1H) ・視座(思考の高さを変える) ・時系列(過去、現在、未来) ・視座、視野、視点 ・要素分解(原因、結果) ・粒度を合わせる ・ポイントの箇条書き ・目的、目標、範囲、体制、スケジュール ・完璧主義を

          40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法を読んで

          50歳からの幸せな独立戦略を読んで

          本書では、第二のキャリアについて、「ひとり社長」、フリーエージェントを推奨しています。 コロナ禍のこの時代、働き方の変革があり、ビジネス環境などの変化が早くなっています。 50歳からの、とのタイトルですが、企業勤務経験があれば、30代からでも準備にあたって参考になる内容です。 自身のミッションをたて、強みを活かし、自己ブランドを確立、そして、社会に貢献していく、これこそ理想のキャリアではないでしょうか。 付録として、様々な整理分析シートがありますので、それらを活用し、

          50歳からの幸せな独立戦略を読んで