匿名コミュニケーション研究所

匿名コミュニケーション研究所というメデイアをやっています。 匿名SNSの研究だったり、…

匿名コミュニケーション研究所

匿名コミュニケーション研究所というメデイアをやっています。 匿名SNSの研究だったり、SNSの匿名行動や誹謗中傷について研究するメデイアです。 研究員募集中です

最近の記事

  • 固定された記事

匿名コミュニケーション研究所を立ち上げた理由

初めまして。稲尾です。この度匿名データ研究所を立ち上げました。 あんまり長い文章を書きたくないので、簡単にまとめさせていただきます。 何をやるのか匿名のデータ分析だったり、匿名における行動を調べたりする研究所です。 このnoteでも色々発信できたらなって思っています。 どうしてやるのか匿名=悪口。匿名=誹謗中傷。匿名=やばいやつ。 という匿名のイメージを変えたいからです。 匿名の意見と実名の意見を平等化していきたいと思っています。 「誰が発言したから信じる」のイン

    • 交流と個の世界を楽しむゲームーポケコロとポケコロツインの違いは?

      アバターの着せ替えやユーザーどうしの交流を楽しむゲーム「ポケコロ」を知っていますか?TVコマーシャルなどで見たことがある人もいるかもしれませんね。 スマホアプリ「ポケコロ」と「ポケコロツイン」の楽しみ方やユーザー層の違いについてなど、ユーザー目線でまとめていきます。 cocone運営のスマホアプリ ポケコロとポケコロツインは株式会社coconeが運営するスマホアプリです。 名前からわかる通り、ポケコロの後にリリースされたのがツイン。ゲーム内容はどのように違うのでしょうか。

      • 顔文字が与えるイメージとカテゴリー─おじさん構文?量産型女子?

        スマホやPCなどの機械によるコミュニケーションの中、記号的で感情の見えない文に表情を与える顔文字や絵文字。 同じ文章でも、装飾によって印象が大きく変わるため、日常化した機械的なコミュニケーションにおいて顔文字は長年多くの人に愛されてきました。 そんな顔文字ですが、ツールの進化・時代の変化によって、文章上の表情以外に「相手に与える印象」という特性を持ち始めています。 今回は日本独自の顔文字文化や、時代による顔文字の変化、使う顔文字が与える人物イメージと人物カテゴリーについ

        • 大人は新しいモノが怖い?ーVOCALOIDは「異質」だった

          VOCALOIDと聞いて、何を思い浮かべますか?あるいは、どんな印象がありますか? 初音ミク・可不・書籍・音楽プロデューサー・HoneyWorks・さっぽろ雪まつり……様々な関連情報が溢れる現代ですが、数年前と今ではVOCALOIDというもののイメージはどのように変わったのでしょうか。 今回は、10年前の中学生事情と、現在の比較をしつつ、新しい物を受け入れる姿勢について考えていきます。 同世代の人には懐かしい話題も多いかもしれませんよ。 お昼の放送・放送曲のリクエスト

        • 固定された記事

        匿名コミュニケーション研究所を立ち上げた理由

          音で繋がるSNS・nanaー気軽に誰かと音を楽しむ

          SNSといえば、TwitterやLINE、Instagram、それからYouTubeなどが思い浮かぶと思います。 Twitterならテキスト、Instagramなら画像、YouTubeなら動画がメインコンテンツですね。 それでは、それら視覚的なものではなく「音」で繋がるSNSがあるのを御存知でしょうか? 今回は、音楽で繋がるSNS・nanaについてご紹介します。 音楽で繋がるSNS・nana nanaは、株式会社nana musicが運営するSNS・アプリです。 20

          音で繋がるSNS・nanaー気軽に誰かと音を楽しむ

          才能が埋もれない時代ーTikTokから見つかる才能・音莉飴

          「音莉飴(ねりあめ)」という音楽ユニットを知っていますか? 今Z世代を中心に注目されている2人組の女性アーティスト・音莉飴。 今回はささいなきっかけからアーティストへ転身した音莉飴と、才能が埋もれない時代について考えていきます。 TikTokで一躍ヒット 高校卒業から、ささいなきっかけで一躍大ヒットを経てアーティストへ転身した音莉飴の2人。 始まりは、Z世代に人気の動画共有SNS、TikTokでした。 元々は音楽SNS・nanaなどを通して既存曲のカバーなどで活動して

          才能が埋もれない時代ーTikTokから見つかる才能・音莉飴

          個性は十人十色ー陽キャ陰キャに混合型も?

          「陰キャ」と「陽キャ」という言葉を聞いたことはありますか? おそらく、令和を生きる多くの人がこれらの言葉を聞いたことがあったり、あるいは使ったことがあったりすると思います。 特に、最近特に若い世代ではこういった言葉が当たり前に使われていますよね。 今回は、陰キャ・陽キャというカテゴライズと、個性というものについて考えてみようと思います。 若者言葉は増える 若者言葉というのは日々生まれ、流行っては廃るを繰り返していきます。 流行りのまま長く定着する言葉もあれば、時間が過ぎ

          個性は十人十色ー陽キャ陰キャに混合型も?

          TwitterのTL表示賛否についてー情報の取りやすさとは?

          最近、TwitterのiOSアプリがアップデートされ、その際に「ホームタブ」が強制的に表示される仕様が導入されました。 tiktok型のタイムラインになりました。 数日で批難の嵐となった今回のアップデートですが、どうしてユーザーからはここまでの非難が集まったのでしょうか。 今回の記事では、Twitterのアップデート内容とユーザーの反応、併せて情報の取りやすさについて考えてみます。 TwitterのTL表示が右往左往 今回のTwitterのアップデートでは、先述の通り

          TwitterのTL表示賛否についてー情報の取りやすさとは?

          動画の長さはどれくらいがいい?ー数秒から24時間超も?

          この記事を書こうと思ったのはtiktoiが3分-10分への拡大を発表したためです。 YouTubeやTikTokなどの動画共有サービスが娯楽として多くのユーザーに親しまれている今、その動画の長さの需要と供給は様々。 例えば、数秒のYouTubeShortから、時間単位の生配信のアーカイブなどまで含めて考えれば時間の幅はかなり大きいものですよね。 各動画共有サービスでは、元々のメインサービスに追加で、動画の長さを変えてサービスを拡張し、ユーザーを広げる試みも見られます。

          動画の長さはどれくらいがいい?ー数秒から24時間超も?

          フォロワー数に応じてお金が貰える?-Group DAOとは

          このnoteでは今年の年始に一部で大変話題になったGroup DAOについて情報をおさらいし、Group DAOとは何かを理解します。そしてGroup DAOの現状を踏まえ、これからのSNSの在り方においてどんな示唆が得られるかを考えます。 少し専門的な用語も登場しますが、それらを初めて知る方にも分かりやすいように解説しますので、どうぞ最後までお楽しみください。 Twitterで話題になったGroup DAO2022年の元旦に、Group DAOというアカウントのあるツイ

          フォロワー数に応じてお金が貰える?-Group DAOとは

          Mastodon オープンソースSNSによる革新

          このnoteではクローズドなSNSとして根強いファンを抱えるMastodonについて、今話題を呼んでいる背景に触れながら、その根強い人気の背景を探り、SNSの今後における示唆について述べます。 TRUTH SocialとMastodon皆さんはTRUTH Socialをご存知でしょうか。TRUTH Socialは今アメリカで話題のSNSで、あらゆる政治思想を持った人々を広く受け入れるSNSを謡ったサービスです。アメリカでは急速に利用者が増えています。なんとこのSNS、立ち上

          Mastodon オープンソースSNSによる革新

          デコメと写メは青春だったー端末の変化とコミュニケーション

          令和になって早4年、デコメや写メといった言葉、最近はすっかり聞かなくなりましたよね。 携帯電話はスマートフォンに、メールはチャットに、写メは自撮りや写真といった言葉に代わってきました。 平成初期に生まれた「携帯電話」は肩掛け鞄のように大きく、それが小型化され、そして多くの機能を備えたスマートフォンへと、30年をかけて急速に変化していきました。 今回は端末の変化と、それに伴って変化してきたコミュニケーションの形について、懐かしい単語も盛りだくさんに書いていきます。 ガラ

          デコメと写メは青春だったー端末の変化とコミュニケーション

          ストレスのないコンテンツを求めてー過激派の「次」

          YouTuberが職業として確立してから、その中でも様々なジャンルのチャンネルが現れたり消えたりしてきました。 美容系や動物系、商品紹介や大食いなど多岐にわたります。 流行というものは時代の影響が多いとも言われ、テレビに代わるとも言われるYouTubeコンテンツにもまた、流行り・廃りがあります。 今回はその中でも過激派と呼ばれるジャンルの流行と、今後求められるジャンル・コンテンツについて考えていきましょう。 過激派の流行 YouTuberの中でも、初期から一部で爆発的に

          ストレスのないコンテンツを求めてー過激派の「次」

          ソーシャルゲームの話題性ー闇があるとウケがいい?

          スマホで気軽に、基本無料で遊べるソーシャルゲームとユーザーは年々増え、その数は文字通り数え切れないほど。 そして、そのほとんどにはゲーム性の他に独自のキャラクターやストーリーが付随します。 SNSトレンドでは、ソシャゲの新規情報の関連ワードがトップを総なめする、なんてこともザラにあります。 今回は、そんな数多のソーシャルゲームの中でもセールスランキング上位の常連の5作品をピックアップして、流行る理由をそのストーリーに注目して考えていきます。 流行りのソシャゲのストーリーを

          ソーシャルゲームの話題性ー闇があるとウケがいい?

          ー世代流行のギャップを探す世代を感じる要素とは

          世代流行のギャップを探すー世代を感じる要素とは 今や日本文化として世界に認められる日本のアニメ作品。 昭和アニメを皮切りに、令和現在も最新のアニメが多々放映されています。 日常を切り取ったような作品から、昔や外国、異世界を描いたものなど、様々な作品がアニメファンの心をつかんでいます。 今回はそんなアニメ作品の「世代」に注目しながら、世代別のアニメにはどんなギャップ的な要素があるのかを探ってみます。 世代別のアニメ 世代別のアニメといっても、有名どころだけに絞っても全て

          ー世代流行のギャップを探す世代を感じる要素とは

          流行を皮肉る曲が流行る時代ーピノキオピー・卯花ロク

          VOCALOID楽曲というとやはり代表的なソフトは初音ミク。名前や絵だけ見たことがある人も多いのではないでしょうか。 平成のうちに全盛期を迎え、現在はスマホゲーム「プロジェクトセカイfeat.初音ミク」のリリースもあり、再び熱が上がっている界隈です。 そんなVOCALOIDを始めとするネット上での音楽活動、最近は少し皮肉っぽい曲が流行る傾向にあるような気がします。 今回は流行りの曲や流行る理由について考えてみます。 VOCALOIDの進化と流行 (出典:クリプトン公式H

          流行を皮肉る曲が流行る時代ーピノキオピー・卯花ロク