見出し画像

【日記】ぽんぽこ「Bokeh」 & Tohji「Aglio e olio」感想

こんにちは!
今回は近況報告みたいな日記を書いていきます。
(と思ったら事実上の楽曲感想記事になりました)。


この秋嬉しかったこと

1. ぽんぽこ「Bokeh」リリース

個人的に直近で一番ホットなトピックは、昨日10/6(金)、ぽんぽこの新オリジナル楽曲「Bokeh」(ボケ)がリリース & MV公開されたことです。

この楽曲は2023年2月2日のぽんぽこデビュー5周年生放送にて相方のピーナッツくんからプレゼントとして贈られたもので、生放送ではピーナッツくん(チャンチョ)が声を入れているデモver.が公開されていました。

昨日公開された「Bokeh」は2月のデモver.から大きく進化しており、作曲はnerdwichcomugichan(元はtype beat)、mix & masteringは玉田デニーロ、MV撮影はぽんぽこ自ら行いました。作詞と歌のメロディメイクがピーナッツくん担当です。

「Bokeh」はすごくいい曲です。
ぽんぽこの歌声もビートも、映像もすごくいいです。

MV概要

MV概要に(おそらく)ぽんぽこが書いている通り、本当に「涼しくなった季節に合う」と思います。
昨日の午前7時頃、イヤホンで「Bokeh」を聴きながら玄関の扉を開いて外に出た瞬間、「空気は少し冷たいけど日差しが暖かくていやな感じがしない10月の早朝」というものが急に現れました。いつの間にこんな気候になっていたのか、またぽんぽこの「Bokeh」を携えた秋の早朝はこんなに気持ちいいのかと驚いて、すごく笑顔になりました。
昨日今日あたりで、秋の午前の涼しさはこんなに気持ちよかったのかと感動しています。このことに気づかせてくれたぽんぽこには感謝したいです。

ぽんぽこは兄(=ピーナッツくんを演じている人でもある)から誘われてVTuberデビューしたわけですが、その活動5周年記念に兄から楽曲をプレゼントされるというのは、なんだか素敵なことだなと思って心温まります。
「Bokeh」は単に音楽としてもいいのですが、こうした楽曲を取り巻くストーリーが非常に充実していて、全体としても本当に素晴らしいんですよね。

「Bokeh」歌詞

フックに当たる箇所で"I'm a princess of カメラ越し yeah"という歌詞がありますが、このprincess(=お姫様)とは誰のことなのか? ピーナッツくんはどういう意図でこの歌詞を書いたのか? そうしたことに思いを巡らせてみるのも味わい深いです。

本当にいい曲だと思います。

MVは、ぽんぽこの長年の趣味である「カメラ」で撮影された景色たちが立て続けに流れていくというものでした。

レトロそうなカメラでレトロそうなものを撮りまくるという「今っぽいエモ」がてんこ盛りの映像って近年そこそこ目にすると思うのですが、ぽんぽこの「Bokeh」MVではそういう映像をやっと初めてちゃんと心から「いいな」と思えた気がします。
ぽんぽこのMVについては関連した文脈や内実がそれなりにあると知っている状態だったので、やっとああいうエモ映像に対する偏見を乗り越えることができました。それも素直に嬉しかったです。

これだけストーリーを整えれば、やっとああしたレトロエモな映像であってもちゃんと心動かすものとして感じることができますね。
すごく好きなMVになりました。
(あと、2月からチャンチョの歌ったデモver.が散々再生されまくっている状況において、10月リリースのぽんぽこver.「Bokeh」をぽんぽこの楽曲として強く打ち出すためにもあのMVの存在はきっと決定的な役割を果たしていますよね。本当に重要な映像作品ですね)。

◇◇◇

2. Tohji「Aglio e olio」リリース

他に最近嬉しかったことは、9月29日(金)にTohjiのNew Single「Aglio e olio」(アーリオ・オーリオ)がリリースされたことです。

これがめちゃくちゃ気持ちのいい楽曲で、毎日何回もループ再生して聴いてしまいます。

音楽としてはTohjiの「Twilight Zone」や「Oreo」と近いところがあるかもしれません。
ポコポコと鳴っている音が特徴的で、圧倒的な爽快感と疾走感があります。

歌詞については特に次の箇所が好きです。

雨の日のち晴れ たまにテトリス ah yeah
あたってるって ぴったりかもね
また寝だめする? 意味ないらしいよ
ゆれてってく光の中をすりぬけて

「Aglio e olio」

私はこの楽曲に対して、何となくTohjiが彼女さんと家で話してる様子をイメージしています。
"雨の日のち晴れ"と"あたってるって"からは、「明日は晴れるんじゃない」って話してたら実際翌日晴れてて「あたってたね」みたいな2人の会話を想像しています。
"雨の日のち晴れ たまにテトリス ah yeah"については、「たとえ槍が降ろうとも」みたいな言い回しを踏まえて、「たまにテトリスの棒みたいなやつが降ってくるかも」みたいな可笑しな空想が歌われているのかなと思っています。
テトリスの話をした後に"あたってるって ぴったりかもね"と歌っているので、I字型のテトリミノを落として4ラインを同時に消す「テトリス」という技が炸裂している状況を私は連想しました。

Iミノによる4ライン消しを「テトリス」と呼ぶ

技としての「テトリス」が決まるのは、ぴったりハマってすごく気持ちいい瞬間ですよね。
一応、穴にぴったりの棒を挿すということから連想して下ネタ解釈も考えました。下品で申し訳ないですが、Tohjiの楽曲に対してはついそういう解釈を考えてしまいます。

"また寝だめする? 意味ないらしいよ"はすごく好きな歌詞です。
休日の朝、寝起きだけどまだ半分寝かけているような状態の2人が「もうちょっと寝とく?」みたいな会話をしている様子がイメージされます。
「せっかくの休日だから寝だめしとく?」「けど(医学的には)意味ないらしいよね笑」みたいなやり取りのイメージです。

これはTohjiの多くの楽曲に対して抱いているイメージですが、Tohjiの音楽においてはしばしば「寝起きでまどろんでいる感じ」や「2人が溶け合っている様子」が、神秘的な恍惚としたものとして表現されていると思っています。
特に「ねるねるねるね」や「aero」において顕著でしょう。

それと関連して、Tohjiの音楽においては靄(もや)や霧がかかった空間に淡い光が差し込んでいるようなイメージもよく描かれていると思っていて、特にそれは「ねるねるねるね」や「Twilight Zone」から強く感じます。

そうした、一夜を明かした朝、まどろんだ状態の2人だけがいる空間で交わされる「また寝だめする? 意味ないらしいよ」という会話は、すごく幸福感に満ちたものだと思われます。

そして、"ゆれてってく光の中をすりぬけて"という歌詞に入るわけです。私はこの箇所から、さっきまで彼女と会話していたTohjiが「カーテンの隙間から差し込んでいる光」へと意識を移している様子を感じ取りました。

どうしてそういう捉え方が出てくるのかと言うと、これはTohjiの「on my own way」という楽曲から影響を受けています。

on my own way」の冒頭に次の歌詞があります。

おんなじベッドで寝たり
してるから肩痛い
一緒に吸ったweed まずかったね
二度とアレはやりたくない
ごろり寝たりしてたら
夕日が見えてて
お前をベッドに残し
俺の意識は天に昇ってって

Tohji - on my own way

ここのイメージが強く印象に残っています。この歌のおかげで私にとってTohjiに対する「ベッドの上で彼女とまどろんでいるイメージ」が強烈に与えられました。
私は「Aglio e olio」の"また寝だめする? 意味ないらしいよ ゆれてってく光の中をすりぬけて"という箇所を、知らず知らずのうちに「on my own way」の"お前をベッドに残し 俺の意識は天に昇ってって"のイメージと重ねて捉えたわけです。
つまり、寝ぼけた頭で彼女と会話して、ふとカーテンから差し込む光に目を向けてみると、風で揺らめくカーテンの動きに合わせて日光もゆれていて、その光の向こう側へ自分がすり抜けていくような空想を脳内でこしらえているうちにまた眠りに落ちて…みたいなイメージです。
なんかすごくいいなと思います。

「Aglio e olio」はビートや音楽の展開・構成も素晴らしいです。
特に終盤の"白ワインみたいな"から"Aglio e olio"に至る箇所で、「溜めて溜めてからの解放!」みたいな展開がありますよね。あそこは本当に気持ちがいいです。ぶっ飛びます。
そして、最後の"ながれてるおまえのolio"が終わりアウトロに移行する箇所で、一旦バスドラムに当たる「ズンズン」って音が消え去って、それからすぐまたバスドラムが復活して「ズンズン」とビート刻み始めてくる感じ…!! あの「溜めと解放」の気持ちよさと言ったら筆舌に尽くしがたいほどです…!

そして、個々の音に関してもとにかく疾走感と爽快感があり、また「水」のイメージを喚起します。
私は「Aglio e olio」という楽曲を聴いている間、サイダーのようなシュワシュワしたイメージ、またウォータースライダーのような水上滑走のイメージ、そして水蒸気混じりの扇風機の風を顔面から浴びているようなイメージなどが沸き起こります。
本当に体感少し涼しくなるんですよね。

熱く語ってしまいましたが、とにかく私は「Aglio e olio」という楽曲が大好きです。

◇◇◇

素敵な音楽を携えて、いい秋にしたいなと思っています!

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?