ところA

25歳実家暮らしフリーターです。 毎日ダラダラと暮らしていけたらいいなと思っています。…

ところA

25歳実家暮らしフリーターです。 毎日ダラダラと暮らしていけたらいいなと思っています。 一方でいっぱしの生き方をしなきゃいけないなとも思っています。 よろしくお願いします!

最近の記事

現在地までの流れ①

現在僕は25歳。 今はフリーターとして働いている。 実家暮らしなので、少ない収入でも暮らしていけている。 実家には一万円払ってる。 母はそのことに寛容な態度。父は逆にもっと払えといわんばかりの態度。 自分自身としても、もっと払えと父の立場だったら言うと思う。 そんな感じだが、割と楽しく暮らしている。 先日応募した会社から書類審査の電話が来ないなーと少し不安に思っているくらい。 落ちたのかな? なんとなく、自分の現在地から過去を少しふりかえってみよう...

    • MLB 2020シーズンについて

      MLB公式サイトで紹介されていた、2020シーズンについてのFAQをまとめた。 FAQ ・シーズン開幕はいつ? 7月23日(日本時間24日)から始まる。 <開幕戦> ヤンキース@ナショナルズ ジャイアンツ@ドジャース ・試合数は? 各チーム60試合。 そのうち40試合が同じ地区のチームと対戦。 残りの20試合が異なるリーグの同じ地区のチームと対戦。 例)ヤンキースの場合 オリオールズ、レッドソックス、レイズ、ブルージェイズと各10試合。 ブレーブス、

      • たぶん煽られないよ...

        あおり運転が問題になってから、体感として「ドライブレコーダー録画中」のようなシールを付けている車をよく見かけるようになった。 普段車運転しててそう思う。 実際にドライブレコーダーを付けてても、付けてなくても、シールを貼っているだけであおり運転の防止になっているからかもしれない。 この間、車を運転してて信号で待ってた。 それでなんとなく前に止まっている車みたら、「ドライブレコーダー搭載 後方録画中!!」というシールが貼ってあった。 あー、この人もあおり運転防止のために

        • UFC フィゲレド vs. ベナビデス 2 の感想

          みんな大好きベナビデスがまた負けてしまった...2~3度の大ピンチをなんとか切り抜けたが、実力差は2月の対戦時からさらに大きくなったようだ。 完全に失神した状態でまけてしまった。 あー悲しい... ベナビデスはガードが固い選手ではないし、ヘッドムーブもあまりしない。 フィゲレドとの相性はやはりよくないのであろう。 ただ、再戦が早過ぎたと個人的には思う。 2月の対戦時に2R-TKO負けを喫しているのだが、そこからわずか4か月半ほどしか経過していない。 あの時のダメ

        現在地までの流れ①

          自殺報道の悪影響

          有名人の自殺報道を見るたびに思い出すのが以下のブログの記事。 有名人の死亡が報道されると、その後で確実に自殺は増える。 このことは覚えておいたほうがいいだろうなと思った。 自分も少なからず影響を受けると思うし。 人間ってどうしてもポジティブなニュースより、ネガティブなニュースの方が気になっちゃう性質があるようで... だからメディアもネガティブなニュースを詳しく掘り下げる。 そして人々がそれを見てさらにネガティブになっていくって構造。 このことに気づいたら、いや

          自殺報道の悪影響

          応募書類の注意事項多いね...

          今日希望する会社に応募書類を投函した。 投函するまでいろいろ面倒なことがあったなー 履歴書と職務経歴書だけでいいかなーと思ってたら、突如出てきた送付状という存在。 付けなくてもいいけど、付けたほうが高評価?らしい... 「ただしく書けば印象アップ!                    書き方間違えたらマイナスイメージになるから気を付けよう!      その書き方教えます!」                       的なことがサイトに書いてあった。 ならば書きま

          応募書類の注意事項多いね...

          ハローワークへ

          現在、僕は25歳で実家暮らしのフリーターをしている。 工場でパートとして働いて、月11万くらいもらってる。 そろそろ将来のことが本気で心配になってきたので、別の仕事を探すことにした。 今の仕事は2年半くらいやってる。 前職(正社員)に比べてすごい楽だ。楽できるからとこの仕事選んだ。 楽なのは精神的にである。精神的に楽になることが、優先順位的に一番上だった。 そんな楽できるところにずっと浸っていたら自分がダメになっていくんじゃないかと最近、いやここ一年くらいずっと思

          ハローワークへ