見出し画像

なぜリアルでの商談が増えるのか?

オンラインによる商談にリスクと限界を感じている人が増えているようです。

おはようございます。とこま(tokoma)です。

先日、協力会社の方とお話しをする機会がありました。その方が言っていたのが、「オンラインによる商談だと開示できる情報に限界があります。リアルに合って商談することの必要性が見直されている。」とのことでした。

理由は
商談中に隣で(画面に映っていないところで)誰がきいているかわからないため、どうしてもオンラインで開示できる情報の範囲は限定的になるから。

とのことでした。

また、録音・録画・撮影をされるリスクもあり、より機密性の高い情報や発言はしにくい、ともおしゃっていました。


これから益々オンラインでの会議、商談が増えると思っていた僕でした。しかし、考えてみれば「確かに」と納得してしまいました。

実際に、展示会を開催すると来場する人の数も増えている傾向がある、とのことでした。緊急事態宣言が解除されたという反動もあるのでしょうが。

多くの人がアフターコロナ後に世の中がどの方向に向かおうとしているのかを体感しに展示会場に足を運んでいる、とも僕は考えています。

そして、その展示会場で商談を兼ねて訪問するという人が増えています。


オンラインとオフラインによる使い分けが明確なっていくと予想されます。

社内・部内での会議はオンライン
社外の方との商談はオフライン


一方、仕事のスタイルはオフィスでするだけでなく、家もしくは社外で仕事をするというスタイルは益々加速をしていくでしょう。

在宅勤務というメリット、出勤しないという利便性を享受してしまった僕たちは、もう出勤するというスタイル戻ることはないような気がします。

実際のところ、経営が再び出勤するようにというような命令を出しても多くの抵抗にあうようですし・・・。

会社が出勤するかしないかを命令するのではなく、個人の意思で選ぶことができるようになる。


これから半年後、どのような働き方に変わっているのか益々楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?