見出し画像

【まじめに働いてるのに、なぜか生活が豊かにならない人へ】「1%の努力」の感想

おはようございます!

日々まじめに働いていて、次のようなことで悩んだことはありませんか?

「まじめにコツコツ働いてるのに、なぜか生活が豊かにならない。」
「頑張っても頑張っても、大した結果が出ない。」

「1%の努力」を読めば、そんな悩みを解決するヒントが分かります。


人生を成功させるには、努力が一番大切だと思っていませんか?

これについて著者は、努力よりも「環境」や「遺伝」の方が、人生の成功に影響力が大きいと言っています。


例えば「学歴」。

東大生の親の6割の年収は、950万円以上というデータがあります。

逆に、親の年収が450万円未満の東大生は1割しかいません。

つまり、お金持ちの家に生まれたかどうか(環境)が、学歴に大きく影響するということです。

塾や教育にお金をかけてもらえるかどうか、という違いが大きいのでしょう。


さらに、学業の成績は、親からの遺伝が60%くらい影響すると言われています。

音楽の才能であれば、約90%が遺伝だそうです。


この事実を踏まえたうえで、「それでも変えられる部分」を考えていかなければいけない、と著者は言っています。

本書のタイトルにもなっている「1%の努力」とは、無駄な努力をせず、自分にとって本当に重要な努力をしろ、ということ。

本書を読めば、1%の努力で成功した著者の「生き方・考え方」を学べます。


この記事では、【エピソード1】に書いてある「いいタイミングでいい場所にいることの大切さ」、そして「常に余裕を持っておくことの大切さ」を紹介します。




■いいタイミングでいい場所にいよう


「1億5千万円の受付嬢」の話をご存じでしょうか?

ITバブルが起こった2000年前後、グーグルがユーチューブを買収しました。

そのとき、受付をしていた女性が、約1億5千万円を手にしたという話です。

また、最近だと、仮想通貨バブルがいい例ですよね。

仮想通貨の可能性にアンテナを張っていた人たちが、大きな利益を上げました。


彼らは1億円を稼ぐ能力があったわけでも、それだけの努力をしたわけでもありません。

いいタイミングで、いい場所にいた。

それだけです。

世の中にはこのようなチャンスが転がっている、と著者は言っています。

逆に、新型コロナウイルスの感染が拡大している中、外食業をどんなに頑張っても大きな利益を生み出すのは難しいでしょう。


「ここにいるとまずい」

「あそこにいくとよさそうだ」

そう感じた時に、自分なりの考えを組み立てて場所を変えられること。

それが大切だと著者は言っています。


「そうは言っても、そんなチャンス簡単に見つけられない。たまたま運が良かっただけでしょ。」

こう思う方も多いでしょう。

次に、チャンスを掴むためにどうすればいいか、を説明します。









■片手は常に空けておけ









チャンスというのは、突然やってくるものである。本を読んで知識を蓄えていたり、一生懸命に人脈を広げたり、情報のアンテナを張ったりすることは努力でできる。それはチャンスが訪れる可能性を高めることである。しかし、チャンスは一瞬で目の前を通り抜ける。


だから「片手は常に空けておけ」と著者は言います。

自分にはチャンスが来たことがない、という方は、常に両手が塞がっているのかも。

忙しいと、頭の中がいっぱいで、視野も狭くなりますよね。

だから、チャンスに気づけないのかもしれません。


実はわたしも、片手が空いていたおかげでチャンスを掴めたことがあります。

2020年の春、コロナウイルスの感染が広まったとき、わたしは仕事の量が減った時期がありました。

「片手」が空いたわたしは、将来のためにと、本を読んだりビジネス系ユーチューブを見たりして、勉強をスタート。

そして、ユーチューブを見て、ビットコインの可能性について知りました。

すごい技術ということがわかり、ちょっと買ってみることに。

まもなく、仮想通貨バブルが始まりました。

結局、高値で売ることはできませんでしたが、多少は利益が出せています。

この経験から、片手を常に空けておき、情報のアンテナを張る努力をすることの大切さを学びました。


とはいえ、仕事や家事が忙しく、本を読んだり勉強したりする時間がない、という方もいるでしょう。

しかし、「時間は余るものじゃない。作り出すものだ。」と著者はいいます。

そして、そのために大切なのは「優先順位」を考えることだと。

これについて書くと長くなってしまうので、今回は紹介しません。

「優先順位」について、著者の考え方を知りたい方は、本書を手にとってみてはいかがでしょうか。


以上、参考になれば嬉しいです。

「結果はどうであれ、努力することが大切だ」

小さい頃から、わたしたちはこのように教えられてきました。

けど、世の中、そんなきれい事だけではうまくいきませんよね。


「コツコツまじめに働いているのに、いつも忙しく、毎日に幸せを感じられない」

このように、自分の今の生き方、考え方に少しでも違和感を感じているなら、本書を強くおすすめします。

自分にはない、新しい考え方・価値観を学べるでしょう。


本書はAmazonオーディブル(音声)で聴くことができます。

読書が苦手な方におすすめです。

通勤中や家事の合間にも聴けるので、忙しくて両手が塞がっている方にもおすすめ。

初めての方は、無料で1冊読むことができます。

30日間の無料体験はこちらから

Amazonオーディブルで本を1冊無料でゲットする方法はこちら


最後までお読みいただき、ありがとうございました!



楽天で見てみる
https://item.rakuten.co.jp/book/16230261/

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?