マガジンのカバー画像

夜明け前後の空

565
文字通り夜明け前から夜明け後の私の家の近所の空の写真集
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

向こうに・・

向こうに・・

透けて見えるようなイメージに
最後になりました
今朝も時間が足りずに消化不良ですが
5時から描いた6時半になんとか・・
(157作目)

命の絵 トマトで描けと リクエスト
ただただ写実 基本はそれで

描くうちに いろんなことを 考える
トマトの命 泉はどこに

透けて見ゆ 懸命生きる 塩トマト
ギリギリ生きる 同じ生きざま

(気ままに短歌(川柳歌)146駄作目)

31日の空

りんご?柿?

もっとみる
富士山じゃない

富士山じゃない

今朝はぎりぎりで描いた

4時過ぎに目覚め
5時にはいったん外に出て
お決まりの写真撮影した後
また色塗りに復帰して5時半に完成

今朝も櫻井慎也さんの世界の写真の中の
アルメニア
からこの風景を見て描いてみたいと
ただ思った対象だw

たがらだが、富士山みたいだ笑
もっと勾配は緩くないと対象に似ていない( ; ; )w
(156作目)

おもしろい いつも完成 した後に
いろいろ思う この山は

もっとみる
波うちぎわに・・

波うちぎわに・・

緩やかな波が寄せては引く海岸に
人がいるように見える
これがセント・ローレンス湾だとすると
南カリブ海に面している
それらしく描けただろうか
行ったことのないところだから
まるでわからない
(155作目)

バルバドス ポルトガル語で 鬚のこと
この絵のヤシも 鬚に見えるか

そうじゃなく 木の根が鬚に 見えたとか
木に生えた苔 そう見えたとか

2年前 共和制へと 移行した
自由がここに あるの

もっとみる
バルバドス

バルバドス

という観光国がある
南米のすぐ北に浮かぶカリブの島
バルバドスで検索したら

このサイトがヒットしてTwitterで櫻井さん
(世界中にいかれているみたいですね)に
写真をもとにして描いて良いかお聞きしたら
心よく許していただけたので
さっそく描いてみたものの・・
海の色が違います
ちょっと鮮やかすぎたかな
(154作目)

海の色 めちゃ難しい いつもだが
実絵と画像 また違う色

むこう月? 

もっとみる
趣味と仕事

趣味と仕事

Facebookで
あるクラシックの歌手の方を知っている
その方は園芸が趣味で
手作りの花が投稿を飾っている
それから小鳥も飼ってらっしゃる
時々私の絵もみてくださっているが
芸術家だからすごく率直で
私の絵は人物が怖いと何度もおっしゃる
・・ということで
ご本人想定のお仕事ステージの絵を描いてみた
さあ、また酷評だろうか笑😆
(153作目)

芸術家 これはこれだと はっきりだ
好きは好き

もっとみる
恐竜博物館

恐竜博物館

わたしの孫は1、2年前
つまりコロナ禍で恐竜マニアで
比較的近くの博物館に行きたがった
化石を掘る体験コーナーもあり
何度か付き合わせられたw
しかし私はあまり興味がなかったので
すぐに記憶は薄れて
この絵の恐竜
(想像上の再現で実際はグレー🩶の像)
の名前すら忘れていた
地名にちなんだ名前
(まだ学名にはなってないみたいだ)
だとネットで検索して思い出した(^^)
しかし、これ、歯と口の健康週

もっとみる
まっすぐに寄り添う人

まっすぐに寄り添う人

スポーツ整体師でnoterの
高橋和美さんは 
棒人間の絵を描いて
相談者に説明しているらしい

お盆の上は向かって左から
左脇腹ストレッチ
お腹ストレッチ
右脇腹ストレッチ
お盆の上は盆踊り(ダジャレか笑)を
楽しそうにしているように見える棒人間

左右の背中丸めてストレッチ・・
の横から見た形の棒人間は
苦悩に頭を抱える人に見えた
(151作目)

なぜだろう 棒人間が 気になった
彼女の顔は

もっとみる
見つめているのか

見つめているのか

ある人がFacebookに
この絵の元写真をアップして
まあまあ名が知れていて
テレビにも出演したことのある
プチ有名人に似ていると書いていた
それは頭の黒がおかっぱ頭に見えるからだが
それがきっかけで描きたくなって
お許しをいただいたものの
誰に似てるかはわたしの中では
問題ではなくなり
別の有名人にも似てるような気がしてきて
この目が何を訴えているのか?が
気になっていろんなことを考えた
(1

もっとみる
龍は水の神

龍は水の神

あるお城の近くに
水の確保はもちろん
落城した時の逃げ道として作られたとされる
釣井戸がある
その井戸を釣っている木は
高く高く周囲の木に
天にも昇るような風情で
まとわりついている
そしてその様が龍のように見える
この絵はそれをまさにほんとに
龍にしてしまって・・描いたもの
実際の龍を思わせる木は一本(1体)だが
勢い余って3体(数える単位よくわからない)
描いてしまった
(149作目)
※こ

もっとみる
押し入れ

押し入れ

こないだカルガモの親子の絵を描かせて頂いた
老婆の日常茶飯事さんの記事
「押入れワンダーランド」
を読んで、押入れ(その入り口)が
とても子どもにとって魅力がある印象を
絵にしてみたかったが
ちょっと消化不良かもしれない
ありきたりの普通の挿絵になったが
かといって、記事の内容とも一致はしてない
わたしの思い出モディファイの
わたしなりの押入れの絵だ
(148作目)

押入れの 中からばあば 呼び

もっとみる
いのりのイメージ

いのりのイメージ

カリシア・ロザートという観葉植物の写真が
とてもいい感じに見えて
持ち主のumi no otoさんにお願いして
描かせてもらいました
周囲を取り巻く
白いふぅっとした風が流れてるイメージを
表現したくて描き始めましたが
なかなかそんな動きは表せずに
終わるまもなく祈るイメージがでてきて
隣に人をぼんやり描きました
(147作目)

ぼんやりと 何か祈る 時がある
願いは遠く ふんわり飛んで

誰に

もっとみる
マジックアワーに出現絵巻

マジックアワーに出現絵巻

昨日の問題の①②③
②開聞岳 が背景に見える
①池田湖 に
③イッシー が姿を現した想像絵だ
(146作目)

上記のリンクに目撃動画(YouTube)

UMA(ゆーえむえー) ウマい伝承 UFOと
雰囲気似てる ミステリアスさ

命名は ネス湖のそれに あやかって
観光戦略 なるほどネッ

想像絵 それに霞で ぼかしたい
周囲を白で 絵巻雲枠

(気ままに短歌(川柳歌)135駄作目)

20日

もっとみる
何があって何がいるのか?

何があって何がいるのか?

日の出日の入り朝焼け夕焼け
まだまだうまく描けない
何度も描かなきゃ・・(^^)
今回もただのアイディアで終わったか・・
メルヘンか現実的か
(写実的か印象主義か)
水彩画が油絵ちっくか
アナログかデジタルか
(写真撮った時点で感じが変わる)
全てがハイブリッドで曖昧な感じに終わった
今朝はKeigoMさんの昨日の記事

のお題に応えたつもりだ
(145作目)

日の出刻 だんだん早く なってきた

もっとみる
家康でなくて親鴨

家康でなくて親鴨

老婆の日常茶飯事さんの

この記事がとても微笑ましく気になって
この写真描かせて欲しいとお願いしましたら
心よくお許しをいただいたので
今朝描かせていただきました
元写真と私の絵を並べたら
違いがはっきりわかりますが
下描きは見て描いて
色はある程度私の感覚で塗ったら
こんなふうになりました
また記事の最後にも写真あり
ただただ合体させただけなんですが
自分としてはその後の成り行きにつながる
雰囲

もっとみる