見出し画像

本が好きと言うと「そうなんだ」で終わっちゃう人生を脱したい #私の本棚

28歳にして短期・中期合わせて30以上の職場を経験した。そう。お察しの通り、人生血迷っているフリーターである。同時に、常に物事をこねくり回しまくる、コネクリストでもある。

出勤初日、どの職場でも聞かれるのが趣味だ。素直な私は嘘偽りなく、相撲と読書であることを伝える。すると相手は「そうなんだ、あんまりよく知らないなあ」などと終わらせにかかってくる。相手から話を振ってきたのに、こんなに実りのない結果は、あんまりじゃないか。

皆揃って同じような反応だったので、相撲も読書もオーソドックスな趣味ではないのだろう。まあ自分に合った職場を選べてないだけかもしれないが。そう考えると私が職を転々としているのにも合点がいく。

私は素直であると前述したが、本当に好きなものを「好き」と言えない天邪鬼なところもある。この大事な気持ちを、安易とおっぴろげたくないのである。だけどそんな自己愛たっぷりの保守も、だんだん時間の無駄に思えてきた。何より、本好きを公言して「そうなんだ〜」で終わってしまう人生を、なんとか脱却したい。
そんな思いから食生活同様、我が読書生活も曝け出すことに決めた。

純文学YouTuberつかっちゃん

2週間前くらいに旦那が教えてくれた「つかっちゃん(つかつさん)」の存在が大きい。彼は、小説を、特に純文学を心の底から好いている。そしてそれを私のように隠すことをせず、さまざまなSNSで発信し続けている。

彼の、好きなものを好きだと語る姿は本当にグッとくる。共感然り、新たな発見然り。普段Youtubeをほとんど見ないので、教えてくれた旦那には感謝である。つかっちゃん、本当にすごい人だ。

とと戸の本棚

旦那と半分こして使用している壁面本棚マルゲリータ

本棚、自分の中身が筒抜けになる感じにちとビビっている。つかっちゃんの足元にも及ばない我が本棚だが、自分の人生を脱却する方法は一歩踏み出す他ない。何かを振り絞って公開してみる。
友人にも見せたことのない本棚。友人に見せる前にネットで公開する私は多分感覚がバグってる。

使ってるのはマルゲリータ。机が一体になっているタイプで、普段ここで在宅勤務をしている。誘惑(本)が目の前にあって集中できなそうだが、慣れるとそんなこともない。

1日〜3日に1冊は読むので、全部定価で買ったりすればまもなく破産するだろう。
好きな作家に出会ったら全て読みたい、揃えたいという気持ちがある。大体ブックオフで100円〜200円で購入するか、図書館で借りることが多い。時間とお金と相談しながら息詰まらないようやっている。

〜島田雅彦、前田司郎、安倍公房など〜
私の読書の入り口は島田雅彦である。
〜町田康、西村賢太、諏訪哲史、遠野遥など〜
町田康は5〜6年前どハマりして、結構読んでいた。
諏訪哲史、乗代雄介は最も好きな作家の一人。
町屋良平、遠野遥など近年の芥川賞受賞作家も好き。
〜絲山秋子、今村夏子、宇佐見りんなど〜
絲山秋子は新刊が出たら必ず読む
〜山田詠美、柳美里、吉本ばなななど〜
吉本ばななは20歳ごろ、ものすごい勢いで読んでいた。
山田詠美も同じ頃に知ってハマっていたが、今再読中。素晴らしい作家と思う。
ウーバーイーツの割引ハガキが挟まってて恥ずかしいな。
〜村田沙耶香、山崎ナオコーラ〜
山崎ナオコーラは「人のセックスを笑うな」から入ってほぼ全部読んでいる。
村田沙耶香も「コンビニ人間」から入ってほぼ全部読んでいる。
まずは王道から入るのが、20代前半の読書スタイルだった。
〜シモーヌヴェイユ、神谷美恵子、武者小路実篤など〜
武者小路実篤は一時期かなりハマって読んでいた。
ヴェイユや神谷美恵子は、精神的に大変だったときの支えだった。
左上のカードの束は、前職時代の思い出。

純文学

直木賞よりも芥川賞系の小説が好きだ。つまりジャンルで言うと「純文学」のことだ。

純文学って、読書メーターとかAmazonで「よくわからなかった」とか「意味不明」とか結構辛辣に書かれている。私も決して理解できているとは思わない。でも間違いなく面白いと感じている。
そもそも純文学は、理解できなくて当然のものと思う。自分の解釈で良いから楽しむ、ということに尽きるのではないだろうか。それこそが醍醐味というか。

ここまで偉そうにかいたけど、数年前まで「芸術ってなんなんだ、理解できない、わからない、悔しい」などと旦那の前で癇癪を起こしていた。それに対し旦那は「わからなくて当然」であることを教えてくれた。
言われた当時はもちろん「は?」っていう感じだった。だけどその分からなさにこそ魅力があることにいつしか気付き、はまっていた。なんとなくだが「わからないものの楽しみかた」を自分なりに掴むことができた。

救いようのないくらいの完璧主義なので、すぐ100を知ろうとしてしまう。でもわからないのが当たり前、わからない自由があるということを知れたことは、私の人生の中でかなり大きな出来事だった。

私の身体は私の人生をすべて知っている。28年ものの我が身体を通して、「わからない」ことを自分なりに考える。これ、読書の醍醐味の一つなんじゃないかと思う。つい一つの考えに囚われがちな私にとっては良い訓練でもある。

読書にハマるのが遅すぎた自分を恨む日々。しかし恨む暇もないほど、この世には無限に本がある。取り戻すように読むであろうこれからの人生、苦難あっても本がある限りなんとかやっていける気がする。


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,800件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?