見出し画像

「カレー鍋の洗い方」「ティッシュまみれの服を救うには」永久保存版家事ライフハック集

こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。

Togetter編集部がTwitterで注目された最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。

ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります!

今回のテーマは「日常生活で役立つ家事ライフハック」です。

先日、毎日の簡単なお手入れで家をきれいに保てる家事テクニックを紹介したユーザーのツイートが話題になりました。

「うちでもこれやってみよう!」と思えるような多数のライフハックがリプライツリー形式で投稿されました。

そのひとつは、便利グッズを用いて子どもの面倒を見ながらお風呂掃除を済ませるテクニックです。

ほかにも、ものが多くなって部屋が片付かなくなることを防ぐため、全てのものを仕舞う「住所」を設ける整頓術なども紹介しています。

Togetterでも、今までたくさんの家事関係のライフハックまとめが作られてきました。

そこで本日はその中から厳選した良質なお役立ちまとめをご紹介します!

キッチンまわり

カレー鍋をラクして洗おう

ルゥがこびりついたカレー鍋って洗うのが憂鬱ですよね。

なんと水とキッチンペーパーを使えば、スポンジを犠牲にすることなく汚れを落とすことができるってご存知でしたか?

排水溝のザルをきれいに掃除

きれいに洗うのが難しい排水溝のザルにもキッチンペーパーが役立ちます

ペーパーを被せて上からクリーナーをかけることで液体が流れず、効率的にお掃除できます。

料理

カレー鍋を洗う前にもう一品

先ほどカレー鍋の洗い方を紹介しましたが、それを発展させたテクニックもあるんです。

洗う前の鍋に白ごはんと玉子を入れれば、なんとこびりついたカレーを無駄にすることなくもう一品作ることもできます。

洗い物が減るハンバーグの作り方

ハンバーグを作るとき、生地をこねるためにボウルを使いますよね。

ねとねとして洗うのが面倒くさいボウルですが、生地をフライパンの上でこねてしまえば使わずに済みます!

プラスひと手間で野菜が美味しくなる

一箇所切込みを入れたり、焼く前に茹でたり…。人参やピーマン、エリンギなどをホットプレートで焼く際に、数倍美味しくなる下処理方法がわかりやすく紹介されています。

洗濯

洋服を食べ物のシミから救おう

クリーニング屋のおじちゃんから教わった洋服についた食べ物のシミの落とし方が勉強になります!

食べ物のシミには台所用洗剤がてきめんだと覚えておきましょう。

ティッシュまみれになった服の洗い方

ティッシュがポケットに入ったまま洗濯してしまった…!

そんなティッシュまみれの洋服は柔軟剤だけを入れてすすぎ、脱水で洗濯機をまわせば元通りです。

家事テクニック総集編

Togetterにはジャンルを問わず家事お役立ち情報ツイートがまとめられたまとめがたくさんあります。コメント欄までぜひ目を通してみてくださいね!

まとめ

何度も家事ライフハックがバズる理由は以下の3つです。

・家事を少しでもラクに済ませたいという意見の人が多い

・周りの人にも伝えたいと考える人が多く、拡散されやすい

・「自分はこうしてる」と言いたくなり、さらに話題が盛り上がる

以上、「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」でした!

もっと知りたいなと思った人は、「ライフハック」のタグをチェックしてみてくださいね。


オススメ、スキお待ちしてます!

この連載は毎週月曜日に更新予定です。今後もTwitterでバズっている、あるいは流行りそうなトピックをテーマとして取り上げていきます。

この記事は誰でも「オススメ」できますので、お願いいたします!ぜひスキ、マガジン登録も嬉しいです!

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?