見出し画像

差別用語は何度言われても慣れないしダメージは蓄積されていく

なんなんだろうなぁ。

結構しんどくなってきた。キツいまではいかないけれど、しんどい。

さて、ここはカリブ。クルーズ船の観光客が国を支えるリゾート国。

けれど、ここでは中国人に対してあまり良い印象を持っていない人が多いらしい。

直接的に何をしたとかはない。

過去、トリニダード・トバゴの開発投資で中国人ばかりを雇い地元にお金を落とさなかった雇用を生まなかったのが反感を買っていて、その良くない噂が他のカリブ諸国に広がったとからだと言われている。

そんなわけで、我々日本人も見た目が同じなので、よくチャイニーマン!と呼びかけられる。

これはぼくはもう諦めた。中南米では定番のことだし、いちいち訂正してるとキリがない。

心底軽蔑してるし、無視してる。

中国人に間違われるのが嫌だという話ではない。

その無礼さに、だ。

いいかい、世界3大うざい国と言われるインドでさえ、外国人への呼びかけは、ハローマイフレンドだ。腹の底ではカモとでも思ってるのかもしれない。けれど、マナーというのは上っ面で表現するものだ。それで良い。

しかし、だ。

ここでは、マーケットのババアも小汚い親父もタクシーの運転手も客引きなのにもかかわらず、チャイニーマン!と言う。

アホかと。おい、黒人!っていきなり見ず知らずの奴に呼びかけられても少なくとも良い気分にはならんだろ。

アテンションは引けてもそこから購買につながらんだろ。

アジアという概念が入ってくる前にチャイナが来たから、チャイナの量が多いから「アジアン!」とはならんのだろう。

悪気はないんだろうが、ぼくが「うざい、めんどくさい」と感じてる時点でアウトだ。

それが彼らの文化だ、コミュニケーションの取り方だというのならそうなんだろう、それで良い。

けれど、それを受け入れるかどうかはぼくの自由だし、ぼくは断じて受け入れない。ぼくの文化ではクソ無礼だから。

さて、ここからが本題。

チャイニーマンは広義では蔑称なのかもしれないけれど、明らかに教養のない人間しか言ってないし、まだそこまでムカついてないから今回は見逃す。

この国でアジア系への明らかな蔑称はチンチョン(ching chong)

これはもう完全にアウト。普通にムカつくもんね。

それが何を意味するのかについてはぼくもよく知らないけれど、中国語でそのまま当てはめると青虫という意味になるようだ。

大人は面と向かってそんなこと言う人はいない。さすがだね、教養があるというか線引きがしっかりしてる。NGワードだとわかってるんだね。

小学生くらいのちびっ子がこれ言うわけだよ。

すれ違いざまとか、道端からとかね。

明らかにからかいにきてるなってのがわかる。

聞こえてても一瞥もくれないで完全に無視するんだけど。こういうのは反応するとよくないと思ってるんで。

実際、あれ?あいつ英語わからんのかな?って話してたからね、ぼくの後ろで。

完全に悪意あるでしょ。

まず、思ったのはこんな田舎なのによく蔑称知ってるなと。ぼく日本で生活してて蔑称があるって知ったのたぶん20歳過ぎくらい。淡路島では聞いたことなかった。神戸にでてから初めて聞いた。それでもあだ名みたいなもんかな、しょうもないなって思ってたくらい。(単にぼくの育ちが良かったのかも)

それを、こんな世界の辺境で、テレビもないようなところでよく知ってるな、どうやって知ったんだ。インターネット?そんなわけないよね、その歳で、って。もちろん、親世代が家で言ってるのを聞いて覚えたんだと思う。自分の人生が上手くいってないのを他人のせいにして悪口言うなんてクソやなと思うんだけれど、それはまた別の話。

で、ちびっ子みんなが言うわけではなくて、たぶんええかっこしいの子が言ってる。ドラえもんで言うとスネ夫みたいな。

初めて言われたときは、チャイニーマン以外のレパートリーあるんだと思ったんだけれど、2回目から悪意も感じ取れるようになり、それ以降はただただムカつくのみ。

言われて悲しいとか、そう言っちゃう人に対して可哀想に思うとか、いろんなこと聞いてたけど、実際体験してみるとただケンカ売られてるに過ぎないからただただムカつく。

映画とかで黒人が蔑称で呼ばれてブチ切れるのを、今までは表現が過剰じゃない?とか黒人って血の気多いんだなと思ってたけど、悪意を感じ取れるからだなと理解した。

で、これ悪意を感じた瞬間に一気にムカついてくるとかじゃなくて、言われる度に自分の腹の底に静かに溜まっていく。決して消えない。

ぼく器が小さいから4回くらいしか言われてないし、ちびっ子からしか言われてないけどはらわた煮えくり返りそうなくらいムカついてる。この間のなんて、ぼくその場に知り合いいなかったらマジで、頭スコーンかち割って脳みそチューチュー吸うてたと思う。

それくらい溜まってるし煮えくり返ってる。いまにも溢れだしそう。

だから最近はチャイニーマンっていわれるのもイラっと気始めてる。

昔は軽く流せてたのに。

で、反応しない、反応しないって自分を抑えているし、反応しないっていう反応を意識的にやってるから疲れる。ほんとに疲れる。

これ確実にぼくのパフォーマンスに影響でてる。

台湾人たちはどう切り抜けてきたのか気になるから今度聞いてみようかな。

同期の隊員とか、任国好きーみたいな投稿をFBとかインスタとかで見るけど、良いなぁ歓迎されててって羨ましく思う。全然好きになれないもんな、この国。

仕事だから好きも嫌いも関係なくこなすんだけど。

サポートはいつでもだれでも大歓迎です! もっと勉強して、得た知識をどんどんシェアしたいと思います。