マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

電子ピアノは家電店と楽器店、どっちで買う方がいいのか?|悩める電子ピアノ④

電子ピアノについて書いた記事が、意外と読まれているようなので、今日も電子ピアノのことを😊 前回の記事はこちら▽ 今日は、家電量販店と楽器店、どちらで電子ピアノを買った方がいいのかというお話です。 我が家は山野楽器店さんで購入したのもあって、個人的には、楽器店での購入をオススメします! 理由は2つ。 1. 楽器店だから店員さんが楽器に詳しい まず1つ目は、楽器店の店員さんは、当たり前だけど電子ピアノといった楽器に詳しい方たちです。 やっぱり自分自身がピアノや楽器をや

「ママ、良いこぼし方したわねぇ!」息子に教えられた話

秋分の日の昨日のこと(9月23日) スーパーで買ったお団子3種盛を、息子と食べていたとき、きなこ餅のきなこを、盛大に服にこぼしてしまった私。 やばい…息子が見ている。 いつもあれだけ「机の上でこぼさないように食べなさい」と言ってるのに、私が盛大にこぼしてる… あわわわわ と思っていると、息子が 「ママ、いいこぼし方したわねぇ」と笑いながら、お手拭きを持ってきてくれたんです。 その神対応は何…??と驚きながらも、服についたきなこを払おうと洗面所に行っていると、 念

YAMAHAとKAWAIの戦いへようこそ|悩める電子ピアノ③

約1ヵ月悩んだ電子ピアノ問題、ついに解決しました。無事に、YAMAHAのCLP745(クラビノーバ)を購入🙌 当初の予算は6万ぐらい。 それが、超えに超えて約22万円でした😂もうどうにでもなれ!状態です。 木製鍵盤で安めのKAWAI CA49に決めたと思いきや… 実は前回のこの記事▽を書いたあと、KAWAIのCA49という機種にしようと決めたんです。 ”安い”だけを考えて選ぶのをやめて、必要な機能が入っている機種の中で、払える金額のものにしようと選んだ結果です。 ・木

もう!ほめ言葉は素直に受けとりたいのにー!

幼稚園で延長保育をお願いした日。お迎えにいくと、 「一番下のクラスの子が、息子くんに砂かけちゃって…。お洋服の中に入っちゃってるかもしれません」 ごめんなさい、と、先生に言われました。いえいえ、そんなのよくあることです。息子が大丈夫なら、お気になさらず。 「でもね、息子くん、その子に砂かけられても怒らなくて、大丈夫だよ😊って優しく言ってくれて。いつも本当に優しいんです」 と、ほめてくれました。 確かに、私も息子は優しいな~とよく思います。私には似てないな~って(笑)

夫に言われた言葉|悩める電子ピアノ問題②

子供がピアノを習い始め約半年。 上達してきたのは嬉しいけど、両手で弾く曲を練習するようになって、家にあるミニキーボードでは鍵盤が足りない!なんてことも…😅 今まではこれで練習してました▽ どの電子ピアノにするか悩みまくる毎日。 その辺の様子はこちらをご覧くださいませ。。 1~2年でピアノをやめちゃう可能性を考えたら、なるべく安い電子ピアノ? お財布と相談して、機能と金額のバランスの良い電子ピアノ? 金額は気にせず、文句なしの良い電子ピアノ? どれ…?どれなの…

幼稚園の置き去り事件の余波と、自分ができることを考えてみた

この前起こった、幼稚園バスにお子さんが放置された事件の余波で、 息子が通う幼稚園から、 ・こちらの園ではこんな対策をしています ・それに加え、今後こういう対策や訓練も加えます という丁寧なお手紙をいただきました。 我が家は徒歩通園を選択しているので、子どもがバスに乗って帰ってくることはほとんどないのですが(月1くらいかな) 園に毎日行くので、先生達が園バス内で確認をしたり、消毒作業をしている場面はよく見かけます。 あのニュースを見たときに、「うちの園だったらあん

いいものを買ってあげたいけれど、ない袖は振れぬ|悩める電子ピアノ問題①

今日は楽器店に電子ピアノを見に行ってきました。 子供がピアノを習い始めて約半年、お家にあるミニキーボードじゃ弾けない曲がでてきたので、そろそろ本格的な電子ピアノの出番かと考えたわけです。 楽器店の方に、「逆に今まで、よくそれで練習できましたね!」とほめていただきました🤣 お店で色んな電子ピアノを触らせていただき、3つの候補に絞ったはいいけれど、 どれを選ぶべきか、ない袖は振れないしで、お店を出たあとから悩みまくりです。 ●入門機にオススメと言われる、アリウス YDP

どうしても自分の中で消化できないことだから、書いてます

今日はすごくセンシティブな話題です。 書くか迷ったんですが、自分の中で消化ができなくて、結局書いています。 幼稚園のバス事件のことなので、「もう読みたくないよ」という方はそっと閉じてくださいね。 昨日(2022年9月6日)、静岡の幼稚園で、園バスに置き去りにされた3歳の女の子が、熱中症で亡くなってしまった事件。 こんなニュース、もう堪えられないですよね。 私も幼稚園児の子を持つ身。 こんな痛ましい事件二度と見たくないと、昨年の夏、同様のことが起こったときに思ったのに。

6年間のお守り、ありがとう

今日は息子の保険を見直しして、以前のものを解約し、新しい保険に入りました。 解約した方は、彼が生まれて1ヵ月以内にはもう契約していたので、約6年間お世話になった保険。 私には、お守りのような存在でした😊 子どもなので、死亡・高度障害でもらえる保険金は1,000万円が上限。 (子どもを保険金目的で…ということを防ぐために上限が決まっているんだそうです😰ひぃ…) 保険って不要論とか色々あると思いますけど、私にとっては、さっきも書いたけどお守り的存在。 息子が何かしらの

勝手に決めないで、カブトムシに会いにいって良かった

東京スカイツリータウンで開催中のイベント『大昆虫展』に行ってきました! クワガタやカブトムシたちを実際に触ることができたり、 蝶々を始めとする虫の標本が見れたり、トンボの目線になれるVRを体験できたり(VRは7歳以上) 世界最大と言われる、ヘラクレスオオカブトに触れたり! 綺麗で涼しい最高の施設でそれを楽しめるなんて、虫好きキッズとその親には夢のようなイベント! そう、虫好きキッズにはね。 お知り合いのママさんにこのチケットを頂いたのが昨日の話。 本来なら親子ペ