見出し画像

幼稚園の置き去り事件の余波と、自分ができることを考えてみた

この前起こった、幼稚園バスにお子さんが放置された事件の余波で、

息子が通う幼稚園から、

・こちらの園ではこんな対策をしています

それに加え、今後こういう対策や訓練も加えます

という丁寧なお手紙をいただきました。

我が家は徒歩通園を選択しているので、子どもがバスに乗って帰ってくることはほとんどないのですが(月1くらいかな)

園に毎日行くので、先生達が園バス内で確認をしたり、消毒作業をしている場面はよく見かけます。

あのニュースを見たときに、「うちの園だったらあんな事故は起こらないだろうに…」と思わずにはいられませんでした。

だから、今回の事件で悔しい思いをしているのは、幼稚園や保育園の先生たちもなのかもしれません。



もちろん、人間である以上、しかも相手はトリッキーな動きをしがちな園児たちなので、先生達が、絶対にミスを起こさないわけではないと思います。

私だって、たった1人の自分の息子でさえ、スーパーで見失ったとか、ヒヤリハットなことがありますから😨

だから幼稚園の先生にも、そういうヒヤっとした経験はあると思うんです。

人手が足りないともよく言われますしね。

じゃあ親である私たちができることって何だろうと考えたとき、

やっぱりまずは、最低限のルールを守ること。
(自戒も込めて)

休む日は、欠席連絡を決められた時間内に、ちゃんとするとか。

あとは、自分の園だけに限らず、近所の園のバスなどを少しでもいいから気にかけることでしょうか。

見られているとちゃんとしなきゃという意識がより生まれると思いますし、何度も見ていると、その園の雰囲気など、分かりますもんね。

私も、幼稚園に子供を送り届けるときに、よく高齢者施設の送迎バスを見かけていて、

その運転手さんが、けっこう運転荒いときがあるんです。

幼稚園ではないけれど、注意して見るようにしたいと思います。あまりにひどい運転だったら警察に情報を伝えるとかもできますしね。


もう二度と、あんな事件が起こりませんように。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?