見出し画像

勝手に決めないで、カブトムシに会いにいって良かった

東京スカイツリータウンで開催中のイベント『大昆虫展』に行ってきました!


クワガタやカブトムシたちを実際に触ることができたり、

蝶々を始めとする虫の標本が見れたり、トンボの目線になれるVRを体験できたり(VRは7歳以上)

世界最大と言われる、ヘラクレスオオカブトに触れたり!

綺麗で涼しい最高の施設でそれを楽しめるなんて、虫好きキッズとその親には夢のようなイベント!

そう、虫好きキッズにはね。

ヘラクレス!!!


お知り合いのママさんにこのチケットを頂いたのが昨日の話。

本来なら親子ペアで1,700円のチケット。

喜んで行く!と男の子ママならなりそうなものだけど、うちの年長息子は虫が苦手。

夏の終わりのこの時期特有の現象、蝉が落ちてたらものすっっごくビビリながらそこを通るし、ダンゴムシやアリは好きだと言い張るけど、少し距離をとって見る程度。

どんなに小さい虫でも、近くを飛んでいればとりあえずビクつく子。

息子と私で昆虫展行くより、虫が大好きなお友達にあげた方がいいかも…。

と思ったんですが、一応息子にと頂いたものだし、様子伺いしてみると、少し考えた後「行く!行きたい」とのこと。

せっかく行っても5分で昆虫展を出てくることになるかもな~なんて思いながら行ってみた結果、

なんと!
2時間制という時間制限をほぼ全て使い果たすことに。とても楽しめたのです🙌

カブトムシやクワガタに触れるお部屋では、最初は頑張っても1秒のタッチが限界だったけど、2回目の入室(しかも自分から行くと言った)では、普通に触れていました。

持つことは最後までできなかったけど、来年ももしあれば、次こそは頑張るとのこと。
さらには「お家でカブトムシを飼いたい!」と言うほどに。

このチケット、息子に確認することなく、お友達にあげないで良かった。


・息子は確かに虫が苦手だけど、別に興味がないわけじゃないこと。

・怖いけれど、安全に見れるのであれば、見てみたいこと。

・普段公園でお友達たちが蝉とりしたり、虫に触れてるのを見て、少なからず羨ましいと思ってること。

「僕は虫が苦手なんだ」という言葉の裏には、このような思いも含まれてるんだ、と今回知ることができました。

親は、子供の苦手なものを、先回りして排除することがあるかもしれないけれど、やっぱり子供には子供の意見があって、それを聞く心を持ちたいものだな~というのが、今日の私の教訓です。

というわけで、大昆虫展、楽しかったです。
案内役のお兄さん、お姉さん、みんな優しかったな。
素敵な機会をありがとうございました。

大人になって初めてカブトムシを触った


ちなみに、私と息子はカブトムシ派。丸みのあるボディが魅力的!

夫はクワガタ派。ハサミ(アゴ)の部分がやっぱりカッコイイとのこと。

あなたはどっち派ですか?😂

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,352件

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?