見出し画像

どうしても自分の中で消化できないことだから、書いてます

今日はすごくセンシティブな話題です。
書くか迷ったんですが、自分の中で消化ができなくて、結局書いています。

幼稚園のバス事件のことなので、「もう読みたくないよ」という方はそっと閉じてくださいね。



昨日(2022年9月6日)、静岡の幼稚園で、園バスに置き去りにされた3歳の女の子が、熱中症で亡くなってしまった事件。

こんなニュース、もう堪えられないですよね。

私も幼稚園児の子を持つ身。
こんな痛ましい事件二度と見たくないと、昨年の夏、同様のことが起こったときに思ったのに。

で今日。
twitterで”水筒が空”っていうワードがトレンドに上がっていたので、何のことだろうと見てみたら、この事件のことで。

3歳の女の子が、暑いバスの中で、1人ぼっちで一生懸命水筒の水かお茶を飲み干しているところを想像すると、

もう、こんな無関係の私でさえ、感情がおかしくなっちゃいそうで、涙がでてきて、今すぐ抱きしめてあげたくって、本当に言葉がありません。

しかもバスに乗っていたのが6人…。
30人いれば見逃してもいいとかそういうことじゃないけれど、たった6人でしょ…たった6人。

幼稚園に行って多少のケガしちゃったり、途中で熱出したりっていうことは想定しているけど、

朝「いってらっしゃい」って送り出して、それでもう笑った顔を見られないなんて、そんなこと…



我が家の話ですが、最近、息子と何かが嚙み合わなくて、ケンカが多かったんです。

「あー1人になりたい」なんて思うこともあるけど、それは、

息子とは、これからも一緒にいるという前提があるから思える言葉。

例えご機嫌ななめでも、怒っていても、お家に元気に帰ってきてくれるってありがたいことなんだなって、改めて思いました。

(痛ましいニュースを教訓にするのも申し訳ないですが、思ったことを書いてます)

生きてさえいてくれればいい。

このことは、しっかりと、自分の根底に置いておこうと思いました。


もちろん、幼稚園は安全であるべきで、こんなことはぜっっっったいに、絶対に、あってはならないことです。

大人は子どもにいつだって「ちゃんとしなさい」っていうくせに、基本的なことができていない親の犠牲になるのは、いつだって子どもの方。

亡くなられた女の子のご冥福をお祈りいたします。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?