最近の記事

北陸特急最終章の乗車録(その4)

おはようを告げる特急雨の福井駅。今日は珍しく平日休みです。 平日に休みを取ったからには平日のみ運転の列車に乗りたい…ですよね? という訳で次に乗車するのはおはようエクスプレス金沢行きです。平日のみ運転の列車で全車自由席です。 この列車も運行終了まであと12日。乗車したのは同じ趣味(?)の方とスーツを着た通勤客で半々ぐらい。 窓側席は埋まっていたので通路側に着席します。特急券を持たずに乗車した方も多く、車内購入と検札で車掌も忙しそう。ホームライナー的な雰囲気がが漂います。

    • 北陸特急最終章の乗車録(その3)

      ドタドタの朝敦賀駅の朝、おはようございます。北陸新幹線開業まであと13日! 今回も大阪方面へ向かいます。発車標を見たところ、7時を過ぎているのに6:56発の米原行きがまだ発車していない様子… なるほど…どうやらこの米原行きが当該のようです。乗車していた近江今津行きも巻き添えで抑止されていましたが、なんとか10分程度の遅れで発車。近江塩津で接続を取りますので米原方面へ向かうお客様もこの電車にご乗車ください。とのこと。 敦賀-近江今津の雪景色、とても綺麗でした。 プチトラブ

      • 北陸特急最終章の乗車録(その2)

        前回から続きます。 金沢駅です。曇りの朝、おはようございます。 適当に撮ったのですが、鼓門がここまで小さく見える写真もなかなか…ですね… 土曜朝の北陸を南へ今日は(今日も?)北陸特急に乗っていきます。 この時間は大阪行き特急が続行で走ります。5分発は福井、京都の順に停まる速達タイプ、15分発は松任や鯖江などに停まる遅めのタイプです。 8時5分発が出ていった直後ですがもう自由席には待機列が。座れないかと思ったのですが普通に窓側に座れました。出発時にはほぼ満席に。土曜朝の大阪

        • 北陸特急最終章の乗車録(その1)

          3月といえば、ダイヤ改正の季節。なにより今年最大のトピックは北陸新幹線敦賀延伸でしょうか。 今回はあと2週間で第3セクター移管を迎えた北陸本線(金沢ー敦賀)と開業を迎えた北陸新幹線沿線の雰囲気を味わいます。 いざ仕事から北陸へ仕事が終わるなり荷物を家においていざ出発。乗車したのはひかり号。いったん静岡までEXで乗車します。 静岡駅のみどりの窓口で北陸観光フリーきっぷを購入。窓口も空いていて案外サクッと買えました。この北陸観光フリーきっぷ、新幹線延伸後どうなるかと思いました

        北陸特急最終章の乗車録(その4)

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その5(最終)

          弘前を後におは…眠いです。時刻は6時、大雪。人の姿があまり見当たらない弘前駅前から今回の旅路は始まります。(といっても今日は帰るだけですが) この時間帯の弘前駅から3方向に快速が存在します。今回は一番右の秋田行き快速に乗車します。五能線のほうにもいつか乗ってみたいですね。 電車は701系。安定ですね。青森方面から来た普通列車からの乗り換え客を待ち、定刻で弘前を発車。 なんとボックスシート編成…!存在自体は知っていましたが本当に実在するんですね…長距離乗車なのでありがたい

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その5(最終)

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その4

          北の寒い朝函館の朝、おはようございます。天気は曇り、極寒です。 アラームもかけずにぐっすり寝ておりました。 宿から眠たい目をこすりながら路面電車に乗り、末広町で下車します。 函館港のあたりをぶらぶら散歩。異国情緒のある街で過ごすゆったりした冬の朝もいいものです。 路面はこの通り、カチカチに凍てついています。滑らないように気を付けて歩きましょう。 時刻はまもなく10時前、そろそろ開店時間が近づいてきたのでこちら、ラッキーピエロに入ります。 カフェオレとハンバーガーを注文

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その4

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その3

          前回はこちらです 日本海縦貫線を北へ朝6時半。睡眠時間は5時間ちょっとです。おはようございます、寒い山形の朝です。 6時34分発、秋田行きに乗車します。乗るやいなや、入眠… 気づいたら羽後牛島停車中。2時間弱も寝てました… 秋田に到着。また来てけれな~、だそうです。Uターンの時期ですね。 軽く駅ナカで朝食を食べて次の列車に乗り継ぎます。 次に乗車するのは普通列車、大館行き。2両編成です。混みそうな予感がしたので早めに席を取っておきました。 定刻で秋田を出発!立ち客

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その3

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その2

          1日目 山を越え日本海へ!(つづき)前記事は→こちら! ここからは飯山線に乗車します。乗車したのは越後川口行きの2両編成です。早めに並んでいたこともあり、無事ボックス席を確保。3時間のまったりした旅のスタートです。 エンジン始動!普通列車としなの号からの乗り換え客を乗せたところでいよいよ出発です。 長野車両センターに置かれた廃車待ちの車両を右に見ながら進みます。 駅名が時々ネタにされがちな三才駅に到着です。豊野まではしなの鉄道ですので18切符利用の際は別途260円お忘れ

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その2

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その1

          まとまった休みが取れる方は取れる年末年始、ちょっとしたチャレンジをしてみたくないですか? …そんなわけで今回は在来線で実家のある大阪から三厩の先、竜飛岬を目指します! 0日目 静寂を運ぶ通勤特急1/4 21時25分。今回は実家のある大阪からスタートです! 今回初めて乗る列車はこちら、特急「びわこエクスプレス4号」です! 3月のダイヤ改正で「らくラクびわこ」に改名予定で特徴的な方向幕の列車ロゴも見納めとなりそうです。 列車は9両編成。案の定大阪駅をガラガラで出発しました。

          大阪から!津軽海峡の冬景色を見に行こう!その1

          サンライズから紆余曲折の帰宅!

          前記事からの続きです!! 出雲市からクイックターンここから乗車するのは115系の普通列車、米子行き。 (上の写真、米子駅撮影です) 1ボックスに1~2人、立ち客数人でほどよい乗車率です。 途中、直江か荘原?(どっちだったか忘れた...)で行き違い待ちです。 「反対列車が遅れておりますのでしばらくお待ちください…」 反対列車?やくもでしょうか? キハ120の回送列車でした。きすき、で「き♡」なんですね…😅 宍道に到着。今度は木次線の列車が遅れているので、接続待ちを行い

          サンライズから紆余曲折の帰宅!

          あけましておめでとうございます!(大遅刻)

          あけましておめでとうございます!ちなみに今日は1月16日です…… 皆様、今年やりたいことはありますでしょうか? 自分は引っ越しと転職を含めて仕事まわりの環境を変えてみようかな…て思っています。 年明け以降、ちょっとメンタル不調ってほどではないのですが、楽しいことが続いてる一方で停滞してるのに年月だけが過ぎていく仕事とのギャップ差に心がついていけてない側面がありまして なんだか趣味の熱を下げて仕事の環境も変えて、何といいますか、着地点を見つけるべきなのかな?て思ってます。

          あけましておめでとうございます!(大遅刻)

          夜の姨捨駅から夜景を見る!

          突然ですが!!日本三大車窓ってご存知ですか? その名の通り、日本の鉄道で美しい3つの車窓とその場所を表したもので、指定されているのが根室本線狩勝峠越え(北海道)、肥薩線の矢岳越え(熊本県)、姨捨駅(長野県)の3か所だそうです。 ちなみに2023年現在どうなっているのかというと 根室本線←1966年新線切り替えで見れなくなる 肥薩線←令和2年豪雨被害で運行休止…運行再開できるのか議論中 姨捨駅←現役! と今のところ一大車窓状態です。これは令和の三大車窓制定が求められますね…

          夜の姨捨駅から夜景を見る!

          2024年3月ダイヤ改正を予想する!

          2023年もまもなく終了、もうすぐ年の瀬です。 年末といえば!12月第3金曜日、ダイヤ改正発表ですね!(?) と、いうことで今回は2024年3月のダイヤ改正の予想をしてみます。 ※個人の勝手な予想で外れる可能性が高いチラシ裏の落書きです。話半分以下でご覧ください。 JR北海道既報 ・千歳線、ダイヤパターン大幅変更 ・道南および道東方面の特急列車が「全席指定席」に ・北見網走方面普通列車にH100系導入 ・「利用の少ない駅」の廃止 予想 ・函館本線(札幌近郊)で日中本

          2024年3月ダイヤ改正を予想する!

          迫る台風から逃げる!~Uターン18きっぷ紀行~

          2023年8月13日。大阪の実家でダラダラ過ごしているとニュース速報が。 東海道新幹線、15日は名古屋-新大阪間で計画運休の見通し 台風7号の影響 お盆ど真ん中に東海道新幹線、死ぬのか…!? 16日、東京で仕事です…帰れないと困るので14日に家を出発することになりました。 盛大な寄り道とりあえず、急ぎで新幹線に乗りましょう!のぞみ号に乗車して、一気に東京へーーー。 ではなくて、乗車したのはこだま760号。米原で下車します。 狂った移動に取り憑かれた人間が故、ただで帰宅す

          迫る台風から逃げる!~Uターン18きっぷ紀行~

          乗車時間15時間!?サンライズ出雲91号の旅

          お盆といえば!旅行!帰省! 移動手段としては飛行機、新幹線、高速バス… も、アリですが今回は年に数回しか運転されない寝台特急「サンライズ出雲91号」に乗ってみます。 東京からのはじまり22時前に東京駅に到着。ちょうど定期列車のサンライズ瀬戸・出雲号が発車していくタイミングでした。一瞬乗り遅れたのかと脳が勘違いしましたが、今回乗車するのはこれではなく30分後の臨時便です。 22時頃(?)に品川方から入線してきました。早めの入線、たすかります。 隣で発車準備していたのは小田

          乗車時間15時間!?サンライズ出雲91号の旅

          「列車ホテル」を体験した話

          2023年9月15日の金曜日の午後、神奈川県は猛暑から一転、突然の豪雨に。 妙に近くに落雷してるな…と思いながら運行情報を見てみると わーお… 連休前の金曜日に新幹線が止まってしまいました。新幹線で大阪に出る予定だったのに… !? これはいわゆる新幹線ホテルの予感…!(※この時点で大阪での宿は取ってません) とりあえず新横浜へ 最寄りから東急線で向かいます。 相鉄線も止まっているだと… こちらも落雷の影響のようです。終日東急-相鉄直通線は運転しないとのアナウンス。

          「列車ホテル」を体験した話