マガジンのカバー画像

生活と予防

25
運営しているクリエイター

#マスク

ノーマスクとニセ科学の構造 2

ノーマスクとニセ科学の構造 2

 SNSに流れるノーマスク主張目的のマスク有害論など、特に誤りが顕著と思われたもの、誤判断に誘導していると思われたものを紹介します。
 
 馬鹿馬鹿しい物言いが並んでいる事や、そのような理解不能な情熱がある事を感じて頂ければと思います。

 話の構造:
  マスクが汚らしいというイメージを与えて忌避感を誘導(科学ではなく印象による操作)
 誤り部分:
  仮にマスクが不衛生だったとして、自身から出

もっとみる
ノーマスクとニセ科学の構造

ノーマスクとニセ科学の構造

 ノーマスクの主張は毎日性懲りなしに流れます。
 さすがになぜ?どこから?こんなエネルギーが生じているのか、そろそろ不自然に感じるほどになりました。
 そう思いませんか?

 何がなんでもノーマスクを社会に受け入れさせたい、そんな暗い情熱はいったいどこから生まれてくるのでしょう。

〇マスク論争の決定版??

 Twitterでこのように銘打たれた記事があります。 

(記事リンクありがとうござい

もっとみる
マスクをしないという選択肢の検証

マスクをしないという選択肢の検証

 ノーマスクを一部の医療関係者の方が推奨し始めています。
 前回も書きましたが、とにかく理由を説明しません。
 高飛車にあんなものは、と蔑むが如くおっしゃるだけなのですが、呼吸がしにくくなる事が根拠の一つのようです。
 医療現場も小児の感染が深刻化してきており、予防に関して若干トーンの変わった内容があります。その一つがマスク不要の主張です。

最初に マスクは隙間だらけでウィルスを透過するという主

もっとみる
マスク反対、ここまで来た

マスク反対、ここまで来た

 ノーマスク関係の話題、3回目です。
 いずれも主張する人はさも当然といった態度で、根拠を示してくれないので困るのですが、さすがにマスク着用を要請する施設は利用をボイコットせよという運動にまで発展し、新たな分断の火種となる程度に過激化してくると放置もできませんので、重複あるかもしれませんが再度まとめてみたいと思います。今回は図を用意できないかもしれません。ご容赦下さい。

 SNS等で当方の発言を

もっとみる
テーブルを拭く事は科学的根拠がないのか

テーブルを拭く事は科学的根拠がないのか

 テーブルを拭く(除菌する)事に科学的根拠はない、という言説がありますので、次のようなシナリオで問題点を考えてみます。

シナリオ: 買い物→自宅で保管・使用
テーブル相当: 荷造り台、ダイニングのテーブル

条件:
 【荷造り台】
    感染者の飛沫が飛んで付着している(清掃は終業開業の際の簡単なもの)
    汚染物を置かれて、汚染が蓄積している

 【感染者の手】
    飛沫、ドアノブ、

もっとみる
鼻腔内保護マスク

鼻腔内保護マスク

 鼻に入れるマスクです。違和感もなく(ほぼ感じません)、呼吸も楽です。サイズはSとMがありますので自分にあったものをお使い下さい。両サイズが等量入ったパッケージもあります。

 特に食事の際など、マスクを装着できない場合にお使い下さい。

 デルタ変異には特に有効と思われますが、鼻腔入口への汚染は防ぐ事ができないので、点鼻薬※1や鼻のうがいをあわせて行って下さい。

こちらなどから購入できます
h

もっとみる

マスクは役に立たないのか??

 「マスクの素材に比べてウィルスは極小のため、すり抜けてしまう」なのでマスクはウィルス対策として役に立たない。

 こちらについては次のような説明があります。
 WHO・医療関係などから説明されている呼気モデルでは、マスクを透過してウィルスが長距離(2m程度~それ以上)拡散する図が説明として揚げられています。

 これについてマスクメーカーなどから次のような反論があります。使い捨てマスクに使用され

もっとみる
私的買い物マニュアル1 ―生活雑貨食品―

私的買い物マニュアル1 ―生活雑貨食品―


 これは私のごくプライベートなお買い物マニュアルです。行動の元になる考え方も書きますが、この考え方自体も私個人の発想でしかありません。読み物として読んで頂ければ構いませんし、参考になると思う所があれば参考にして頂ければよいですし、役に立たないと思われれば次の記事へどうぞ。
 要するに議論不要でお願いします。不要というのはご意見等すべてに限った事ではありませんが、決着を付けたり大きな理由なしで行動

もっとみる