見出し画像

炎症抑制や自律神経調整に有効な「ソーマダイン」。その効果と物理療法を活用する重要性について

はじめに

フリーランスのアスレティックトレーナーとして活動する、德田晴宣(トクダハルノブ)です。プロアスリートのケア&コンディショニングや都内の大学パフォーマンスセンター、静岡県の野球振興活動、社会人野球チームなどに携わっています。

先日、医療機器や健康機器の製造・販売を行う愛知電子工業株式会社をご訪問し、低周波治療器「ソーマダインX-stim」の使い方や効果などを教えていただきました。

その内容について共有させてもらうとともに、物理療法をうまく活用する重要性についてもお伝えできればと思います。

海外在住の日本人アスリートをサポート

先日より海外在住のアスリートサポートを開始しました。

・自打球やデットボールなどによる組織損傷の修復
・長距離移動や過酷な試合日程などによって起こる身体疲労や睡眠障害からの回復

が期待できる治療機器を持参し、様々な症状に対応できる手立てを持つことが重要と考え、急遽ご訪問することになりました。

その時々で直面する問題や課題をできるだけ鮮明に想定するなかで、徒手的な治療法や運動療法だけではなく、物理療法も活用しできるだけ早く炎症組織や細胞に働きかけなければならないときがあります。

「こんなときはどうする?」
「組織の炎症が強く起きたときは何を施す?」

脳内で色々な状況を想定しながら、そのときにできる最善の選択ができるようにこちらも準備しなければなりません。

特にアスリートに関わるときはその意識がより重要で、その日ごとに体の状態が目まぐるしく変化するからです。

海外に渡航するまで色々と準備を重ねるなかで、改めてその重要性を感じました。

電気治療器「ソーマダインX-stim」について

今回ご説明していただいた電気治療器の最大の特徴は、細胞に極めて低刺激の電気を流し、細胞が持つ電気的な性質を正常化させることです。
細胞レベルに働きかけて、自然治癒力を最大限に高めることができます。

なぜならばこの電気治療器から流れる電気が複合波形で、組織や細胞に入り込みやすいからです。そのため、低刺激で少量の電気刺激で十分な治療効果を出すことができ、炎症をできるだけ早く抑制します。

また米国ストレス研究所日本支部との共同開発で作られたプログラムにより、睡眠障害や慢性障害などへの治療ができることも大きな魅力の一つです。

過剰なストレスが引き起こす脳の機能低下に働きかけて、痛みを抑えるための神経作用を活性化させます。また「寝つきが悪い」「寝ても寝た気がしない」などの睡眠障害にも高い効果を発揮し、睡眠の質を向上させることができます。

実際に使ってみて

海外に渡航する前に妻やその家族、自分自身を対象に使用してみました。

ソーマダインに備えられているベーシックな波形を全身に流して、これまでの睡眠の質にどのような変化があったか、を聴取しました。

私自身もそうだったのですが、一番多かった声としては「深く眠れた」というものでした。

寝つきが良くなったか、と言われたらあまり実感できなかったのですが、起床したときの爽快感や熟睡具合に変化を感じることができました。

妻やその家族も

・途中覚醒がなかった
・起床したときにすっきり起きることができた

と話しておりました。
あくまで主観的な感想で効果の出方や感じ方に個人差はあるものの、それなりの効果は出るのかなという印象です。

おわりに

アスリートに関わると物理療法についてよく聞かれることがあります。徒手的な治療技術を身に付けるだけではなく、物理療法に関する知識や理解を深めることが必要です。

積極的に活用するなかで効果の良し悪しや有効な使い方を学べればと思います。



静岡県の三島市もしくは長泉町でケア&コンディショニングを行っています。
体の痛みや不調に悩むアスリートや一般の方々などで体を診てほしいという方はTwitterのダイレクトメッセージもしくはGoogleフォームよりお問い合わせください!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?