見出し画像

メディアとの関わり方

 個人的な感触だがマスメディアからの転職が目につくようになった。転職というよりもフリーランス化や独立と言った方が当たっているのか。
 テレビや新聞といった巨大マスメディアの影響力は未だ強靭とはいえ、視聴者数や購読者数の減少は敢えて言うまでもなく落ち込んでいて、今後回復の見込みは無い。
 テレビから動画サイトなどのインターネットにシフトしたという言い方もされるが、それは違う。同じものを見るならテレビでなく動画サイトでというのではなく、みんなが見ているマスなメディアが求められなくなったというのが実際のところだ。
 そしてこのことは、人々の考え方の先鋭化に繋がりかねない状況にある。
 
 新聞の場合はテレビとは少し事情が違っている。テレビがエンターテインメントにシフトしたのと異なり、新聞は文字でニュースを伝えるメディアであり続けた。だからか社ごとに独自の思想を纏っている。自ずと新聞が報道するニュースは新聞社によって伝え方が違ってくる。だから複数紙に目を通さないとバランスの取れた読み方にならないと言われたりする。
 実はこれはテレビでも同じで、チャンネルごとの色があるのだが、報道が前面に立っていないため分かりにくくなっている。

 ネットの場合、ニュースは勝手に選ばれたものがひょうじされるようになっている。そして、どのニュースを表示するかは各個人向けにカスタマイズされ、その人が好みそうなものがチョイスされている。ニュース選定はサイトを使うほど正確になって行く。だから、日が経つに連れて人の思考は先鋭化していくことになる。

 ネットは、お茶の間でみんなで見る類のものではない。一人ひとりが自由に、かつ、自分好みのものに触れるプライベート空間だ。
 より多くの人と簡単に繋がることが出来ながら、ネット上で共有されている情報は多種多様で、共有範囲も様々だ。強いてテレビに例えれば、チャンネル数が無限にある状態と言おうか。しかもチャンネル数は日々増える。
 そしてここが一番肝心かもしれないが、ネット上の情報は、その真偽が不明である。

 だからネットがメディアかどうかというと微妙で、少なくともマスなメディアではない。正しい情報を広く共有出来る保証はなく、むしろ極端に偏った思想程、流布される。

 マスメディアに勤めていた人がフリーランス化するのは、社会が求める個人に届けるメディアのあり方と、従来型のマスメディアとの隔たりが大きくなったからだろう。
 従来のマスメディアと受け手の関係は1対多だった。それに対して現在は多対多の関係で情報伝達されるのが普通になった。
 受け取る側が個人なら、伝える側も個人として伝えたいということか。テレビ局や新聞社という会社単位の枠組みに縛られることが窮屈で時代にあっていないと感じるのだろう。そして、所属する組織から飛び出しても生きられるチャネルがある。

 このことはマスメディアに限ったことではない。Eコマースが特定の個人をターゲットに出来るツールであることを世界的に証明したのがAmazonだった。
 組織のあり方も単なるトップダウンは好まれない。
 従来は1対多の関係性であったものが、現代社会はあらゆる場面で多対多の関係性が広まっている。
 考えてみれば、多対多の関係性はインターネットという仕組みそのものだ。それまでのホスト・クライアント・システムから、インターネット編集、そして分散型ネットワークシステムといったコンピューター・ネットワークの仕組みの変遷と我々の社会の変遷がリンクしている。
 AIを持ち出すまでもなく、私達は、私達の気付かないうちにコンピューターの世界に取り込まれていたのではないだろうか。

おわり
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?