マガジンのカバー画像

就活応援団

22
就活生に役立つ蘊蓄
運営しているクリエイター

#仕事

職場環境やワークライフバランスを気にする人

 もっとも重視することに「職場環境」を挙げようと思う人は注意した方がいい。確かに職場環境…

面接官から見た就活生が面接で言わない方が良い言葉

 一次面接通過後の二次面接をしていて気づいたことをメモ的に残しておくことにした。もしかし…

500

生きていくのに必要なもの

 お金をつくっているのはどこだかご存知だろうか。  硬貨は造幣局で紙幣は印刷局というのは…

攻略に夢中になりすぎるな

就活に一生懸命になっていると、就職が大学生にとっての攻略すべきゲームのような感覚になって…

ワークとライフをバランス?

個々人の仕事に対する向き合い方はそれぞれだ。 とにかく仕事一筋という感じで仕事が趣味とい…

好きなことを仕事にした方が良いのか

好きなことを仕事にするつもりで就職活動する方が良いのか、仕事はお金を得る場と割り切って就…

何のための仕事か ~ 考えるきっかになるかもしれないお勧めの動画

 世の大学生は就活という一大イベントを当たり前にこなす。  数十年続いているこの慣習は今後も続くとは限らないが、暫くはなくならる気配が無い。  就活中の学生は、就職と就社は違うとか、手に職とか、キャリアプランとか、起業とか、職にまつわる話題に事欠かないだろうから、今さら「何のための仕事か」と言われても全くピンと来ないか、うんざりするかだろうと思う。 勿体ない就職の考え方 職に就くための方法のひとつが、企業に勤めること、いわゆる就職だ。  企業は人材の新陳代謝があるため、その

あなたから見えるもの

 学生のあなたから見えているものと、社会人から見えているものは違う。  例えば、高い建物…

会社にとって社員とは何か ~会社が社員に求める仕事とは

 就職して会社に勤める正社員になるということは、あなたと会社の間で契約を締結すること。あ…

あなたの売りは何ですか?

 あなたの売りは何ですか?  面接で必ず聞かれるこの類の質問にきっとあなたは答えを用意し…

就活に効く苦い薬 ~いいかげん『就活』はやめよう〜

 いま日本企業は学生諸君の確保に躍起になっている。  なぜなら、これからの日本は10年ご…

980