マガジンのカバー画像

エッセイ

741
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

#言葉

言葉の欠陥

 言葉は優れた伝達の道具でありながら、その確実性は思っているより低い。口頭にしろ文字にし…

その話にオチはありますか?

 あなたは言葉を使わずに考えることが出来るだろうか。あるいは、頭の中から言葉を排除するこ…

言葉と文字

 恐らく多くの人は言葉と文字は同じものだと思っている。言葉を記したものが文字というわけだ…

オブジェクト思考

 残念ながらプログラミングの話ではない。だから題名の「思考」は指向の誤りではない。題名で…

喫茶店のレジから始まる良い日の予感

 仕事で訪問先へ直接向かうため、いつもとは違う地へ赴いた朝。雨が降りしきっていて憂鬱な日…

文字と言葉

 洞窟の中に描かれた馬の絵を指さして、誰かが「ウマ」というような音を口から発した。隣にい…

言葉と文字

 あなたは考える時にどうやって考えるだろうか。 頭の中でイメージを浮かべるタイプだろうか。それとも言葉を浮かべるタイプだろうか。  多くの人は何かを考えるときに言葉を使うだろう。頭の中で喋りながら、あるいは言葉を口にしながら思考を紡ぐだろう。  しかし中には頭の中に浮かぶ何らかのイメージを使って考えることができる人もいる。言葉の論理以外にも思考の道具として使えるものがあるということだ。例えば囲碁や将棋のプロ棋士がそうだ。数学者や物理学者など理系の学者も多くの人がイメージでの思

人間と文字

 動画メディアが生活の隅々にまで普及した現在でも、わたしたちの周りには沢山の文字がある。…

何を言っているか分からない人。

 こんな経験はないだろうか。  自分が言いたいことが上手く言葉にならないことがある。いざ…

世界はあなたが思っているような世界ではない

 世界はあなたが思っているような世界ではない可能性がある。  人は皆、それぞれがそれぞれ…

ポジティブ思考とネガティブ思考

 そんな深刻に考えるなよ、気楽に行こう。  そう言うのは簡単だ。  けれどそれができないか…

ボクがいるのは君がいるから ー バイアスと煩悩

 先入観などによって物事の判断が非合理的になる心理現象のことを認知バイアスという。  自…

スポーツで競われているもの

 スポーツは身体能力や技能を極限まで高めた選手同士が戦うことで、その技能の優劣によって勝…

あなたの存在感を高めるブランディング

 人は見かけから、と言われる。  事実、身なりを整えることで人はかなり変わることができる。その変化が思っていた以上の効果を生み出したとしたら、それはあなたの外見を見た相手が勝手に作り上げた良いイメージによってあなたが脚色されたからだ。  髪型一つで人の印象は変わるし、着るものやアクセサリー、履く靴などと相俟って、時には全く別人のような印象を人に与える事が出来る。  身なりだけで人が変われるのなら、世の中に役者という商売やそのスキルは不要ということになる。だから、本当に変わろ