マガジンのカバー画像

エッセイ

731
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

世界が目指す道は

 2022年の今年3月から急激に円安方向に進んだドル円は、7月に1ドル140円を目前に迫った…

酒を飲むとなぜ太るか

 酒を飲むと太ると言われる。  逆に、知人は最近、酒を辞めて痩せた。  酒飲みには飲むと…

雲ひとつない空

 夏の空には入道雲がつきものだ。  それが8月になろうという今朝の空には雲ひとつ無かった…

人は案外続けることが出来ない

 経済界であれスポーツ界であれ、世の成功者に成功した理由を聞くと、運が良かっただけと答え…

太陽と南風

 気のせいだろうか。  バスの車窓から見る陽の光が夏だとギラギラと、さも暑そうに思える。…

私達の生きる道

 ヨーロッパでもインフレが加速したことを受け、政策金利を上げることになった。  これでゼ…

結婚や孫をせがむ親を持つ人へ

 分かる。  それも分かるが、何か寂しい気がするんだよ。  実家に帰るたびに親が煩いというのを未だに聞くことがある。やれ誰か良い人はいないのか、やれ結婚はいつするんだ、やれ孫の顔がいつ見れるのか。誰々は結婚したってさ、あそこの倅はこの間の連休に孫を連れて帰ったってさ。  うざいよね。  人の人生、勝手にさせてくれと思うよね。  今どき都会では、そんなことを言うのはハラスメントと言われるんだよ、と思うよね。  でも、自分の子供を持つと、思うんだよ。やっぱ家族っていいよねっ

暑い夏と秋の空?

 暑くてたまらないなぁと思って目が覚めた。  あまり寝た気がしない。  エアコンはつけて…

日本では何故航空機を造れないか

 空の安全を確立した航空業界。  自動車事故に会う確率が5000分の1であるのに対し航空機事故…

二元論の呪縛からの開放へ

 好きか嫌いか。  正しいか正しくないか。  善と悪。  どちらに当てはまるかで考えるのは…

姿勢を正そう

 どんな変化が起きたお陰なのか、高校生の頃からしばしば酷い腰痛に悩まされていたのが、社会…

組合が大変ですよ

 労働組合が大変だという。  組合員の意識が低く、選挙にも行かないと幹部が嘆く。  もっと…

エスカレーターの乗り方についての車内アナウンス

 電車に乗って動き出すやいなや、エスカレーターの乗り方のアナウンスが流れた。しかも4ヵ国…

雑草が茂る畑とヒエラルキー

 この春、家の隣の畑が耕作放棄地のようになって、暖かくなるごとに雑草が伸びた。まるで草の森のようになって、これはこれでいいなと思っていた。  そう思うのもつかの間、そのうちに大量の昆虫が発生しはじめた。甲虫や蛾の類だ。  日中はそこら中に小さな甲虫がたくさん這いずり回って、夜になれば大量の蛾が舞い踊る。  それに気づいたのか、そのうちにこれまで見なかった野鳥が集まるようになった。  多すぎる虫は嫌だが、野鳥はいいな、と思った。草と虫と鳥の数がバランスすれば、そのうちに意外と