見出し画像

ボクシング38週目

今日のメニュー

①準備運動+トランポリン5ラウンド、②ミット打ち2ラウンド、③サンドバッグ打ち3ラウンド(体幹)、④シャドーボクシング2ラウンド、⑤動画トレーニング(シャドーボクシング)、⑥ミット打ち2ラウンド。

今日は体験レッスンの方も来ていたので、ジムは混んでいましたが、合間を縫って上手くトレーニングできました。ただ、ミット打ちではかなりフォームに関する注意を受けました。右ストレートを打つときに振りかぶってしまう点と前のめりになってしまう点についてです。また自分自身の気付きとして、余計な力が入っているかもと思った点です。そのため、動画トレーニングとシャドーで基本カラダの力を抜いたまま、打つときに素早く、そして当たるときにグッと拳に力を込めるように打ってみました。その感じが良かったので、もう一度ミット打ちをお願いして、その感覚の定着を図ろうとしました。しかし、どうもしっくりいきませんでした。

一応痩せてきたので以前よりは動けるようになりましたが、ここ最近は同じような感じで溜まっており、進歩を感じられません。

これからのトレーニング

ただ、いまよりも通う回数を増やすことは難しそうなので、工夫が必要となりそうです。

まず、より軽やかに動くためには、やはり体重をもっと減らさないとダメだと思います。1月からボクシングを始めて、自分のカラダに興味を持って、10㌔近くへらしましたが、まだまだBMIで軽度肥満なので、これを標準に持っていくことが当面の目標にしていきます。また、パンチを打ったあと、少しよろけてしまうこともあったので、朝の体幹トレーニングを毎日こなしていくことも重要と思いました。すぐに上手くなるわけではないから、焦りは禁物です。またちょっとできるようになったからと自分の実力を過信してしまうのも、自分の良くない癖です。もっと謙虚に取り組まないといけません。ボクシングの場合、特別特殊な姿勢を取るわけではないからこそ、基礎基本がますます大切だと思います。ミット打ちのとき、コーチがこうやって打つんだよと、お手本を示してくださるのですが、取り立て難しい動きではないのです。でも、体幹はまったくブレないのです。そしてそれが自然とできているのです。まさに自分がこうなりたいという動きを目の前で見せてくださるのは、刺激になります。それが自然にできるようになるためには、自然にできるようになるくらいに反復することしかないのでしょう。あらためてそのことを感じます。まずはこの1週間、来週に向けて取り組んでみて、その成果を来週試して、検証していきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?