見出し画像

タイトルは、本の印籠。見つけた答えは著者の中に。 #勝てるデザイン 座談会

デザイナーの前田高志です! 3月17日(水)に僕の初めての著書『勝てるデザイン』(幻冬舎)が出版されます。

amazonバナー

それを記念して、前回に引き続きめちゃくちゃお世話になった、3名の皆さんとの座談会をお送りします。

『勝てるデザイン』には、もがき苦しみながらデザイナーとして独り立ちした僕が、かつての自分と同じような境遇にいる人に伝えたいメッセージが詰まっています。

でも、ずっとデザインで伝える仕事をしてきた僕にとって、言葉で伝えるのは、すごく難しい。

そんな僕と並走してサポートしてくれたのが、編集担当の幻冬舎・片野さんと、僕と一緒にNASUで仕事をしている編集アシスタントの綾さん。デザイナー×編集者。本をつくるなかで、この相乗効果がどう発揮されたのか。今回は、『勝てるデザイン』が言葉になるまでの軌跡です。

スクリーンショット 2021-03-09 14.44.48


【全4回に分けてお届けします】
1.「語れるテーマなんてない」と思っていた僕が、本を出版するまで。
2.タイトルは、本の印籠。見つけた答えは著者の中に。
3.カバーで多くを語るのは野暮。すべての人に送るデザインの本だから。
4.誰がデザインを語ってもいい。デザインはみんなのもの 。


文章書くのって、こんな苦しかったっけ?

前田:自分の本が出版できるのは嬉しかったけど、本を作るのは本当に大変でした。当たり前かもしれないけど、『勝てるデザイン』は、人生の中で一番読んだ本です。何度読んで何度書き直したことか……。

スクリーンショット 2021-03-09 13.10.14

前田高志
株式会社NASU、『勝てるデザイン』著者


浜田:
(笑)。
確かに、noteとかでずっと発信してきたとはいえ、何百ページもまとめて書くのは初めてでしたからね。

スクリーンショット 2021-03-09 13.20.51

浜田綾
株式会社NASU、『勝てるデザイン』編集協力


前田:
そうそう。書くのも読むのも好きなんだけど、得意っていうわけじゃないからね。デザイナーって、まずは良いものかどうかを見極める“目”を鍛える。その代わり、言葉で伝える力はいったん置いている節があるんです。

戸倉:
それ、分かります。僕、国語の成績はイマイチだったから(笑)。逆に言えば、視覚を鍛えられたし、結果的にデザイナーとしての今があります。

スクリーンショット 2021-03-09 13.28.23

戸倉巌
トサカデザイン、『勝てるデザイン』装丁


前田:
言葉にとらわれずに、まず形に辿り着けるのがデザイナーの思考回路なんですよね……。でも自分の本を出すからには、きちんと自分の言葉にして伝えなくちゃならない。でも、いざ書き始めてみて、その難しさを痛感した。

浜田:
あんなに辛そうな前田さんの姿は、初めて見ました。

前田:いや、ホントに「文章書くのってこんな苦しかったっけ?」って思って。そのぶん普段の仕事になると解放感があって、社内でデザインチェックを頼まれるとウキウキしちゃって(笑)。

片野:そんなにだったんですか(笑)?  意外です。僕も読み手の目線で原稿をリライトさせてもらいましたけど、すごく考えて書かれているのが伝わってきましたよ。

スクリーンショット 2021-03-09 13.10.50

片野貴司
株式会社幻冬舎、『勝てるデザイン』編集


前田:片野さんと、執筆を手伝ってくれた綾さんのおかげです。改めて気付いたんですけど、文章を書くのって自分が選んだ言葉が、ちゃんと読み手に届くとは限らない。読み手が受ける印象を想像しながら、言葉を選ばないといけないんですよね。

ただ、違和感を覚えた表現があっても、なんでそう感じたのかが分からない。その何となく違和感がある表現さえも、「それそれ!」と思える言葉に書き直してくれる片野さんと綾さんは、「編集のプロ」だなって感じました。

浜田:逆に、私が書いてみて前田さんがピンと来ない表現があったりもしましたよね。率直に感じたことを伝え合って、直していくなかで、表現を洗練させることができたんじゃないかと思います。

前田:二人には、言葉を通じてデザインの力を引き出してもらいました。僕は普段の仕事でも、自分のデザインを研ぎすましてくれるのが言葉だと思っています。言葉はデザインと組み合わさることで大きな力になる。『勝てるデザイン』でも同じことができた実感があります。


「そうか、僕は“勝てるデザイン”をしてきたんだ」

前田:本のタイトルもだいぶ紆余曲折しましたね。「これだ!」というのがなかなか出なかった。

浜田:元を辿ると、原案は『誰も書いていないデザインの話』でしたね。

アートボード 1 のコピー

(企画書用に作った仮の書影)

前田:そうそう!  デザインの本って、初心者向けと上級者向けとで完全に二極化しているんだよね。でも、僕が伝えたいテーマはその中間層向け。デザインはできるようになってきたけど、もう一つ成長の壁を破りたいと、もがきながら頑張っている人。そういう意味で原案は正しいんだけど、ピンと来ていなかったのも確かだったかな。

片野:
僕の中で、「デザイン」という言葉を入れるのは決めていました。デザインの本であることは、きちんと打ち出したかったからです。あとは、どう別の言葉を組み合わせるかだけなんですけど、これが思いのほか難しかった。

前田:僕と綾さんも考えたんですよ。「伝わるデザイン」?「届けるデザイン」?  う〜ん……既にありそうなタイトルだなって。

片野:「デザイン」という言葉が持つイメージもありますね。他にデザインと冠した本がたくさんあるので、デザインと付くだけで “デザイナーの実用書”というイメージに寄ってしまうんです。それでも何とかデザインという言葉を残しつつ、他のデザイナー著の本とは一線を画す、この本“ならでは”のタイトルを付けたかったんです。

スクリーンショット 2021-03-09 15.18.47


浜田:何度もブレストして、色々な案が出ましたよね。私が一番印象に残っているのは『デザインの〜び太』(笑)。

前田:あったあった! 僕がコツコツと努力してきたタイプだから、『ドラえもん』の“のび太”くんみたいだし、“伸びた”にも掛かっているっていうね。権利的な問題もあってNGだったんだけど。

片野:(笑)。
僕の中ではすぐボツでしたが、でも考え方の軸にはなりました。苦労して葛藤しながら、デザイナーとして実績を積み重ねてきた前田さん。その頭の中を覗けることこそが、この本の最大のウリだという原点に立ち返れたんです。

前田:「勝てる」という言葉が出てきたのは、Zoomでの打ち合わせのときでしたよね。最初に片野さんが『稼げるデザイン』っていうアイデアを提案してくれて。それがきっかけでブレストしていて、片野さんがさらっと「『勝てるデザイン』とかどうですかね?」って言ったんです。あの瞬間は覚えてるなぁ。ビビッと来て、横で聞いていた綾さんを見たら目が合って「これだ!」って。

スクリーンショット 2021-03-09 13.28.42


片野:前田さんのデザインをどう端的に表現したらいいか考え続けていたんです。一つ確かなことは、前田さんは、デザインでたくさんの人の心を掴んでいるということ。あらゆる可能性を考えに考え抜いた先に行き着く、本質を突いたデザインだから刺さる。

そう考えたときに、「これは前田さん流の“勝ち方”と言えるんじゃないかな」と思ったんです。この本には、前田高志というデザイナーがどう考えてデザインしてきたかの軌跡であり、人の心を掴んできた実績、つまり勝ち方がある。だから『勝てるデザイン』だと。

浜田:私も聞いた瞬間に「良い!」と感じました。今でもこれしかないと思っていますけど、なかなか強い言葉ですよね。

片野:少し顰蹙(ひんしゅく)を買うくらいのタイトルの方が、幻冬舎っぽいので(笑)。

前田:ある意味めちゃくちゃ怖いタイトルですよ。まぁ、僕は性格的にテヘペロってできるから大丈夫(笑)。

スクリーンショット 2021-03-09 13.27.07

でもどんなに時間をかけても、自分では絶対思いつけなかったタイトルです。それに、片野さんから言ってもらえて、「そうか、自分は“勝てるデザイン”をしてきたんだ」と気付かされました。

片野:本の中にも書いてあるとおり、まさに「コンセプトは印籠」。この旗印が立ったことで、『勝てるデザイン』は今までのデザイン書とは違うことを明確に打ち出せたと思います。



タイトル以上に悩んだ、帯の言葉

前田:あと僕ね、片野さんが書いてくれたカバーの帯の文章も好きなんですよ。「20代の頃に読みたかった。」って、ホントそうだなと思って。

スクリーンショット 2021-03-09 14.22.15

(『勝てるデザイン』初版の帯)


片野:帯は、タイトル以上に悩んだかもしれません。トータルで100案以上は考えました。

前田:そんなに!? 確かに、この小さなスペースに、ぎゅっとメッセージを詰め込むわけですもんね。

片野:帯って超大事なんですよ。この短い文章次第で、売れ行きが変わってしまうくらいです。自分にも思い入れがありますし、売れてほしい。そうすると多くの人に伝わるようにと意識するので、できるだけ分かりやすい表現を探ります。でも、その塩梅が難しくて、ともすると普通のデザイン書のような印象になってしまうんです。

スクリーンショット 2021-03-09 15.20.00

戸倉:一回だけ僕にも、「これ、どうですか?」って聞いてきたことがありましたよね。

片野:たぶん一番悩んでいたときですね。今だから言えますけど、自分でも「ちょっと違うかも……」と思いつつも(苦笑)。それでも率直な意見をお聞きしたかったんです。

戸倉:そういうことだったんだ(笑)。はっきり言っちゃったよ、「なんか違うね」って。

スクリーンショット 2021-03-09 14.51.40


片野:自分でも感じていたとは言え、もうそれがショックで! 連絡いただいたのが金曜日だったので、土日は全然寝られませんでしたよ(笑)。それからもずっと考え続けて。突破口になったのは、前田さんの投稿でした。

前田:僕が「前田デザイン室」(主宰するクリエイターコミュニティ)向けに書いた投稿を読んでくれたんですよね。

スクリーンショット 2021-03-09 15.33.47

(前田デザイン室の投稿の一部)

片野:はい。本の出版が決まった後に書かれた記事の中で、「この本は僕が20代の頃に読みたかった」という一文があったんです。その言葉がストンと腹に落ちました。あれだけ悩んでいたのに、1時間も掛からずにそのまま締めの文まで一気に書けました。

前田: 20代の頃、僕は任天堂で宣伝広告をつくるデザイナーだったんですけど、最初は部内にデザイナーの先輩も後輩もいなかった。ずっと孤独だったんです。良くも悪くも自己流だったので、他のデザイナーがどう考えてデザインしているのかを知りくてしょうがなかった。

僕がもし20代の頃に、誰か他のデザイナーが『勝てるデザイン』と同じ趣旨で書いた本に出会えていたら、どんなに役に立っただろうと思います。だから、『勝てるデザイン』は20代の頃の自分にこそ贈りたい一冊でもあるんです。

片野:
その実体験に基づく思いが、共感につながると感じました。

デザイナーの方に限らず、20代って誰しも苦労する年頃だと思うんです。社会に出たものの、自分が描いた理想とのギャップに悩んで、葛藤している人は少なくないはずです。それでも、帯に書いたとおり「諦めるのはまだ早い」。もがいた20代を経てデザイナーとしての今がある前田さんが綴る言葉は、きっとたくさんの人に響く。それはデザイナーやクリエイターに限らず、どんな人にもです。

画像14

画像15

画像16

(販促バナー、デザイナー以外の方にもおすすめです。)

前田:この本がたくさんの人に届けば嬉しいです。デザインって、デザイナーだけのものじゃないですから。

僕も今は、ビジネスにクリエイティブの価値を届けたいと思ってNASUという会社をやっています。ビジネスに限らず、服を選ぶのだって、食事を盛り付けるのだって、目的地までのルーツを決めるのだって、全部デザインです。だからこの本は、デザイナーはもちろん、デザイナー以外の人にも読んでほしい。

その意図はきっと、カバーから感じてもらえると思っています。

画像10


この本は、練りに練った言葉にデザインが掛け合わさって、カバーにはたくさんの思いを込めることができました。『勝てるデザイン』は、装丁・デザインもスゴいんです。その話はまた次回に。



(続く)



『勝てるデザイン』の予約はこちらから。


3月16日に青山ブックセンター本店にて、『勝てるデザイン』刊行記念オフラインイベントを開催します。ぜひ、来てください!!


執筆:木村涼
編集:浜田綾(NASU)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?