マガジンのカバー画像

Thinking Design Lab Reports

16
Thinking Design Lab(TDL)の定例会で話した内容をもとにした簡易レポートです。 TDLの定例会は ①テーマは事前に設定する ②会は自由な場・スタイルで進行 … もっと読む
運営しているクリエイター

#考え方

「レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方」を読んで・・

デンマークの玩具会社で、ブロックを使った玩具ブランド「LEGO」。デンマーク語の「Led God」=「よく遊べ」という言葉からつくった造語で、ラテン語で「私は組み立てる」という意味を持った言葉。 世界一の玩具ブランドであるLEGOを「レゴシリアスプレイ」認定ファシリテーターで編集者の蛯谷敏さんが取材して書いた本が「レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方」です。玩具としてだけでなく、最近はビジネス向けの学びや研修のツールとして、経営戦略を構築するためのツールとし

「小さなチーム、大きな仕事」を読んで・・

アメリカ・シカゴに本社を置くソフトウェア会社「37signals」(2014 年に Basecamp社に社名変更)という企業の創業者のジェイソン・フリード氏と、共同経営者でプログラマーのデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏の2名の著書『小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則』を知人の経営者におすすめしていただきました。 「学術的な理論」ではなく「37signalsの経験」として書かれている本ですが、私たちが運営するThinking Design

3Mのイノベーションと企業文化について

はじめにこのnoteは、テレビ東京「カンブリア宮殿」という番組の2022年2月17日に放送された回のメモになります。仕事面において非常に学びの多い内容で、思わずメモを取り始めていたので、その内容を整理したものになります。タイトルにある「イノベーション」や「企業文化」もちろんのこと、「マネジメント」や「組織づくり」「新規事業」「商品開発」といったキーワードに関心がある方には刺さる内容なのではないかと思っています。(番組は無料であれば、2022年3月3日までTverで観ることがで

問いは行動するためのコンパスとなる

先週もThinking Design Labの定例会でメンバーと話をしている中で、思考するネタが生まれました。前回は『働きがい』について、4つのアプローチを考えました。 今回は、Labのバリューである「思考と行動の両方をアップデートする」において、重要なファクターである『問いをつくる』について考えました。 『問い』は英語で"Question"で、普通に略すと「質問」になります。自分から相手へ何かを聞くというのが一般的な「質問」です。 今回の『問い』の対象は、相手ではなく

『働きがい』を考えるときの4つのアプローチ

今週のThinking Design Labの定例会で、「最近の関心事」について話をしていたら、メンバーから「働きがい」というキーワードが出てきました。背景としては、そのメンバーが「100人メンター」プロジェクトを実施しているのですが、現状、最大公約数的に多い課題が『働きがい』についてだそうです。 個人的に『働きがい』について考える機会がなかったのと、メンバーが100人メンターをする際の参考に少しでもなればと思ったので、「働きがいを考えるときの4つのアプローチ」について言語

#08 『バイアスの認識から行動を促す』

7/14(水) Thinking Design Lab(TDL)の第8回の定例会を開催しました。 TDLの定例会とは? ①事前にテーマや問い(※「思考」に関わることや「思考」を通じて見える化できること)を設定する ②「思考設計」(Thinking Design)のポイントである『対話』(Dialogue)と 『整理』(Organize)をしながらその場で『言語化』(Output)する ③その時間で言語化したアウトプットをnoteで発信・共有する →この3つのプロセスは、「見

#07 『強みを理解することと発揮すること』

7/6(火) Thinking Design Lab(TDL)の第7回の定例会を開催しました。 ●TDLの定例会とは? ①事前にテーマや問い(※「思考」に関わることや「思考」を通じて見える化できること)を設定する ②「思考設計」(Thinking Design)のポイントである『対話』(Dialogue)と 『整理』(Organize)をしながらその場で『言語化』(Output)する ③その時間で言語化したアウトプットをnoteで発信・共有する →この3つのプロセスは、「見

#06 『思考を深めるキーワード』

6/30(水) Thinking Design Lab(TDL)の第6回の定例会を開催しました。 TDLの定例会とは? ①事前にテーマや問い(※「思考」に関わることや「思考」を通じて見える化できること)を設定する ②「思考設計」(Thinking Design)のポイントである『対話』(Dialogue)と 『整理』(Organize)をしながらその場で『言語化』(Output)する ③その時間で言語化したアウトプットをnoteで発信・共有する →この3つのプロセスは、「見

#05 『思考法を活用する』

6/25(金) Thinking Design Lab(TDL)の第5回の定例会を開催しました。 TDLの定例会とは? ①事前にテーマや問い(※「思考」に関わることや「思考」を通じて見える化できること)を設定する ②「思考設計」(Thinking Design)のポイントである『対話』(Dialogue)と 『整理』(Organize)をしながらその場で『言語化』(Output)する ③その時間で言語化したアウトプットをnoteで発信・共有する →この3つのプロセスは、「見

#04 『個人もMVVを掲げよう』

6/18(金) Thinking Design Lab(TDL)の第4回の定例会を開催しました。 TDLの定例会とは? ①事前にテーマや問い(※「思考」に関わることや「思考」を通じて見える化できること)を設定する ②「思考設計」(Thinking Design)のポイントである『対話』(Dialogue)と 『整理』(Organize)をしながらその場で『言語化』(Output)する ③その時間で言語化したアウトプットをnoteで発信・共有する →この3つのプロセスは、「見

#03 『お金を捉え直す』

6/10(木) Thinking Design Lab(TDL)の第3回の定例会を開催しました。 TDLの定例会とは? ①事前にテーマや問い(※「思考」に関わることや「思考」を通じて見える化できること)を設定する ②「思考設計」(Thinking Design)のポイントである『対話』(Dialogue)と 『整理』(Organize)をしながらその場で『言語化』(Output)する ③その時間で言語化したアウトプットをnoteで発信・共有する →この3つのプロセスは、「