見出し画像

【実践ガイド】発達障害+うつの私が自立支援とお手帳をとった話【やってみた】

割引あり

突然ですが、私はうつ病という精神疾患及びADHD(注意欠如多動症)並びにASD(自閉スペクトラム症)という障害を抱えています。ただでさえ日常生活を行っていくのも大変なのに、そこに病状の悪化が伴い、休職に追い込まれました。そんな時に、きちんと福祉を利用しようと思い立ち、「自立支援医療(精神通院)」(以下自立支援)と「精神保健福祉手帳」(いわゆる「障害者手帳」。以下お手帳)を取ることに決めました。今回は、私が体験した自立支援と手帳の手続きについて書きし記しておきたいと思います。

【こんな人におすすめ】


・6カ月以上精神科・心療内科などのメンタルクリニックに通っている方
・6カ月たっていなくても、次のような診断名が付いている方
統合失調症
うつ病、躁うつ病などの気分障害
PTSDなどのストレス関連障害やパニック障害などの不安障害
知的障害、心理的発達の障害
アルツハイマー型認知症、血管型認知症
てんかん
(できれば6カ月たっていたほうがいい。後述しますが手続き上のメリットがあります)


【会社バレいっさいゼロ、得しかない手帳と自立支援のメリット!】

ここから先は

6,117字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?