『持ち帰られた勝点と継続』~第3節ファジアーノ岡山 VS SC相模原~

全文無料公開。面白いと感じていただけたら投げ銭150円やスキ、RTやいいねをよろしくお願いいたします。

スタメン

画像1

ファジアーノ岡山
・フォーメーションは4-4-2。
・清水エスパルスから期限付き移籍で加入した19歳FW川本梨誉が初スタメン&初出場。
・MF関戸健二が今シーズン初スタメン、右SHで起用された。

SC相模原
・フォーメーションは5-3-2。
・前節からの変更は3人。
・右WBにDF石田崚真、左WBに船木翔の若い2人が名を連ねる。
・日本代表経験のあるMF藤本淳吾がスタメンに。
・昨シーズンまで岡山に所属していたDF後藤圭太はベンチスタート。



こじ開けたい岡山と我慢する相模原

 岡山はボールを保持しながら前半のほとんどの時間を過ごした。相模原の中央を固める5-3-2のブロックの前に、間にパスを差し込むシーンを思うように作れない。高い位置を取るSBがタッチライン沿いでパスを受けるところまでは前進できるが、3枚の中盤がボールを中心にスライドし、WBが前を塞ぎながら3バックを中心にゴール前を固める相模原の守備ブロックを越えられない。

 相模原の2トップは前プレスをせず、待ち構える守備のリトリートを採用。そのため、岡山はCB+斜めに下りることが多かったCH(セントラルハーフ、ボランチと解釈してOK)で横パスを繋いで揺さぶろうとするも、SBで行き止まり。CBへのバックパスでやり直すプレーを多く選択していた。相手が出てこないため、ボールを保持していればゴールを脅かすシーンを作られない。キックオフ直後はシンプルなロングボールで陣取り合戦のような展開になっていたが、時計の針が進むにつれて、安易なロングボールは入れずに、確実にマイボールにしながらブロックを動かそうと試みた。

 J2初挑戦となる相模原を指揮する三浦文丈監督が前半に課したミッションはおそらく失点しないこと。岡山のパス回しに対して深追いすることはほとんどなく、自分たちがセットした5-3-2のブロックをなるべく崩さないような立ち振る舞いを徹底。どれだけボールを持たれても、ブロックの外だったら怖くないという意思を感じた。また、相模原はボールを奪うと、ロングスローも織り交ぜながら、早い段階で2トップにロングボールを入れる攻撃を仕掛けてきた。高さと強さがあり起点になれる2トップを前線に残すことで、マイボールになった時の陣地回復要員にしながら、岡山のDFラインを押し上げにくくさせて完全に押し込まれないようにするという狙いがあったのだろう。岡山のDFラインを押し上げにくくさせる狙いは効果抜群。岡山はパスを回せるが、ある程度重心を後ろにしないといけない。また、2トップをケアするためにCB-CH間の距離が広くなる傾向があり、セカンドボールを拾う時にスペースが空いてしまうことも。しかし、岡山の選手たちはプレスバックが早く、集中を切らすことなく反応することができていた。特に内側に絞る両SHの守備でルーズボールを回収するシーンからはセカンドボールに対する意識の高さが見られた。



選手を代えた後半はオープンな展開に

 引き続き先制点を取りたい岡山と無失点に抑えて勝つために必要な得点が欲しい相模原が繰り広げた後半はよりオープンな展開になった。

 点を取るために相模原が前半よりも前に出てきたことに加えて岡山がブロック守備を崩すきっかけを見つけたのか、間にボールを入れるシーンが増える。SBで行き止まり傾向にあった岡山のビルドアップから、WBをSBで引き付けてWBの背後をSHでついたり、DF河野諒祐のクロスをDF徳元悠平がヘディングシュートするなど押し込むように。少ないタッチのパスワークで相模原を動かして、2列目の選手がバイタルエリアに侵入するシーンが増えてきた。特にMF上門知樹の彼しか蹴れない独特の縦に落ちるロングシュートがクロスバーを叩いた時は大きな興奮を抑えられずにはいられなかった。徐々にゴールへ近づいている、今日はゴールが見られるかもしれない。スタジアムに駆けつけた多くのサポーターが思ったはず。"エース"FWイ・ヨンジェが投入されるとスタジアムのボルテージは最高潮に。サイドの深い位置に侵入してのクロスが増えて、ゴール前での迫力が増した。

 そんな岡山に負けじと相模原もFWユーリを投入。まるでラグビー選手かのような強靭なフィジカルを持った背番号9は明確なターゲットに。FWホムロと共に最前線に残り、DF濱田水輝とDF井上黎生人と激しいバトルを繰り広げた。

 岡山はMFパウリーニョをピッチに送り、常に+1を作るリスクマネジメントで失点を許さなかった。DF井上が落下地点を誤ってFWホムロに抜け出された時は失点を覚悟したが、シュートがクロスバーに当たり肝を冷やした。そのまま試合はスコアレスドローで終了。今シーズンのホーム初ゴールはお預けになったが、ボールを持ちながら得点が奪えない前半と比べて、得点を決めたい、勝ちたいというサッカーをする誰もが持つ欲望を剥き出しにして繰り広げられた45分間は非常にエキサイティングで面白かった。


チャンスは作れるがシュートがGKの正面に

 4分に右サイドから4人が連動して1タッチパスとスルーが噛み合い、MF白井永地が抜け出してシュートを放ったシーンはこの試合1番の決定機。開始早々いきなりスタジアムは盛り上がった。岡山が放った21本のシュートの多くはGK三浦基瑛の正面に飛び、ゴールネットを揺らせなかった。しかし、前節と同様にブロック守備の間に侵入するビッグチャンスは作れている。ホーム初得点まで本当にあと一歩。シュートを20本以上打ちながら2試合連続無得点という突きつけられた課題を解決するために、取り組みを続けてラストパスやシュートの精度を上げていかなければならない。明確になった課題に向き合い、選手たちは政田で真摯にトレーニングに励むだろう。

 また、芝を全面張り替えたシティライトスタジアムのピッチでのやりにくさも感じているはず。岡山がチャンスを作る時は1タッチや2タッチなど少ないタッチ数のパスをポンポン繋ぎ、複数の選手が関わり合うユニット攻撃がメイン。芝生に足を取られたり、ボールの滑りがイメージと違い、ミスになるシーンも散見されている。グラウンダーのパスはピッチコンディションの影響をもろに受ける。キックオフ前やハーフタイムでの水撒きを含め、ホームでの今シーズンの戦い方に慣れる必要もあるのかもしれない。

 個人的にはどんな形でも良いからFWヨンジェが待つボックス内にボールを入れてシュートまで持っていくという後半の貪欲な戦い方は相手が嫌がるだろうと考える。ひたすらクロスをボックス内に入れ続ければ、いつか点は取れるだろう。しかし、それも前半のようなパスワーク中心の攻撃があってこそ威力を発揮している場合もあるし、自分たち主導で崩してゴールを決めれるようになるためにトライし続けているのが有馬体制3年目。色々な形をデザインしながら、1点への欲望を剥き出しにする攻撃を使い分けて、ファジアーノ岡山に関わるすべての人が待ち望んでいるホーム初ゴールを決めて欲しい。

 筆者は4月から大学の対面授業が本格的に再開され、Cスタに行く機会は限られてしまう。DAZNでの観戦がメインになり、待望の瞬間に立ち会えないのは悔しい。だけど、次節アウェイ山口戦には参戦予定。ホーム2連戦で配布されたハリセンを叩いてアウェイゴール裏からトモニタタカウ。

画像6


試合結果

明治安田生命J2リーグ第3節

ファジアーノ岡山 0-0 SC相模原


ハイライト


コメント




ここから先は

0字

¥ 150

読んでいただきありがとうございます。 頂いたサポート資金は遠征費や制作費、勉強費に充てさせていただきます!