見出し画像

能力を最大限に引き出す法則

自分に最適なリズムで
最高のパフォーマンスを


朝が冷えて
なかなかフトンから
出れなくなってきました😪


早朝から勉強したいなーっと
思いますが、これがなかなか…


できるだけ
効率よく勉強したい
わたし…
そして、あなたに…
ヒトの仕組みを
まずは一緒に理解して
いきたいと考えていきたいと
思います📣

画像2


人間のリズムを決めるサーカディアンリズム


みなさんも
なんとなく
身体のリズムがあると
感じてると思います📣

『概日リズム』という生体リズム

■日中は、交感神経優位(思考力)

■夕方以降は、副交感神経が優位(リラックス)


つまり夕方まで
思考力は高まるので
効率よく仕事や勉強が
向いてます👨‍💻


振り返れば
小学校の時間割も
50〜60分ごとに
休憩がありましたよね👓


そう☝️
『休憩を挟む』
ことで、さらに
集中力が維持できて
効率が上がる⤴️⤴️
よく考えられていますよね💡


人の集中力は長くても
90分⏰
大学の授業の長さが
ちょうどそれぐらいですね👩‍🎓


画像3

夕方は、集中力よりも共感力⤴️


夕方からは、
副交感神経が優位になるので、
勉強よりも人と会って
情報交換が向いてる
と言えそうです🤝


もちろん生体リズムは
個人差がありますので、
一概には言えませんが
自分のリズムを
知っておき、時間を使い分けることが
ポイント👏

画像5


ワーキングメモリ機能を活用する

みなさんは
朝型と夜型どっちですか❓


私は夜型なので
朝はめっきり弱くて弱くて…🛌

ワーキングメモリーは一時的に
記憶保存しておく脳の機能🧠


会話や文章作成でフルに
使用していますが、
長期で記憶できるわけでは
ないようです😓

一回一回メモリーをリセットする♻️
ホワイトボードのような仕組みです

ワーキングメモリーは
計算や原稿作成(論理的思考力)
でとても活躍しますが
すぐに忘れてしまうので
注意が必要⚠️

せっかく思いついのに
同じ文章が書けない…
てこと、誰にでも
経験ありますよね💦


ですので脳の活動をフルで
パフォーマンスを出せるように
コンディションは重要


朝の脳を刺激するスイッチは、


運動🎽や日光☀️
刺激で刺激しましょう❗️


シャワー🚿やコーヒー☕️や散歩🚶‍♂️🚶‍♀️
ももちろん効果的‼️


脳が起きていないと
大事な朝の時間を
ボーッとして過ごしてしまいます😭

画像4


“昼間の眠気”は『サーカディアンリズム』の影響


人体の仕組みですので
なかなか抵抗できませんよね
なので、よく言われるように
昼寝を15〜30分
取ることは、めちゃくちゃ
脳にいい効果があることがわかってます⤴️


そして、寝ないとダメな人は
睡眠は6時間〜9時間しっかりとる😴

寝なくても平気な
“ショートスリーパー”はわずか5%以下


仕組みを理解して
『24時間を活用する』
を目指したいですね😊

それでは今日も一日一緒にがんばりましょー!!!!!


ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?