マガジンのカバー画像

FXもう一度やってみるよ

15
ドルコスト平均法をベースに、ちょい工夫を加えて運用しています。何をどう感じ、考え、どう取り組んでいるのかを書きます。みなさんの何かの気付きになれたらうれしいです。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

FXもう一度やってみるよ⑦ 強み⑤ スワップポイント

FXもう一度やってみるよ⑦ 強み⑤ スワップポイント

持っている通貨量に応じて毎日チャリンチャリンと得られる金利。
それがスワップポイント。

宵越しのポジションを持たない場合は関係ない話ですが、長期で持ち続ける運用では大きな強みになります。

スワップポイントは、通貨ペアによって利率が違いますし、どのエントリー方向(買い、売り)でもらえるかも違うので、通貨ペア選びとエントリー方向はとても重要です。
さらにはFX会社によっても違うので、FX会社の選択

もっとみる
FXもう一度やってみるよ⑥ 強み④ 価格をこちらから迎えにいく

FXもう一度やってみるよ⑥ 強み④ 価格をこちらから迎えにいく

価格は戻る。

ということを以前の記事で書きました。
誰でも知っている真理。
ドルコスト平均法は、待ち続けることでその性質を活かすわけですが、では、どこまで戻ればいいのでしょうか。

価格というものの捉え方いくらまで、ではなく、どこまで、と言ったのには、理由があります。

豪ドルは現在(2018年11月)、80円付近をうろちょろしていますが、これは高いでしょうか、安いでしょうか。

・・・と問いか

もっとみる
FXもう一度やってみるよ⑤ 強み③ 実行性

FXもう一度やってみるよ⑤ 強み③ 実行性

時々無性に食べたくなりますね。どん兵衛。なりませんか。
おあげに汁を含ませて、チューチュー吸ったりしますよね。しませんか。
誰でも、いつでも、どん兵衛を美味しく食べられるのは、何故でしょうか。

必勝法に必要なこと突然ですが、FXの必勝法に必要な条件って考えたことありますか?

短期間で大きな利益を得られること。
長期で安定して資産を増やせること。
求めるものは人それぞれですが、これらは効果の話で

もっとみる
FXもう一度やってみるよ④ 強み② 価格は戻る

FXもう一度やってみるよ④ 強み② 価格は戻る

価格は戻る。
誰もが知っている、為替の基本的な性質です。

いつまで待てばいいのか、という話はいったん置いておくとして、価格がいずれ戻るということは、負けない、ということです。

この為替の強力な性質を味方につけることができるという点こそが、値動きを予測するトレードとの決定的な違いです。

待ってればそのうち戻ってくるなんて百も承知だけど、いつまでも待てるわけないし、どこまで値下がりするかもわから

もっとみる
FXもう一度やってみるよ③ 強み① 負けない

FXもう一度やってみるよ③ 強み① 負けない

負けを認めて損切りしなければ、含み損はリアルの損失にならないので、負けたことにはなりません。以上!

冗談ではなく、ものすごく簡単に言うとこれで終ってしまうんですが、ちゃんと説明します。

まあ、誰しも負けを認めたくはないものですが、どこかで損切りをしないと、どんどん含み損が増えていって、そのうちロストカットされて、強制退場。資金が全てパーです。
そんな破滅的な結末にならないために、損切りはとても

もっとみる
FXもう一度やってみるよ② どのくらいまで利益を狙えるか

FXもう一度やってみるよ② どのくらいまで利益を狙えるか

私がお伝えしようとしているドルコスト平均法は、はっきり言って、大きい利益を狙えるものではありません。

・・・というとちょっと語弊があるかもしれません。FXという世界で狙える利益の規模としては、です。
FXは億も狙える世界ですが、私のやり方では、たとえ20年やったとしても、億どころか、ウン千万円もムリです。
せいぜい、リスクを大目にとって、さらに途中うまく売ってキャピタルゲインも得て、やっと1,0

もっとみる
FXもう一度やってみるよ① 始めに

FXもう一度やってみるよ① 始めに

FXでドルコスト平均法をベースにちょっと工夫を加えて運用しています。
考えの整理と記録のために、記事にします。

一般的なFXやドルコスト平均法の詳しい説明はグーグル先生にお任せします。
私がどういうFXの経験を経て、そこから何をどのように感じ、考え、今どのように運用しているのか。
というあたりを飾らず、包み隠さずお話することで、私と同じくFXで試行錯誤しながら頑張っている方の何かの気付きになれた

もっとみる