見出し画像

Ti Studyってどんな塾?

こんにちは!
シマエナガです・▴・
本日からブログ発信で入試情報や塾の取り組みなどを発信していきます。

Ti Studyを作った理由

Ti Studyのスタートはオンライン教材の開発です。
少子高齢化が進み、物価も上昇している中で安価にプロの授業を受けることができるアプリを作りたい!と考えて開発を始めました。

このようにネット上で学べるシステムをEdTech(エドテック)と言います。これはEducation(教育)とTechnology(技術)を組み合わせた造語です。

この教材では、子供たちが学びやすい仕組みを考えました。

この教材を完成させることが私たちの夢です。

それから年月が経ち、教材開発を進めながら自分たちの力でより良い教育を子供たちに提供し、生徒・保護者の力になりたい。
という強い思いで学習塾を開校しました。

学習塾の仕組みについて

Ti Studyではオンライン指導と集団授業の良いところを組み合わせた次世代型指導を実現しています。

なぜ、こんな方法を思いついたのか?
それは、学習塾の最前線で授業をしていた経験があり、既にノウハウがあるからなんです。

今まで、集団指導、個別指導、集団個別指導、オンライン教材を使った指導、オンライン個別指導という、様々な指導で実績を出してきました。

各々の指導方法のメリット・デメリットを熟知しており、各々のメリットだけを合わせて指導することで、最短で成績が上がると考えています。

Ti Studyの良いところ

普段授業がない時に、子供たちが宿題をこなしているかどうかは、誰も見ていないのでなかなか把握できません。
そこでTi Studyでは、週2回の各2時間、オンラインの自主学習スペース「もくもく会」を設定し、理系の先生・文系の先生がいる場で自主学習を進めることができます。

さらに分からないところがあった場合は、無制限で質問できる仕組みとなっているので「自分で勉強をする癖」をつけることができます。

体験授業について

体験授業はいつでも無料でお受けします。
ホームページからお問合せ下さい!


最後に

これからも、勉強や受験、キャリア教育など様々な話題で定期的に発信していこうと考えています。

私の経験や知識に基づく情報が、ひとりでも多くの学生さんや保護者の皆様のお役に立てればと思っております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?