Ti. study(シマエナガ)

新潟市で次世代型教育システムを応用し運用している学習塾です。 入試情報や学校情報を中心…

Ti. study(シマエナガ)

新潟市で次世代型教育システムを応用し運用している学習塾です。 入試情報や学校情報を中心に発信していきます。 記事は「とも@UIUX&WEBデザイナー」が発信しています。

最近の記事

2023年夏の定期テスト対策のお知らせ

こんにちはっ Ti Studyの井上です! 定期テスト対策についてのお知らせです✨ 今回の定期テストの難易度について今回の定期テストは前回と比べ難しくなると予想されます。 なぜなら。。。 4月〜5月の定期テストでは計算がメインとなり、テスト範囲も狭いという特徴がありました(数学)。しかし、5月の定期テストが終わったところから夏休み明けまでの期間が今回のテスト範囲です。 つまり、夏休みを挟みとっっても長い期間がテスト範囲となります。 夏休み中ダラダラ過ごした人は点数が下が

    • 新潟市高校ランキング【23年度】

      こんにちは! 6月でもムシムシして気温が上がったり下がったり。。。 北の生き物(シマエナガ)はバテバテです! 実は記事を書いているのは、代表の井上ではなく「シマエナガ」の着ぐるみを着た、、、、、、ってことは置いておきますw 今回の記事は高校の難易度を詳しくご説明したいと思います! 難易度の決め方色々な情報がある中で正しい情報とは。。。 私は「進学率」と「倍率」を合わせて高校の難易度をいつも決めています。 今年の入試で一番倍率が高かった高校は、、、、 ①新潟市立万代高

      • 2023テスト対策のお知らせ

        こんにちは! Ti studyの井上です(^^)/ 本日はテスト対策のお知らせです。 中学校1年生は初めての定期テストですね。 定期テストは高校入試に大きく影響してきます。 よく「内申点」という言葉を耳にすると思いますが、これは定期テストの点数と提出物を総合評価して5段階で評価します。 この数字こそ内申点の正体です。 テストに向けて範囲の復習をすることは大切なので無料で受けられるテスト対策を活用してください(*'ω'*) テスト対策のスケジュールはこちら⇓ テスト対

        • Ti Studyってどんな塾?

          こんにちは! シマエナガです・▴・ 本日からブログ発信で入試情報や塾の取り組みなどを発信していきます。 Ti Studyを作った理由Ti Studyのスタートはオンライン教材の開発です。 少子高齢化が進み、物価も上昇している中で安価にプロの授業を受けることができるアプリを作りたい!と考えて開発を始めました。 このようにネット上で学べるシステムをEdTech(エドテック)と言います。これはEducation(教育)とTechnology(技術)を組み合わせた造語です。 こ

        2023年夏の定期テスト対策のお知らせ