マガジンのカバー画像

私のネタ帳

420
天啓が舞い降りたアイデア・ネタを紹介します。何かのヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【トラムに乗って】
広州珠江沿いに走るトラム。
片道2元で終点まで行けます。

都市部は通常地下鉄が基本なので、
地上を走る鉄道が逆に新鮮🚃

ずっと河が見えて景観が非常に良いです👍

家族上機嫌で乗車しました。
やはり我が家は本当に鉄道が好き!観光<鉄道です😊

【日本の映画を中国で】
新海誠監督の『すずめの戸締り』を中国の劇場で観賞しました!

というのも、映画は日本語で中国語字幕なんです。これは語学学習にも良い教材😆

場内でスマホを触る人がいることを除けば日本の劇場とそう変わらず😅

リアクションも良く、一緒に盛り上がりました😊

【甥が産まれました】
弟のところに男の子の赤ちゃんが産まれました。甥の誕生です!
とても喜ばしいです😆

しばらく一時帰国はないですが、
会えるのが非常に楽しみです。

また長男と次男の赤ちゃんの頃の写真を見返して、沼にハマっています😂

やはり赤ちゃんは良いですね👶🏻

【日本の映画を中国で#2】
続けてSLAMDUNKを観賞!

中国では4月末に公開されメガヒットを記録しています😆

実は内容から賛否両論な本作。
昨年末公開の日本からしたら今更でしょうが誰かと語り合いたくてしょうがない😆

ひとまず中国人の感想を聞いて回ろうと思います❗️

【ホットケーキが食べたい!】
食べたい気持ちは山々も、ホットケーキミックスが日本の2-3倍くらいの値段です😭

思い立ってミックスから自作することに。
ただし手元に"はかり"がない!

すべてを勘でトライしました。

微妙に配分を変えて様々な仕上がりになりました😅失敗!

【苦いお茶】
中国ではブラックコーヒーが高価なためお茶で代用しようと購入。

その名も苦丁(クーディン)茶。
いかにも苦そう!

苦味を求めていたものの、これは半端ないです😭

香りはよもぎっぽい感じで、
味は痺れるような苦味。

人間本当に苦いと身体が震えるんだと知りました😅

【キッズルーム】
今住んでいるマンションには無料で使える子ども用スペースがあります。

ちょっとした遊具と玩具と、
なんとボールプールもあるのです!

屋内に遊び場があるのは有難いことこの上なし😂

週2登園の次男は独占し放題!
しばらくは彼のパラダイスです😆

【バドミントン】
実は中国では卓球と同じくらい人気のスポーツ!

近所の公園にも卓球台と同じくらい競技用のコートがあります😳

我が家も遊びに取り入れようとラケットとシャトルを購入しました👍

意気揚々と挑戦する長男次男ですがシャトルが宙を舞うことは一度もありませんでした😅

【白髪】
31歳、初めて白髪が生えました。

遂にか!というショックと納得して受け入れる気持ちが半々🤔

また一つ成長したことの証明として、センチメンタルになりますね😅

人生で髪の毛を染めたことがないので、どのタイミング黒染めを始めようか迷います😂

【告白日】
5/20は中国で告白日といわれます。

その理由は、
愛を伝える言葉『我爱你(ウォーアイニー)』と
『520(ウーアールリン)』の響きが似ているから🤔

中国でもダジャレみたいなイベントがあることに驚きです😳

ちなみに日本は5/9が告(59=コク)白の日です😊

【中国式BBQ🍖】
中国のBBQは沢山の串を使います。串に刺さっている具材が小さいのが特徴です。

とうもろこしの粒を並べて串に刺したり、ゲソを1本ずつ串に刺したり🤔

マシュマロかと思ったら小さなパンだったり、鳥の脚など日本で見かけない具材が沢山あって面白いです🤣

【良い車に乗った話】
仕事の移動でちょっと良い車に乗りました。

高級車でグレードの良い車は、
座席に空冷やヒーター、さらにはマッサージ機能がついているものがあります。

マッサージチェアに乗って移動できるなんて極楽極楽☺️

乗った車は40万元(約800万円)とのこと。お高い😇

【順応順調】
新しい生活に体と心がなれるまで、早くても3か月はかかるといわれます。

我が家も中国での生活が3か月目に突入。
徐々に、生活のストレスに慣れてきました😌

生活リズムができ、わからないことも少なくなり、新しい事を楽しむ素地が整ってきたと感じます。

【きたきた船便】
発送から2か月半…
遂に届いた日本からの船便🇯🇵

その数、段ボール81箱📦

もはや何を送ったのかも朧げですがQOLが高まります🥳

早速子どもたちのおもちゃを広げて楽しんでいます!

長男は「新しいおうちだね😆」と喜んでいました👍