ご自愛研究室

tiny peace kitchenによる、ご自愛を研究していくメディアです。

ご自愛研究室

tiny peace kitchenによる、ご自愛を研究していくメディアです。

マガジン

  • タイニーのご自愛タイムズ

    • 24本

    タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探究していきます。

最近の記事

タイニーのご自愛プレイリスト vol.4「スウィンギーなご自愛」

「タイニーのご自愛プレイリスト」では、「ご自愛おんがく部」のメンバーが選曲するプレイリストをご紹介します。 毎回違うテーマ・シチュエーションで、音楽を通したご自愛をみなさまにご提案します。 こんにちは!ご自愛研究室メンバーのまいです。 すっかり気温も下がり、あたたかい食べ物がおいしい季節になりましたね。 そしてメリー・クリスマス! 街中がキラキラとした光やどことなくウキウキとした空気に包まれる感じがして、この季節はけっこう好きです。 そして、みなさまへのクリスマスプレゼント

    • 「 作り手と使い手の橋渡し。必要な人の必要なものを届ける『わたしたちのご自愛図鑑 vol.3 - 鈴木萌 - 』 」

      わたしたちは、対話を通じて「ご自愛」を探求するイベントである「ご自愛カフェ」を開催しています。 そして、参加していただいたみなさまと一緒に「ダイニング」というコミュニティを作り、育てています。 「わたしたちのご自愛図鑑」では、ダイニングに参加するメンバーの方々をご紹介していきます。職業も生き方も人それぞれ。ご自愛も人それぞれ。 さまざまなご自愛の形を、どうぞご覧ください! 地域にあるものを伝える場として始まったカフェ「いな暮らし」−− まずは自己紹介をお願いします。 もえ

      • 『もっと「楽しい」を循環させたい! 』わたしたちのご自愛図鑑 vol.2 - よだ えりこ -

        わたしたちは、対話を通じて「ご自愛」を探求するイベントである「ご自愛カフェ」を開催しています。 そして、参加していただいたみなさまと一緒に「ダイニング」というコミュニティを作り、育てています。 「わたしたちのご自愛図鑑」では、ダイニングに参加するメンバーの方々をご紹介していきます。職業も生き方も人それぞれ。ご自愛も人それぞれ。 さまざまなご自愛の形を、どうぞご覧ください! 音楽と総務。スウィングしながらバランスを見つける−− まずは、自己紹介をお願いします。 えりこ:よだ

        • ご自愛研究室のこれからのこと

          こんにちは!ご自愛研究室です。 わたしたち自愛研究室は、家庭料理レストランのtiny peace kitchenから誕生しました。 そして、2020年10月末をもって、tiny peace kitchenは閉店いたしました。 tiny peace kitchenの「これから」については、店長のあこさんが書いたnoteをご覧ください。 レストランという場所はなくなりましたが、ご自愛研究室では引き続きご自愛にまつわることを発信していきますので、よろしくお願いいたします。 み

        タイニーのご自愛プレイリスト vol.4「スウィンギーなご自愛」

        マガジン

        • タイニーのご自愛タイムズ
          24本

        記事

          タイニーのご自愛プレイリスト vol.3「Power&Love」

          「タイニーのご自愛プレイリスト」では、「ご自愛おんがく部」のメンバーが選曲するプレイリストをご紹介します。 毎回違うテーマ・シチュエーションで、音楽を通したご自愛をみなさまにご提案します。 第3弾は「Power&Love」です!「Power&Love」は、タイニーでこれまで行われてきたご自愛談議の中から出てきた言葉です。 そもそも、この言葉はキング牧師の言葉から引用されました。 「愛なき力は暴力であり、力なき愛は無力である。」 「Power&Love」は、言い換えると「

          タイニーのご自愛プレイリスト vol.3「Power&Love」

          ドロドロなご自愛〜こころ部メンバーのご自愛コラム・ひろ編〜

          タイニーのご自愛コラムでは、こころ部メンバーひとりひとりの日常から「ご自愛」について考えたことを発信します。 こんにちは。ご自愛研究室のヒロです。気がついたら寒くなってしまい、冬服を急いで押入れから出すことになって大慌て。毎年タートルネックのセーターを着始めると、勝手に一年の振り返りを始めてしまいます。 さて、ご自愛研究室では、「『ご自愛』=自分の願いやニーズは何かを考え、実践していくこと」として、読者のみなさんがご自愛を考えていくきっかけ作りに取り組んでいます。 まず

          ドロドロなご自愛〜こころ部メンバーのご自愛コラム・ひろ編〜

          ご自愛カフェ「秋田のお坊さん齋藤宣裕さんと仏教×ご自愛について考えよう」【開催レポート】

          こんにちは!tiny peace kitchenのまいです。 10月9日(金)に、タイニーのオンラインイベント「ご自愛カフェ」を開催しました。 今回は秋田市の法華寺で副住職を務める齋藤宣裕(さいとう せんゆう)さんをゲストにお招きし、参加者のみなさまと一緒に仏教の視点からご自愛について考えてみました。 こちらのnoteでは、ご自愛カフェの様子をレポートとしてお届けします。 ▽前回のご自愛カフェの開催レポートはこちら 前半は、せんゆうさんとタイニー代表のともことのトークセッ

          ご自愛カフェ「秋田のお坊さん齋藤宣裕さんと仏教×ご自愛について考えよう」【開催レポート】

          まずは自分から伝えてみる? #030「職場で感情を取り扱うということ」〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探求していきます。 今回のテーマは、「職場で感情を取り扱うということ」 仕事となると、つい感情や個人の気持ちは置いてけぼりにしがちです。 tiny peace kitchenでは、仕事においても沸き起こる感情を大切に扱うように意識しています。 今回は、普段はあまり感情を出さず淡々と仕事をするメンバーが、ある時ぽろっと感情を出してくれた、という

          まずは自分から伝えてみる? #030「職場で感情を取り扱うということ」〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          自分にマル印をつけよう #029「自分のこと褒めていますか?」 〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探求していきます。 今回のテーマは、「自分のこと褒めていますか?」 なかなか自分で自分を褒められないあこさん。 自分の事を褒めるのがとても上手なともこさんを見て感じることがあったようです。 さて、どんなことを考えたのでしょうか? * 自分に厳しいけど、他人は褒める!あこ:ともこは、自分のこと褒めるのうまいなと思ってるよ。 ともこ:「よし

          自分にマル印をつけよう #029「自分のこと褒めていますか?」 〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          大事なのは「何を使うか」より、「どんな意識で使うか」なのかも。〜こころ部メンバーのご自愛コラム・まい編〜

          タイニーのご自愛コラムでは、こころ部メンバーひとりひとりの日常から「ご自愛」について考えたことを発信します。 アカウントを乗っ取られ、焦りと苛立ちから震えた日こんにちは。タイニーのまいです。 少し前に、Facebookアカウントが「乗っ取り」をされました。 Facebookでつながっている人(その方も乗っ取られてしまっていたということです)からメッセージが来ており、送られてきた動画を開いてしまったんです。 数日後、友人から「まいちゃん、アカウントが乗っ取られているよ!」と

          大事なのは「何を使うか」より、「どんな意識で使うか」なのかも。〜こころ部メンバーのご自愛コラム・まい編〜

          本当はどうしたいの? #028「自分の気持ちを観察する習慣」 〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探求していきます。 今回のテーマは、「自分の気持ちを観察する習慣」 今回も、タイニーメンバーのヒロくんに登場していただきます。 「感情がよくわからない」と話すヒロくんでしたが、ガイアックス(タイニーの母体の会社)の社内向けにNVC研修を組み立て、実行しました。 NVC(非暴力コミュニケーション):コミュニケーションにおいて相手とのつながりを

          本当はどうしたいの? #028「自分の気持ちを観察する習慣」 〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛プレイリスト vol.2 「 ウキウキなご自愛」

          「タイニーのご自愛プレイリスト」では、「ご自愛おんがく部」のメンバーが選曲するプレイリストをご紹介します。 毎回違うテーマ・シチュエーションで、音楽を通したご自愛をみなさまにご提案します。 ▼ご自愛プレイリストを公開することにした経緯や、ご自愛おんがく部については、こちらの記事をご覧ください 第二弾は「ウキウキなご自愛」こんにちは!タイニーのまいです。 最近、ウキウキしていますか? 食いしん坊なわたしは、食欲の秋ということで、おいしいもののことを考えるとウキウキしてきます

          タイニーのご自愛プレイリスト vol.2 「 ウキウキなご自愛」

          心をケアすることが日常的になってほしい #027「ヒロはなんでタイニーで働いているの?」〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探求していきます。 今回のテーマは、「ヒロはなんでタイニーで働いているの?」 ヒロはタイニー唯一の男性メンバー(2020年10月時点)。以前はラジオのプロデューサーとして企画をしてくれていました。今日はヒロのご紹介をしたいと思います。 ▽こころ部メンバーのリレーnote、ヒロの記事はこちら * 「食と対話」。タイニーとは大切にしたいもの

          心をケアすることが日常的になってほしい #027「ヒロはなんでタイニーで働いているの?」〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          私という絶対的な存在はない?#026「私とあなたという境界線の曖昧さ」〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探求していきます。 今回のテーマは、「私とあなたという境界線の曖昧さ」 今回のゲストは、秋田県秋田市の法華寺で副住職を務める齋藤宣裕(さいとう せんゆう)さん。後編です。 ▼前編はこちら #25「『寛容さ』について仏教から得られるヒント」 後編は、7月のせんゆうさんとのラジオ収録からずっとともこさんが気になっていたキーワード「私とあなたの

          私という絶対的な存在はない?#026「私とあなたという境界線の曖昧さ」〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          なぜか休まらない…夫と比較してモヤモヤする私。〜こころ部メンバーのご自愛コラム・ちひろ編〜

          タイニーのご自愛コラムでは、こころ部メンバーひとりひとりの日常から「ご自愛」について考えたことを発信します。 * タイニーピースキッチンのちひろです。 我が家は主人と3歳の娘、10ヶ月の息子の4人ぐらし。 わたしは7月に育休から復帰したばかりで、現在は週の半分以上を在宅で仕事を行っています。 さて、そんな最近の私の悩みです。 夜、子どもが寝たあと、何かしらをしている夫を見ているとなぜかイライラするのです。 夫の仕事はエンジニア。時間を見つけては新しい知識を習得しようと本

          なぜか休まらない…夫と比較してモヤモヤする私。〜こころ部メンバーのご自愛コラム・ちひろ編〜

          悩むのは、狭い範囲にこだわっているから? #025「『寛容さ』について仏教から得られるヒント」 〜タイニーのご自愛タイムズ〜

          タイニーのご自愛タイムズはご自愛について語り合う場です。ともこ&あこや、様々なゲストと共にそれぞれの日常を紐解き、「ご自愛」について探求していきます。 今回のテーマは、「『寛容さ』について仏教から得られるヒント」 ゲストは、秋田県秋田市の法華寺で副住職を務める齋藤宣裕(さいとう せんゆう)さん。2回目の登場です。 前編は「寛容さ」についてお話をお聞きします。仏教の教えからヒントをいただき、日々の生活に活かしていただけるとうれしいです! ▼前回のnoteはこちら ご自愛

          悩むのは、狭い範囲にこだわっているから? #025「『寛容さ』について仏教から得られるヒント」 〜タイニーのご自愛タイムズ〜