見出し画像

【webライター】萩原すう #ライターの仕事

勤労感謝の日。11月23日は祝日ですね。

「なぜ!!俺も感謝されたい!!」

そう言う夫に弁当を持たせ、彼は仕事へ。私は息子の宿題を見ながら構成案を作っています。朝から休むまもなく動いており、ふと休憩したくなってnoteを開きました。

#ライターの仕事

このタグ。以前から気になっていたタグ。せっかくなので、今日はこのテーマに則って、noteを書いてみようと思います。

私のライターの仕事

現在継続契約させていただいているクライアント様は3件。時々単発の案件も書きますが、基本は受けている3件から頂くお仕事と向き合う形になります。

多くのライターは、継続契約しているクライアント様の数はおおよそ3〜4件ほどなのだとTwitterのアンケートにて知りました。以前は4件受けていましたが、正直キツかったです。

納期のご相談ができれば良かったのですが、なかなかにタイトなスケジュールでしたので、こちらから契約終了をさせて頂きました。

タイミングとしては良かったと思います。母に癌が見つかり手術となって、現在は良性だということで無事退院。
元気に実家にいますが、行動制限があるのを忘れて(認知症の気があり、手術したことも忘れてしまうようです)無理をするのでこちらは気が気じゃありません。父といつも「今日も無事だね…」と労う日々です。

身の回りのバックアップに随時帰省していますが、その度に傷が開いていないか、身体に負担がかかっていないか確認する時、ドキドキします。心臓に悪いので勘弁して欲しいよお母さん…。

こんな心配を抱えて、4件継続は無謀だと思いました。なので、結果的には良かったと思っています。何より新ジャンルだったので、リサーチと構成にとにかく時間がかかりましたので…。

萩原すうのライターな1日

平日をメインに活動していて、基本的には午前中は記事を書きますが、午後と休日は日によりけりです。仮に仕事をする場合、土日はこの限りじゃありません。

9:00〜執筆開始

  • 構成作り

  • 記事の推敲、修正

  • WordPress入稿作業一連

これらを午前中にすることが多いです。時々勢いがあれば記事本編の執筆もします。ですが、集中力を要する段階のものは午前中に作業することが多いです。WordPress入稿作業は、画像選定のみ、先にしておくこともありますが、文章を修正し合わなくなった時に再度選定がしんどいのでまとめてやっています。

12:00〜家事、買い出しなど外出、昼食

ライターになってから、昼食をあまり欲しなくなりました。良いのか悪いのか…。作業の合間にチョコレートや甘めのココア、ミルクティーを飲むので、満足しているのかも知れません。その代わり、夜ごはんは早く食べたくなります!笑

買い出しはまとめ買いが基本なので、週に1度。追加で必要な場合は、午後の息子の習い事の間に行きます。

体を動かす時間!と決めて、家事を終わらせます。以前は曜日ごとに掃除のルーティンなど使っていましたが、息苦しくなったので辞めました。今は気分でやりたい掃除を決めています。

早く終わったら読書(絶対に紙の本)をします。自分のための読書なので、ミステリーかほっこりする物語が多いです。テレビは朝と夜、たまにしか観ません。

15:00〜息子帰宅、息子と宿題、習い事など

息子が帰宅したら、一目散にその日の報告(主に自分だけの話。お友達は一切出てきません。笑)を受けます。日直で、お母さんがスプラトゥーンを始めました。僕が先生をしています!と言ったら、たくさん質問があったそうです。

「今どきスプラトゥーンしない大人がいるんですね!」

との意見があったそう。そうよ、大人みんなゲーム好きとは限りませんよ。インクをつけて走り回る方法を最近覚えたんですからね。


宿題を一緒にやり、習い事があれば送迎を。
基本的に、記事の情報整理やリサーチはこの空き時間にすることがほとんどです。または、夕食の準備をするとき、煮物作る間とかスマホでパパッとやります。頭の中で構成をパズルのように組み替えながら、忘れないように構成案を手帳にメモ。
基本的にアナログです。紙に書き起こす方が、手と視覚両方で覚えられるので、私には効率が良いです。

実はかなりの手帳好き。手帳と文具には目がありません。紙質とペンのインクの相性までかなり気にします。

今はトラベラーズノートに無地のリフィルを挟んで、スタイルフィットの多機能ペンを愛用しています。シャーペンもイン。太さは0.38が好きです。0.4とか0.5はいや。0.38!笑

話がそれましたが、トラベラーズノートはリフィルの自由度の高いところが良いです。WordPressに表の挿入なんてするときは、下書きに方眼のリフィルだったりすると便利ですね。私は縛りが嫌なので、基本的に無地一択ですが。

あとは週1でこの時間、習い事が同じ幼稚園からの付き合いのママとお茶したり。リフレッシュも忘れません!

20:00〜息子とそれぞれフリータイム

20:00までには夕食を作り食べ、お風呂まで済ませます。これだけは死守しています!息子のご機嫌や、翌日起きれなくなることもあるので。

この自由時間がないと親子でダメだと気がついたのは、息子が小学生になってから。それまではずっと「ママと一緒!」だったのです。
今は打って変わって、息子は寝かしつけられるまでひとりの時間を楽しんでいます。主にお絵描きとゲームとYouTube。寝る前に読みたい本があれば、私が読み聞かせます。

この1時間が、私の勝負時間。
参考書類、競合サイトをチェックし直し、記事の本編を執筆します。終わらなかったら、息子の寝かしつけ終えてから続けてやることも。

情報の精査がきちんと出来ていれば、1時間で4000〜5000字は書けます。今受けている案件が最高でもそのくらいなので、今に見合ったペースというところでしょうか。身辺のことが落ち着いたら、気力や時間も作ってレベルアップしていきたいと考えています。ですが、年内は現状維持になりそうです。だいたい2案件分の初稿上げはここでやります。

23:00頃 おやすみなさい

24:00まで起きていると翌朝に響くので、絶対に23:00には寝ます。

何度か夜活していますが、やっぱり辞めとこう…といつも反省。なのにまた夜活していて、学ばないなあと自分で自分を疑います。私の頭は大丈夫かい?

ここにない空き時間は何してるの?

こういう1日のスケジュールとか掲載している雑誌なんか見かけると、よく思いません?私は思います。でも実際書いてみて、空白の時間が多いなと思いました。

ライター、萩原すうの場合は…

  • 犬の散歩

  • 資格の勉強

  • 昼寝

  • 息子とあつ森

これがほとんどだろうと思います。あと読書。読書好きなんです本当に。多分、この空白の時間もリサーチはかなりしています。本当は読みたい本があるのに〜と思いつつ、何かしら読んでいるのは確かです。

冒頭に戻りますが、1件継続を終了したので余裕が出て、読書もできるようになりました。

活字中毒者の活字不足によるストレスはすごく緩和しましたね。活字中毒+物語りオタクには好きな本が必要です。

休みっていう休みはないけど、最高!

ひとりで仕事ができるのは最高です、本当に。大好きな子どもたちといながら仕事ができている今、本当に幸せ。

一時期パートに出ていましたが、シフト日数も需要がなければカットされたりと給料は毎月変動。高くて2万いくかいかないかでした。現在はそんなストレスもなく、それ以上に収入を保てています。好きな書くことでお給金をもらえるなんて、ありがたいことです。

自分の裁量によって休みを作らないと休めないのは辛い時もありますが、私は誰かと一緒に働くことがそもそもストレスなので今の方が気楽です。その分のエネルギーを執筆に充てられるため、記事の質を保つのにかなり生かされているかと。

フリーランスと言えど、主婦ライターなのでやはり家族の協力は欠かせません。わかってくれて、応援してくれるから続けられます。

そんなライターの仕事。
自分のペースで学びながら今後もやっていきたいと思っています。来年こそは、ブログのデザインと執筆を進めていきたいです。


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,368件

よかったらサポートお願いします🌿 取材ライターになること、Kindle書籍の出版、小説絵本作成…など、今後の活動の一部に回させていただきます🌸