見出し画像

台所は一番の勉強場所である。

こんにちは!ティナです。

スリランカの旅行記第3弾はスリランカの料理体験について書きたいと思います。

この料理体験は実際に現地に住まれている方のお宅にお邪魔して、料理を教えてもらいました。

やはり台所は現地の人がどのように何を食べているのかがわかる場所なので、食について学んでいる私にとって現地の人の台所にはいれることはとても興味深かったです。

そして、お邪魔したお宅の方は引率のスリランカ人の先生の大学時代の友人で、日本語もペラペラでした。

まずお宅にお邪魔すると、ウッドアップルという果物のジュースを頂きました。


このジュースは何とも癖のある味で。。(笑)繊維感がある中に、フルーツの甘味みたいのは感じたのですが、でも何となく甘酒のような癖があっておいしいとまではいきませんでした。(笑)

でもとっても体にいいそうで

①腎臓や肝臓に良い

②喉の渇きを抑える

③ガンの発生を抑える

など、このような効果があるそうです。

今回の料理体験では、3種類のカレーと3品の副菜を頂きました。☟

カレー

どれも肉は使用せず、ココナッツオイルを使っていたのでとてもヘルシーだと感じました。

私の一番のお気に入りは上から5番目のダルカレーでした。これはスリランカでポピュラーなカレーで旅行中何度も食べることができました。

とてもマイルドな辛さである上に、豆の食感と旨味が最高においしいカレーでした。

写真の一番上はジャガイモカレーで、これはココナッツオイルが多めに使用されていたので、マイルドに見えましたが、見た目よりは辛かったです。スパイスはターメリックが多めでした。

上から4番目の魚カレーは、青魚系の魚にチリが多量に使われていたので、私にはとても辛かったです。

副菜は2品ものともココナッツを使ったものでした。

下から2番目の緑のお皿は、日本の食べものでいう高菜のようなものでした(笑)

この野菜はよくわからなかったのですが、ココナッツフレークとレモン汁乾燥した魚のフレークが入っていて、さっぱりしていて食べやすかったです。

二品目の副菜もまたココナッツが主体で唐辛子のフレークがかなり効いていてかなりからかったです(笑)

以上、現地の人が食べている料理を知ることができたと同時に初めて外国のお宅のキッチンに入ったことに感動を覚えた1日でした!

次回はキャンディの旅について書きたいと思います。

お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?