見出し画像

ほんとーーに長く遊んでいる知育玩具その1「ピタゴラスプレート」

気が付けば、もう4月。

長男は小6、長女は小5、次男は小1になります。

長男が産まれてから約12年。
誕生日、クリスマス…いろいろな知育玩具を買ってきましたが、改めて12年を振り返って、「これ、買ってよかった!」って思うモノを紹介したいと思います。

なんでこの時期?って感じですが、卒入学の時期を迎えて、贈り物をする方も多いかなぁと思いまして…(というのは建前で、単にさっき子供が遊んでいる姿をみて思いついたテーマ)

ではさっそく。

第1回目はこれ、ピタゴラスプレート!

けっこう有名な商品ですよね。特殊な磁石がついたプレートで、いろんな立体図形を作ることができます。幼児向け、小学生向け、女の子向けなど、いろいろな種類があり、種類によって、プレートの形や枚数が異なります。正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形、ひし形などなど。

長男が小学生になる前に、図形脳を鍛えようかなぁという軽い気持ちで買いました。我が家にはレゴがなかったので、ピタゴラスがあってもいいんじゃないかと思い、いっきにこの4箱をごそっと。

というのも、わがやは3きょうだい。1箱だと3人でとりあいになって、3人で分けると、みんなプレートの数が足りなくて、サイコロくらいしか作れないという事態になってしまうので、3人が思いきり使えるように一度にたくさん買ったのです。

このプレート、いろんな場面で登場する、かなり遊びの幅が広い知育玩具。買ってから5年以上がたちますが、まだまだスタメン選手です。

図形脳が育つのか?はよくわかりませんが、長男長女次男、幼児~小学生まで、男の子も女の子も長く遊べる知育玩具ではあると思います。コスパが高くて、ほんとに買って良かったなと思います。

たまに学校の図形問題の説明にも使ったりします。

調べるといろんな種類がありますが、私は勉強のために使うというのが主な目的だったので、「小学生ピタゴラス」というものを買いました。「女の子脳の~」は、長女の脳を刺激したい!というわけではなく、ドアが欲しくて買いました。

レゴがたくさんあって、レゴ大好きな家庭は必要ないかもだけど、そうでないなら、けっこうおススメです。もちろん、子供によって合う合わないはあるので、あくまで一例。

もし購入することがあれば、「ピタゴラス」っていうのはね…って、名前の由来も話してあげるといいと思います。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,683件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?