親は過去問を解くのか?~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験勉強中の小6長男。

昨日ははじめての日能研模試を受けました。
自宅近くの会場はとれなかったので、7:00過ぎに家を出て、8:30頃に受験会場に到着。時間が早くて大変だなぁと思ったけど、本番の練習にもなるし、これくらい距離が離れている会場をあえて選ぶのもありかな?

5月は四谷大塚とサピックスの模試がなかったので、はじめての日能研模試です。

受験会場の日能研について、8:40頃に長男とサヨナラ。受け付けの人に聞いたら「12:20頃に来ていただければ」と言われたので、とりあえず、カフェに行きました。

3時間以上もあるので、「こんなときくらいしかやる気がおきへんし…」と思って、志望校の国語の過去問、とりあえず1年分解いてみました。合格できるか…!?

国語は記述の採点や漢字のトメ・ハネ・ハライの採点もグレーな部分があるので、はっきりとは分かりませんが、ちょうど合格者平均と同じくらいの点数でした(私が)。

そんなに「難問!」ってほどでもなく、記述も少なめ、問題に選んでいる文章も読みやすくおもしろかったので、私の印象としては「好きだな(私が)」という感じ。なんとなく息子も好きなんじゃないかなと思える過去問でした。

夫も先日、同じ学校の算数の過去問を解いていました。「おそらく長男は全部解けると思うけど、問題は制限時間内にミスなくできるか?というところだね」らしいです。

親がこんなふうに過去問を解くのはどれくらいあるんでしょうか?

というか、塾なしの場合は、過去問の分析や傾向をつかむのを親がある程度(という100%?)しなければいけないので、ここがけっこう辛いとこですね。

塾なしだった方のあるブログをみていると、何年分も解いて、しかも志望校以外の併願校や受験しないけど、似たような傾向の問題を出す学校の過去問までも解いて分析をしていたりして、びっくり…!という感じ。私は解いても分析できない。なんとなくの感覚しか分かりません。。

塾なしでの過去問対策は、個別や家庭教師にお願いする方が多いのかな?プロでないと、「いつ」「どれくらい」「どんなふうに」取り組めばいいのか分からなくて、ちょっと困ってしまいますね。

それにしても、過去問解くのって、時間もかかるけど、どっと疲れますね。1年分の国語50分でもうギブアップって感じです。これを秋(夏?)以降、何校分×何年分もやるのかと思うと、時間も体力もあるかなぁと心配。さらに、受験本番も、受ける回数が多いほど合格率はあがるわけだけど、何日も連続して受けるかと思うと、相当子供達はしんどいでしょうね…。午前・午後なんて日には…。

とりあえず、私は今の時点での第一志望の学校の過去問は、手元にあるだけ解いてみるつもりです。国語と社会だけ。算数と理科はさっぱりなので、夫にまかせます。夏までには解いて、できれば、さらに併願校の3校ぐらいも解けたらなぁと思います。1週間に1つならいけるかな?売り切れなんてことがないように、過去問も購入しないといけないですね。説明会の予約もあるし、なんかやることいっぱい・・・(;^_^A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?