見出し画像

ネジが1つ足りなくても

子供の頃からなんとなく、人と違うなと感じていたことがある。

たとえば、誕生日会とか、誕生日プレゼントとか、バレンタインとか、バレンタインのチョコとか、卒業式とか、記念写真とか、記念アルバムとか、そういう行事やそれにまつわるモノについての、思い入れが人より少ないなということ。

「記念だから」という理由が私にはピンとこない。それをするのに十分な(自分が納得できる)理由があれば、もちろんするけど、そうでなければする必要がないなと思う。

大学の卒業式、成人式、結婚式、結婚指輪の購入、ハネムーン、全部していない。特にする理由がなかったから。こういうことにかけるお金があるのなら、別のことに使いたいなという単純な理由だ。

バレンタインのチョコ、誕生日プレゼント、卒園での先生へのプレゼント…気持ちをモノに表すのも、実のところ、(声を大にしてはあまり言えないけど)ピンとこない。モノに表さなくても、その気持ちがあることに変わりはないと思っている。

だから、子供の作品や洋服にも、特に思い入れはない。使い終わったら、処分するだけ。自分の持ち物も、必要でなければ処分する。

幼稚園で子供同士(子供を通したママ同士?)がお菓子を交換するのも、なんでそんなことするのかなぁ?と正直思う。(言わないけど)

特に整理収納アドバイザーという資格を持っているからではなく、ミニマリストを目指しているわけでもなく、単純に必要とするモノが少ないので、部屋の中のモノが少ないのだ。

おそらく、一言でいえば、「冷たい」んだと思う。

「気持ち」をモノで表したいと思うこと、
何かを「記念」だと思う気持ち、

そういう感情(といっていいのか)が、かなり希薄なんだろうな。

大体の人のMax値が10だとしたら、私は2くらいかも。

大学の卒業式も、成人式の日も、婚姻届を役所に提出した日も、私にとっては他の日と変わらない1日だ。でも、それでその事実をなんとも思ってないかというと、別にそういうことでもなく、それ自体は大事だと思っている。ただ、それをした日を特別な日とすることに、なんとなく違和感がある。そこは自分の中ではイコールにはならないから。

小さい頃から、こういう気持ちを感じていて、なんとなく自分にはあたたかな感情が少し欠けているのかなと思ってきた。本来ならあるはずのネジが1本足りないような。

周りの人には言い出せないし、うしろめたい気持ちもある。特にこれからくる3月、卒業と入学の季節は、周りとの温度差を感じる。

でも、子育てをするようになってから、この自分の性質(?)が良かったなと思うことがある。子供のことは大好きだし、大切だけど、自分の分身だと思うほど、想いが重なることはない。自分とは違う人格として、無意識に線引きをしている。

だから、長男が中学受験の勉強をしないで遊んでいても、スケジュールから遅れていても、熱く燃えて怒ることはない。怒ることには体力がいる。私にそこまでの熱量はないのだ。

勉強しないで困るのも、勉強しないで不合格になるのも、勉強して合格するのも、全部長男のことだから。そういう、なんというか、一歩冷めた視点が自分にはある。

愛情が欠落しているのかな?

だけど、ちょっと距離をとったほうが、中学受験はいいんだろう。いろんな記事やブログをみていてそう思う。

小さい頃からずっとうしろめたさを感じていた自分の性質が、ちょっと役立った。

そして、自分はどこか周りと違うなと思ってきたからこそ、誰もが誰かと違う部分があるんだろうと素直に思える。いろんな人の個性を、わりとすんなり受けいれられていると思う。

私のこういう少ない熱量?冷めた気持ちは、何かの病名がつくんだろうか?特に生きづらさというところまでは感じないけど。だけど、今は大好きな夫がいて、大好きな子供達がいる。今のままの私でも、まぁいいかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?